タグ

ブックマーク / kazuhira-r.hatenablog.com (6)

  • InfinispanのEvictionとPassivationを復習する - CLOVER🍀

    ちょっと前に、InfinispanのCache Loaderの使ったサンプルを書きましたが、この時にEvictionとPassivationの関係がよくわかってなくて、すごくアホなエントリになってしまいました…。 ちゃんと、英単語として読めばよかった…。 まあ、その反省も踏まえて、ここで復習したいと思います。 Eviction https://docs.jboss.org/author/display/ISPN/Eviction Cache Passivation https://docs.jboss.org/author/display/ISPN/Cache+Loaders+and+Stores#CacheLoadersandStores-CachePassivation What does the passivation flag do? https://docs.jboss.org/

    InfinispanのEvictionとPassivationを復習する - CLOVER🍀
    qaz76
    qaz76 2015/07/20
  • Apache DirectMemory 0.2を使ってみる・Ehcacheとの統合 - CLOVER🍀

    以前、Javaで使えるキャッシュライブラリということで、こんなエントリを書きました。 Javaで使えるオープンソース・キャッシュライブラリ http://d.hatena.ne.jp/Kazuhira/20130723/1374587549 ここで紹介した、Apache DirectMemory。 Apache DirectMemory http://directmemory.apache.org/ 前回はバージョンも0.1で、System#exitしないと終了できないみたいな状態でしたが、そのあたりが改善された0.2がリリースされていたのでご紹介。 Apache DirectMemoryとは? 前回と被りますが、Apache DirectMemoryとはoff-heapメモリを前面に出したキャッシュライブラリです。キャッシュに保存するエントリは、JavaVMのヒープではなく、Javaヒー

    Apache DirectMemory 0.2を使ってみる・Ehcacheとの統合 - CLOVER🍀
    qaz76
    qaz76 2015/07/20
  • APIが刷新されたEhcache 3.0(M1)を試してみる - CLOVER🍀

    2015/3/24に、Ehcache 3.0のM1がリリースされました。 Ehcache 3.0.0.m1 release https://github.com/ehcache/ehcache3/releases/tag/v3.0.0.m1 2014/12/12に、アルファ版がリリースされていたのですが、この時点では特に触れず。今回M1となったので、そろそろ試してみるかなぁ〜ということで。 そもそもEhcache 3って? Ehcache自体は、Javaのキャッシュライブラリとしてはかなり有名な部類に入ると思いますが、今時点で広く使われているのはEhcache 2.Xです。 Ehcache http://ehcache.org/ この2系とは別に開発が進められているのが、Ehcache 3.0です。 Starting with Ehcache 3.0 http://codespot.net

    APIが刷新されたEhcache 3.0(M1)を試してみる - CLOVER🍀
    qaz76
    qaz76 2015/07/20
    Ehcacheでoff heap
  • Javaで使えるオープンソース・キャッシュライブラリ - CLOVER🍀

    最近は、仕事でEhcacheを使っていたり、他にも調べたりすることがあったので、ちょっとJavaで使えるオープンソースなキャッシュライブラリについてまとめてみることにしました。 あ、そんなに大した内容ではないので、ご期待なさらぬよう…。 でまあ、改めて調べてみた感想としては、Ehcacheが現状デファクトになっていることが改めてわかった感じですね。Javaのキャッシュライブラリって、そこそこ数が見つかるんですけど、開発が止まってしまっているものが多かったり、ドキュメントも全然ないというものもけっこう多くて、割とカオス…。 しかも、軽量で気軽に導入できるキャッシュライブラリって、今はない感じですね。Guavaがキャッシュだけで独立していれば…。EhcacheとかInfinispanだと、機能で困ることはないと思いますが、ちょいと大きいですよね。 調べる時に気になるのは、以下のようなところでし

    Javaで使えるオープンソース・キャッシュライブラリ - CLOVER🍀
    qaz76
    qaz76 2015/07/20
    “Ehcache”
  • JGroupsについて、少しだけ調べてみました - CLOVER🍀

    Infinispanに関する設定で出てくる、JGroupsというものに対する設定があります。 設定ファイルの内容が通信関連の設定なので、クラスタリングの際の通信にはこれが使われているのだろうとは思っていましたが、JBoss ASでのクラスタリングとかにも使われているソフトウェアだったんですね。 http://thinkit.co.jp/free/compare/14/3/1.html JBoss系は使ってこなかったので、全然知りませんでした…。 JGroups http://www.jgroups.org/ とはいえ、案の定日語の情報は少ないですね。今回、JGroupsを調べているのは、Infinispanを試してみたいがためなので、あんまり深追いしない程度にさらっと…。 公式ドキュメント http://www.jgroups.org/manual-3.x/html/index.html

    JGroupsについて、少しだけ調べてみました - CLOVER🍀
    qaz76
    qaz76 2015/07/19
    _φ( ̄ー ̄ )
  • Mavenをオフラインで使うために、ローカルリポジトリにライブラリをダウンロードしておく - CLOVER🍀

    追記) ソースやJavadocのJARファイルなども含めて集める方法を後で書いたので、こちらを見た方がよいかもしれません mvnコマンドで、ソースとJavadocのJARを取得するComments http://d.hatena.ne.jp/Kazuhira/20121226/1356529301 ちょっと前に知って、もう少し前に知りたかったと思ったゴールです…。 dependency:go-offline http://maven.apache.org/plugins/maven-dependency-plugin/go-offline-mojo.html 実行結果は省略しますが、以下のコマンドでカレントのプロジェクトが依存するライブラリやプラグインをすべてローカルリポジトリにダウンロードしてきます。 $ mvn dependency:go-offline 特定のスコープ除外とかもできる

    Mavenをオフラインで使うために、ローカルリポジトリにライブラリをダウンロードしておく - CLOVER🍀
  • 1