ブックマーク / www.gizmodo.jp (28)

  • 最古の石器出土。ヒトより古い

    むかし「人間と動物をわけるのは道具じゃよ」と習った気がするんですが、北ケニアで出土した世界最古の道具が330万年前のもので、人間の出現より50万年も古いことがわかりました。 見つかった石器は149個。年代はこれまでの最古の石器より70万年古いものです。4月に学会で発表され、今月ネイチャー誌に沢山写真が掲載されました。 素人目にはどっかに落として割れた石にしか見えませんが、専門家が見ると、台もあるし、先を鋭く尖らせた破片もあれば、ハンマーなんかもあって、まごうかたなき石器なんだそうな。 作り方は至って単純なものだったと、スミソニアン誌(日語解説)は書いてます。 道具に残った痕跡、同じものを作ろうとした跡をさらに詳しく調べた結果、以下2つの可能性が浮上した。道具をつくった者は、①石を平らな岩の上に置いて石鎚で削ったか、あるいは②両手で石を持って平らな岩に打ちつけたのだ。 いんや~たいしたもの

    最古の石器出土。ヒトより古い
    qianjing
    qianjing 2015/05/26
    最古の石器出土。ヒトより古い : ギズモード・ジャパン @gizmodojapanさんから
  • 軽トラとバンを足して2で割ったよう!「ハイゼットデッキバン」がデビュー

    軽トラとバンを足して2で割ったよう!「ハイゼットデッキバン」がデビュー2015.04.07 17:3028,986 武者良太 こんな車があったら、キャンプや釣りレジャー待ったなしですよね。 アクティブに使い倒せる軽バンといえばダイハツの「WAKE」がイチオシ。ホイールを外さずにロードバイクを詰める軽自動車なんてそうそうありませんし。 でも休日の行き先によっては、同じくダイハツの「ハイゼットデッキバン」もいいかもしれません。新しく登場したデッキバンGリミテッドとか、魅力的じゃないですか? 軽トラックのハイゼットトラックと、軽バンのハイゼットカーゴのど真ん中を行くモデル。排気量とサイズこそ違いますが、アメ車カテゴリで人気の4人乗りピックアップトラックの文脈も兼ね備えています。 初代は1988年生まれで、もともとは冷蔵庫を縦に詰める配送車両として、当時の松下電器産業とダイハツが共同で開発した車両

    軽トラとバンを足して2で割ったよう!「ハイゼットデッキバン」がデビュー
    qianjing
    qianjing 2015/04/08
    軽トラとバンを足して2で割ったよう!「ハイゼットデッキバン」がデビュー : ギズモード・ジャパン @gizmodojapanさんから
  • OneNoteがEvernoteを猛追? iPad版でOCRと手書きメモにも対応

    OneNoteEvernoteを猛追? iPad版でOCRと手書きメモにも対応2015.02.23 10:00 着実に進化してます。 単なるメモアプリとしてくくれないほど多機能なマイクロソフトの「One Note」。ここ数年でiOS版やAndroid版、Mac版やWeb版も用意され、マルチプラットフォームでの利用が可能になりました。さらにはサービス内容も充実し、Webクリッパーの利用やOne Drive経由での同期ができるので、よくEvernoteとも比較されるようになりましたね。Surface版ではOne Noteがシステムに統合されたことで手書きメモが利用できて使いやすかったのですが、それが今回やっとiPadにもやってきました。新たにOCR機能と、手書きメモにやっと対応してくれたのです。 まずOCR機能ですが、ノートブック内に保存された画像から自動で文字データを抽出してくれるというも

    OneNoteがEvernoteを猛追? iPad版でOCRと手書きメモにも対応
    qianjing
    qianjing 2015/02/24
    OneNoteがEvernoteを猛追? iPad版でOCRと手書きメモにも対応 : ギズモード・ジャパン @gizmodojapanさんから
  • 百聞は一見にしかず。太陽はこんなに美しいんだぜ

    人が太陽を見上げたところで「へぁ~、目が~」と所謂日網膜症になってしまうため、太陽の当の姿を見ることは叶いませんが、NASAが打ち上げた太陽観測衛星ソーラー・ダイナミクス・オブザーバトリー(通称:SDO)の目は別です。 打ち上げられた2010年2月11日から、3つの観測装置(EVE、HMI、AIA)でじっくり5年以上にわたる太陽ウォッチングの果てに、人の目では決して見ることのできない太陽の様々な表情を捉えてくれましたよ。 吹き上がるプロミネンス、妖しく輝く太陽フレア……一大スペクタクル過ぎて、見ていて飽きない美しさですね。SDOは今後も、多波長観測を駆使して、地球と地球周辺の空間に対する太陽の影響を調査していくそうです。これからもきっと素晴らしい映像を送り届けてくれるでしょう。 source: YouTube (ロバーツ町田)

    百聞は一見にしかず。太陽はこんなに美しいんだぜ
    qianjing
    qianjing 2015/02/21
    百聞は一見にしかず。太陽はこんなに美しいんだぜ : ギズモード・ジャパン @gizmodojapanさんから 美しい。
  • 宇宙も笑う? 重力レンズって一体何だろう

    ちょっぴり不気味…? NASAによって撮影されたこちらの写真、よく見るとニッコリ笑っている顔に見えませんか? この写真、銀河団SDSS J1038 4849を捉えたもので、NASAの宇宙望遠鏡「ハッブル宇宙望遠鏡」によって撮影されたものなんです。 このナイスなスマイルの目にあたる部分は2つの「銀河」で、輪郭を形作っている弧のようなものは「重力レンズ」という現象によって引き起こされたものなんだそうです。 では「重力レンズ」って一体何なんでしょう? どうやら「引力」に鍵があるようです。 銀河団は宇宙で最も大きな機構であるがゆえに、その周囲では強力な引力が働いています。その強さは周囲の時空を歪めるのに十分な程で、光を拡大したり、歪めたり、屈折させたりといったまさに「レンズ」のような働きをします。この現象はハッブル宇宙望遠鏡による発見の中でも重要なものの1つで、理論的にはアインシュタインの相対性理

    宇宙も笑う? 重力レンズって一体何だろう
    qianjing
    qianjing 2015/02/13
    宇宙も笑う? 重力レンズって一体何だろう : ギズモード・ジャパン @gizmodojapanさんから
  • 宇宙ステーションへ最速でレンチを送る方法とは?

    光の速さで送れる方法がありました。 例えば、誰かが欲しいと思っているものを偶然耳にしたことで、完璧なギフトを贈ったことはありませんか? それがISS(国際宇宙ステーション)で起こりました。宇宙飛行士が以前より必要だと話していたレンチを、ロケット等を使わずに最速で送ることに成功したのです。メールで送るといった形で。 そのレンチは、カリフォルニアのMade in Space社製の3Dプリンタによって作られました。この3Dプリンタによって、多くのテスト製品が11月より試作されていましたが、そのデータはISSにワイヤレスではなく、荷物と同様にロケットで運ばれていました。しかし昨年の12月の終わり、ついにワイヤレスで送られることとなったのです。 Made in Spaceの創業者であるMike Chen氏はISSの無線通信で、Barry Wilmore艦長が「こんなレンチが必要なんだ」と話しているの

    宇宙ステーションへ最速でレンチを送る方法とは?
    qianjing
    qianjing 2015/01/21
    宇宙ステーションへ最速でレンチを送る方法とは? : ギズモード・ジャパン @gizmodojapanさんから
  • 2つの銀河とブラックホールが衝突した瞬間

    これはNASAが発表した巨大なブラックホールを持つ2つの銀河が思いっきり衝突し合って星を飛ばし合っている瞬間の写真。どんどん進む宇宙望遠鏡の技術のおかげでもっともっとすごい宇宙の写真が見られるようになってきていますね。宇宙の神秘、最高です。 この写真は現在地球の周りを回っているNASAの最新X線宇宙望遠鏡、NuSTARによって撮影されたもの。ブラックホール周辺の厚い雲やガスによって通常ぼんやりとしか見えないX線をとらえるために開発された望遠鏡です。以前にも2つの銀河が衝突した瞬間をとらえた写真はありましたが、NuSTARはかつてない高品質で細部に渡る画像を撮影できるんだそうです。天文学者によると、右側の銀河の中心にある巨大なブラックホールはガス雲を吸い込んで大きくなっている様子で、もう一つのブラックホールは睡眠状態にあるとのこと。 NuSTARのおかげで今や天文学者の皆さんはこの宇宙が一体

    2つの銀河とブラックホールが衝突した瞬間
    qianjing
    qianjing 2015/01/19
    2つの銀河とブラックホールが衝突した瞬間 : ギズモード・ジャパン @gizmodojapanさんから
  • 超巨大なブラックホール同士の衝突が迫っているらしい…

    悠久の時を超えた宇宙での話ですけどね……。 ブラックホールを1つ発見するだけでもビッグニュースになると思うんですが、このほど天文学者たちは、互いにわずか1光年しか離れていない距離に2つの超巨大なブラックホールが接近しているとの発見を明らかにしました! このままいったら、ブラックホール同士の衝突は、ほぼ確実視されるとの計算まで出されているんだとか。 もしも当に、この2個の巨大ブラックホールがぶつかり合ったなら、1億個の超新星爆発に匹敵する莫大なエネルギーが放出され、一気に取り巻く銀河は破壊滅亡に至るとの見通しも発表されています。一方で、天文学的にはこのペアになったブラックホールから発される重力波の検出に成功すれば、時間の進み方が他とは異なるブラックホールや宇宙の謎の解明へとつながるのでは?と、そんな期待も高まっているようです。 なお、そんな恐るべき衝突が太陽系の近くで起きたりしようものなら

    超巨大なブラックホール同士の衝突が迫っているらしい…
    qianjing
    qianjing 2015/01/12
    超巨大なブラックホール同士の衝突が迫っているらしい… : ギズモード・ジャパン @gizmodojapanさんから
  • ビル・ゲイツが、2014年を振り返って「1番驚いたニュース」はこれ

    ビル・ゲイツが、2014年を振り返って「1番驚いたニュース」はこれ2014.12.21 08:005,791 2014年、みなさんはどんなことに1番驚きました? 今年も残りわずかとなりましたね。ぼくはグーグルやYouTubeの「2014年まとめ」を見て、今年もこんなことあったなーと感慨にふけっています。そんな中、あのビル・ゲイツ氏も2014年を振り返って1番驚いたことをつぶやいています。これがどうやら話題になっている模様。 This might be the most mind-blowing fact I learned this year: http://t.co/jJB3cEoq7jpic.twitter.com/Dr34RLeJbU — Bill Gates (@BillGates) December 12, 2014 「過去3年間で中国が消費したセメントは、アメリカが20世紀に使

    ビル・ゲイツが、2014年を振り返って「1番驚いたニュース」はこれ
    qianjing
    qianjing 2014/12/24
    ビル・ゲイツが、2014年を振り返って「1番驚いたニュース」はこれ : ギズモード・ジャパン @gizmodojapanさんから
  • 国際宇宙ステーションが完成するまでをタイムラプスで見てみよう

    ISSこと国際宇宙ステーション、その組み立てが始まったのは1998年のことでした。もともと2016年までの運用だったのですが、期間延長が決定し、2020年までは動き続ける予定となっています。 前世紀からパーツが増えたりモジュールを組み替えたりしながら形作られてきた国際宇宙ステーション。その宇宙に輝く姿が2011年にようやく完成するまでの様子をタイムラプスCGで見てみましょう。 基機能モジュール「ザーリャ」がぽつんと現れたところから始まり、どんどんパーツが増えて「宇宙ステーション」らしくなっていきますね。注意深く見ていれば、3度に分けてISSと合体した宇宙実験棟「きぼう」がどこに合体したのかも見ることができます。 「初期の姿とはかけ離れすぎて、どこに何があるのかわからないや」という方はこちらの図をご覧ください。 タイムラプス動画で見た国際宇宙ステーションの各モジュールがどういう機能を持って

    国際宇宙ステーションが完成するまでをタイムラプスで見てみよう
    qianjing
    qianjing 2014/12/24
    国際宇宙ステーションが完成するまでをタイムラプスで見てみよう : ギズモード・ジャパン @gizmodojapanさんから
  • カードの暗証番号4桁、最もよく使用されている番号トップ20

    カードの暗証番号4桁、最もよく使用されている番号トップ202014.09.28 13:301,054,089 もし、あなたの暗証番号がここにあれば変更をオススメします。 パスワード選びは苦労します。カードの4桁の番号なんて0-9のたった10個の中から選ぶわけですが、それでもいろいろ悩みますよね。忘れないような番号、でも簡単すぎないもの。そうして選ぶ4桁の番号ですが、そりゃ誰か他の人とかぶっていることだってもちろんあるわけです。だとしても、最も良く使用されている暗証番号が、まさか「1234」だとは...。まさかそんな安易な...。 セキュリティのプロニック・ベリー(Nick Berry)氏が、以前に表に出たことがある暗証番号を元に最も使用頻度が高いものと最も少ないものをそれぞれ20個ずつ出しています。「1234」は、10%にも近い人が使用しているのです! ナンバー2以降も「1111」「000

    カードの暗証番号4桁、最もよく使用されている番号トップ20
    qianjing
    qianjing 2014/11/11
    カードの暗証番号4桁、最もよく使用されている番号トップ20 : ギズモード・ジャパン @gizmodojapanさんから
  • 故人の遺灰をダイヤモンドにする技術が開発される

    いつまでも一緒。 スイスのAlgordanza社が、故人の遺灰からダイヤモンドを作る技術を開発しました。これまでも、生前に故人が愛用していたものを形見として受け継ぐ風習はよく見られましたが、これからは亡くなったあとも、日頃から身に着けるアクセサリとして故人と人生を共にすることができるようになりそうです。 さて、その開発された製法ですが、遺灰を地球のマグマほどもある圧力と熱にかけ、圧縮してダイヤモンドにするんだとか。もちろん、素材となる遺灰に、要望がなければその他の不純物を混ぜることはなく、事前に遺骨や遺灰のなかから抽出した炭素のみが使われます。親しい人の限りなく生まれ変わりに近いダイヤモンドが得られるのは、嬉しいですよね。 こちらが実際に製造されたダイヤモンド。遺灰に含まれるわずかな化学成分の割合、そして特殊製法によって、このように少し青みがかったものに仕上がることが多いんだそうです。 も

    故人の遺灰をダイヤモンドにする技術が開発される
    qianjing
    qianjing 2014/11/03
    故人の遺灰をダイヤモンドにする技術が開発される : ギズモード・ジャパン @gizmodojapanさんから
  • 674日宇宙で何を? X-37Bが極秘ミッションを終え戻る

    674日宇宙で何を? X-37Bが極秘ミッションを終え戻る2014.10.21 13:00 satomi 君はいったい宇宙で何をしてるんだい? 前回地球を7,000周以上回って戻った無人版スペースシャトル「X-37B」が、またまた674日の最長滞留記録を更新して帰ってきました。2年近く飛んだのに無傷で帰還、余裕シャクシャクです。 X-37BはNASAから米国防省に移管し、2004年に国家機密となったプロジェクトです。「軌道上の実験多数」をこなして加州ヴァンデンバーグ空軍基地の滑走路に無事生還したのは2機あるうち1号機の方です。のべ3回目、1号機は2回目のミッションとなります。 軌道は世界中の天文愛好家が追跡しているので大体のところはわかっているのですが、任務と性能は相変わらず秘密のヴェールに包まれたままです。「軌道上の実験」の中身も一切不明で、巷では画像撮影、燃料補給、偵察衛星の修理、宇宙

    674日宇宙で何を? X-37Bが極秘ミッションを終え戻る
    qianjing
    qianjing 2014/10/22
    674日宇宙で何を? X-37Bが極秘ミッションを終え戻る : ギズモード・ジャパン @gizmodojapanさんから
  • NASA、地球外からの星間物質発見に成功

    写真の赤い丸で囲まれたものがソレらしいです。 この度NASAは、太陽系の誕生とともに生まれたとされる、7個の星間微粒子を発見しました。この粒子は、2006年にNASAの小星団宇宙探査機によって持ち帰られたシリカエロゲルのサンプルの中から見つかったものです。ちなみにこの宇宙船は7年の月日をかけ、4.8億kmの距離を飛んでいたそうです。 なぜこの粒子を見つけるのにこんなにも時間がかかったのでしょう? それはとても小さいから。NASAが発見までのプロセスについて語ってくれました。 直径2ミクロン(1,000分の1ミリ)ほどしかない2つの粒子は、それらの痕跡が発見された後、他のものから隔離されました。ここで活躍したのが、ヴォランティアの市民科学者たち(自称ダスターズ)。彼らはカリフォルニア大学バークリー校で、同校の研究グループの一員として、このとてもとても小さな物質を発見するシチズン・サイエンス・

    qianjing
    qianjing 2014/08/23
    NASA、地球外からの星間物質発見に成功 : ギズモード・ジャパン @gizmodojapanさんから
  • 世界初の商用宇宙船の開発拠点が、貧困と犯罪の街におかれる理由

    うまくいけばみんなハッピーに。 スペースX社のCEOイーロン・マスクさんはこの度、同社が世界初の商用宇宙船の開発に乗り出し、アメリカで最も貧しい地区であるテキサス南部のブラウンズヴィルにその拠点を置くことを発表しました。 ブラウンズヴィルでは 415,557人の住民のうち、36%が貧困に喘いでいます。また37%もの住民が高校卒業の資格も持っておらず、教育の面でも改善が待たれ、これらの結果として治安も悪化しています。 スペースX社はどうやら、宇宙ビジネスの発展と共に、地球の経済も救いたい模様です。テキサス州は同社のプロジェクトに1500万ドル(約15.3億円)を出資し、これが将来的には300の雇用スペースと8500万ドル(約86.7億円)の資産を地域経済に作り出すと考えられています。また、他にも現金注入のソースは多数あり、約230万ドル(約2.35億円)を出資するTexas Enterpr

    qianjing
    qianjing 2014/08/15
    世界初の商用宇宙船の開発拠点が、貧困と犯罪の街におかれる理由 : ギズモード・ジャパン @gizmodojapanさんから
  • NASAの「空飛ぶ円盤」テスト開始、火星を目指す

    移住計画が格化へまた一歩。 NASAのLDSD(Low Density Supersonic Decelerator、直訳:低密度超音速減速器)、またの名を「空飛ぶ円盤」のテスト動画が公開されました。このLDSDの開発がうまく進めば、すでに火星に行ったキュリオシティよりさらに大きな探査機などよりたくさんのペイロードを火星に運べると期待されています。 NASAによれば、宇宙船が星に着陸するための技術としては、実は2012年のキュリオシティのときも1976年のバイキング計画と同じものが使われていたそうです。今後より重い宇宙船を着陸させるためには新たな技術が必要として開発されているのが、このLDSDなんです。 LDSDのメイン研究者、Ian Clark氏が下の動画でLDSD実験の詳細を語っています。 6月28日、NASAのLDSDプロジェクトは将来火星により重く大きなペイロードを運ぶための新技

    NASAの「空飛ぶ円盤」テスト開始、火星を目指す
    qianjing
    qianjing 2014/08/13
    NASAの「空飛ぶ円盤」テスト開始、火星を目指す : ギズモード・ジャパン @gizmodojapanさんから
  • 45年目の長い夜。 アポロ11号月面着陸の1日をレアな写真でどうぞ

    アポロ11号の月面着陸の目もくらむような瞬間です。 今、ごらんになっているのはバズ・オルドリンが人類の歴史上最も偉大なあの一歩を撮る前に自分のブーツの上げ下げをしている際の写真です。これはNASAのアーカイヴに忘れ去られてた多くの写真の中の1枚です。これからお見せするのはレアでちょっとクスっと笑えるような、そしていつ見てもウットリしてしまう、あの月面着陸45周年を祝う写真の数々です。 マイク・コリンズ操縦士と宙を漂うカメラ Photo: NASA/Project Apollo Archive バズ・オルドリンと、ちょっと散らかったモジュール・イーグルの内部 月へ向う途中、管制塔からの連絡を聞くバズ・オルドリン Photo: NASA/Project Apollo Archive 到着の際に見えたクレーター状の月の表面 Photo: Image Science and Analysis La

    qianjing
    qianjing 2014/08/09
    45年目の長い夜。 アポロ11号月面着陸の1日をレアな写真でどうぞ : ギズモード・ジャパン @gizmodojapanさんから
  • 【過去記事】やっぱり人類は滅亡することがNASA出資の調査で判明。資源浪費と貧富二極化で

    【過去記事】やっぱり人類は滅亡することがNASA出資の調査で判明。資源浪費と貧富二極化で2014.07.27 10:305,207 文明生活をエンジョイしているみなさま、ご機嫌よう。 人類文明はこのままいくとあとウン十年で崩壊することが、NASAゴダード宇宙飛行センター出資の最新調査で明らかになりましたよ。まあ、今のうちに、エンジョイ。 なんでも、現代の工業化社会は持続不可能な資源消費欲求の重みに耐え切れなくなって崩壊する運命にある、貧富の二極化がこれを加速しており、この崩壊におそらく逆戻りはないだろう、というんですね。 調査は「Human And Nature DYnamical (HANDY)モデル」をベースにしたもので、アメリカ国立科学財団が出資するSESYNCの応用数学者サファ・モテシャリ(Safa Motesharri )氏を筆頭に自然・社会科学分野の科学者たちが領域横断的に行っ

    qianjing
    qianjing 2014/07/28
    【過去記事】やっぱり人類は滅亡することがNASA出資の調査で判明。資源浪費と貧富二極化で : ギズモード・ジャパン 0 @gizmodojapanさんから
  • 祝出荷、Android Wearウォッチでできる11の大技小技

    祝出荷、Android Wearウォッチでできる11の大技小技2014.07.09 10:20 福田ミホ 通知だけじゃない、無限のアクション。 Android WearのスマートウォッチがLGとサムスンから発売され、今週出荷が始まりました。でも実際何ができるんでしょうか? スマートフォンと接続して通知を表示するのは言わずもがなですが、他には何ができるんでしょうか? まず通知表示自体もすごく便利なんですが、Android Wear互換のアプリもすでに複数公開されます。それによってAndroid Wearウォッチは「すごい」機能から「くだらないけどなんかすごい」機能まで、いろんなパワーを手にしています。アプリはスマートフォン側に入れればよくて、ウォッチ側にインストールする必要はありません。以下、そんな機能をハイライトしていきます。 1.音楽のコントロール ヘッドフォンの中には、専用ボタンが付い

    qianjing
    qianjing 2014/07/11
    祝出荷、Android Wearウォッチでできる11の大技小技 : ギズモード・ジャパン @gizmodojapanさんから
  • 宇宙望遠鏡が4年間におよぶ低速度撮影でとらえたものとは…

    リアルな星の爆発でした! 周囲の宇宙塵を照らしながら光速で爆発する星。これ、コンピュータシミュレーションじゃありません。4年以上かけて宇宙望遠鏡で低速度で撮影されたV383のバーストなんです。このバーストの原因は科学者たちにもまだ分かっていません。 NASA/ESAハッブル宇宙望遠鏡は、2002年から一角獣座V383の光エコーを観測してきました。光エコーの新しい観測がなされるたびに、星の周囲にある宇宙塵に珍しい「薄い層」のような部分が確認されました。この動画はハッブル宇宙望遠鏡が2002年から2006年にかけて複数回にわたって撮影した光エコーの画像をモーフィングしたものです。宇宙塵に見られる数えきれないほどの渦が特に注目に値します。もしかしたら星間にある宇宙の磁場の影響でこれらの渦が作り出されているのかも知れません。 地球から2万光年のかなたに位置する一角獣座のV383。2002年に突然ア

    宇宙望遠鏡が4年間におよぶ低速度撮影でとらえたものとは…
    qianjing
    qianjing 2014/06/21
    宇宙望遠鏡が4年間におよぶ低速度撮影でとらえたものとは… : ギズモード・ジャパン @gizmodojapanさんから