ブックマーク / dailyportalz.jp (5)

  • 年越しに24時間かけて歩いて帰省する

    年越しにまったく予定がなくて暇だった。1月1日には実家に帰るし、どこかに遠出する時間もない。暇だ。 そうだ、時間もあることだし歩いて家まで帰ってみよう。 大学中退→ニート→ママチャリ日一周→webプログラマという経歴で、趣味でブログをやっていたら「おもしろ記事大賞」で賞をいただき、デイリーポータルZで記事を書かせてもらえるようになりました。嫌いなべ物はプラスチック。(動画インタビュー) 前の記事:家の中でクリスマスのイルミネーションをやる > 個人サイト ジャーニーとモアイとめがね 僕の実家は神奈川県の三浦市というところにあり、今は東京の中野駅の近くで一人暮らしをしている。中野駅から実家までをグーグルマップで調べると70kmくらい、14時間ほどで着く距離だとわかった。 過去にママチャリで日一周したことがあり、一日に100〜120kmを毎日走っていたこととがある。そのため「70kmくら

    年越しに24時間かけて歩いて帰省する
  • 靖国神社の鳥居の予備だった石が今もある島、北木島へ

    1984年生まれ岡山のど田舎在住。技術的な事を探求するのが趣味。お皿を作って売っていたりもする。思い付いた事はやってみないと気がすまない性格。(動画インタビュー) 前の記事:巨大な岩を素手で動かす「ゆるぎ岩」の話 > 個人サイト オカモトラボ 国内最大級の石製鳥居 2ヶ月ほど前、僕は靖国神社へ来ていた。ここ靖国神社には、石で作られたものとしては国内最大級の鳥居があるという。 九段下駅から靖国神社へ。写真の鳥居も大きいが石製じゃないのでさらに奥に進む。 境内を程なく歩くと、大村益次郎の像が現れる。 大村益次郎は幕末に活躍し日陸軍の礎を築いた人物である。そのためここに銅像が建てられている。NHK大河ドラマの西郷どんでの活躍も記憶に新しい。 大村益次郎の像の台座は白っぽい石で出来ている。 そして大村益次郎の横に視点を移すと、やはり白っぽい石で出来た大鳥居がある。 これこそが石で出来た鳥居として

    靖国神社の鳥居の予備だった石が今もある島、北木島へ
  • 究極のバス旅をもとめて!日本vs欧州700キロ昼行バスの旅 :: デイリーポータルZ

    行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:発見!ランチパック「名古屋味」 > 個人サイト むかない安藤 Twitterの長距離昼行バスで最長と言われるのが東京と青森とを結ぶ便である。朝10時に上野を出て夜9時ごろに青森に着く。総距離680キロ、ざっと11時間の旅である。 これに匹敵する昼行バスがヨーロッパにあるらしい。総距離620キロ以上、オランダからベルギーを経てフランスまでの道のりを一日で走るというのだ。今回の記事はJTBがあたらしく始めたヨーロッパの日語周遊バスMyBusランドクルーズの広告企画なので、その一部なのだろうとお思いだろう。 それが違うのだ。取材時にはまだこのサービスが始まっていなかったので先駆けて現地のガチのやつに乗ってきた。ようするに大人の事情である

    究極のバス旅をもとめて!日本vs欧州700キロ昼行バスの旅 :: デイリーポータルZ
  • 一皮むけて名探偵コンナンくんが帰ってきた!

    潜入捜査のために着替えろ、コンナンくん! そしてこの人気の火を消すなということで新作が制作された。 コンナンくん3は潜入捜査がテーマ 今回は潜入捜査に挑戦するコンナンくん。警察、野球選手、医者…君はどの職業になりすます? もちろん一筋縄では行かないぞ。諸君らの健闘を祈る。 ↓ クリックしてスタート ↓ コンナンくん 藤原浩一、助手 大北栄人、撮影 むかない安藤の3人体制で制作(スマホ非対応です) まるごとダウンロードして安定した環境でやる場合はこちらからどうぞ。(Windows / Mac

    一皮むけて名探偵コンナンくんが帰ってきた!
  • 多摩川で七草摘み、東急沿線なら十九草を摘めるはず~東急沿線さんぽ

    趣味材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえてべるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:幻の手動押し出し式製麺機で作る十割そばが佐渡にあった! > 個人サイト 私的標 趣味の製麺 七草を摘みに多摩川へ 私にとって七草摘みは、毎年恒例という程でもないけれど、暇で好天の正月休みがあれば、近所だったり出先だったりで、なんとなく実行している行事。運動不足になりがちな時期なので、一年の準備運動としてなかなかいいもんである。 2019年の七草は、「大真面目にカレーラーメンを考える会」という記事でお世話になった南インド料理店の沼尻さんが、多摩川で七草摘みの会を開くというので、そこにお邪魔させていただいた。 1月5日、東急東横線の新丸子駅に集合。まずは改札を出てすぐのところにある東急ストアで飲み物などを買いつつ、七草の販売状況を

    多摩川で七草摘み、東急沿線なら十九草を摘めるはず~東急沿線さんぽ
  • 1