タグ

ブックマーク / higepon.hatenablog.com (26)

  • 運動が苦手な君へ - higepon blog

    ぼくは運動が苦手です。走るのがとてもおそいです。リレーをやるとぼくのいるチームはかならず負けます。サッカーをやるとキーパーをやらされるか、一度もボールをさわらないまま体育の時間が終わってしまいます。野球をやるとポジションはかならず外野です。高いフライがとんでくると後ろにそらしてしまいます。ヒットを打ったこと一度もないです。バドミントンやたっきゅうをやっても、サーブが上手にできないので相手がイライラしてしまいます。バレーボールをやるとあそこがあなだと言われ、ねらいうちされて同じチームのみんなにめいわくをかけてしまいます。みんなでダンスをおどる場合も1人だけずれてしまいます。ぼくのせいでみんなが何度も練習しないといけません。先生のやるとおりやってみろといわれても上手にできません。何がわるいのかもわからないです。てつぼうをやってもクラスで1人だけ、さかあがりができません。ぼくはいっしょうけんめい

    運動が苦手な君へ - higepon blog
    qnighy
    qnighy 2012/10/13
  • Emacs + GDB チートシート - higepon blog

    Emacs + GDB を利用したいならば、何よりも GNU Emacs Manual: Debuggers(英語) を読むことを強くおすすめします。 和訳も存在しますが内容が古く、マウスを利用した操作やグラフィカルな機能についての記述がありませんでした。 マニュアルを読んで理解したあとは実践で覚えていくわけですが、以下にまとめたチートシートを利用すれば時間が節約できるかもしれません。 もしも便利な機能に関して漏れがあれば是非教えてください。 .emacs ;;; GDB 関連 ;;; 有用なバッファを開くモード (setq gdb-many-windows t) ;;; 変数の上にマウスカーソルを置くと値を表示 (add-hook 'gdb-mode-hook '(lambda () (gud-tooltip-mode t))) ;;; I/O バッファを表示 (setq gdb-use

    Emacs + GDB チートシート - higepon blog
    qnighy
    qnighy 2011/07/11
  • 30歳過ぎてから 3000語覚えた 英単語暗記システム - higepon blog

    大げさなタイトルになってしまった。大した方法ではない。暗記が苦手な僕は新TOEIC(R)テスト900点 新TOEFL(R)テスト100点への王道を参考に以下のような暗記システムを組み上げた。(ITのシステムてはないので注意) ポイント 昔ながらの英単語暗記カードを使う 「完全に覚えた」単語とそうでないものを分ける 「完全に覚えた」単語を復習するタイミングを表紙に書く 詳細 入力。究極の英単語 Standard Vocabulary List [上級の3000語] Vol.3を開き4ページの中から知らない単語を抜き出す。 入力。暗記カードに意味とスペルを書く。 すべて書き終わったところでカードをめくりながら「完全に覚えた」「覚えていない or 覚えたが自信がない」に分類し。すべて覚えるまでめくり続ける。 上の作業の間は語呂合わせや頭にイメージを浮かべるなどの方法で愚直に覚える。 上で書いた暗

    30歳過ぎてから 3000語覚えた 英単語暗記システム - higepon blog
    qnighy
    qnighy 2011/02/19
  • NHKこども番組の対象年齢まとめ - higepon blog

    ふと疑問だったので毎日お世話になっている NHKこども番組の対象年齢を調べてみました。情報源は「KIDS WORLD - 番組しょうかい」。 番組名 対象年齢 いないいないばあっ! 0歳児から2歳児 おかあさんといっしょ 2〜4歳児 みいつけた!みいつけた!さん 4〜5歳児 ピタゴラスイッチ 4〜6歳児 にほんごであそぼ 4歳から小学校低学年くらいの子どもと親 えいごであそぼ 記載なし つくってあそぼ 幼稚園・保育所向け しぜんとあそぼ 幼稚園・保育所向け みいつけた!は意外と大きい子向けなのですね。

    qnighy
    qnighy 2011/02/04
  • 分散 Key-Value ストア mio-0.0.1alpha をリリースしました - higepon blog

    分散 Key-Value ストア mio-0.0.1alpha をリリースしました。(mio-0.0.1-alpha.tar.gz) Mio とは何か? 範囲検索(range query) が出来る KVS です。例えば「key が "1000"〜"2000" にあるものを昇順に10件取り出す」という検索が可能です。 Mio は memcached 互換プロトコルを実装しているので、多くのプログラミング言語から簡単にアクセスする事が可能です。(後述のコード例参照) Mio のアーキテクチャ Mio は Skip Graphs(スキップグラフ)というアルゴリズムに基づいて実装されています。詳細はErlang 分散システム勉強会での発表資料 Mio - a distributed Skip Graph based orderd KVSをご参照ください。 インストール 最新の Erlang をイ

    分散 Key-Value ストア mio-0.0.1alpha をリリースしました - higepon blog
    qnighy
    qnighy 2010/09/07
    「Mio の名前の由来は Memory I/O です!。左利きのベースは関係ありません。」
  • Schemer と CLer の蔑称 - higepon blog

    qnighy
    qnighy 2010/01/10
  • Mosh 0.1.0 をリリースしました - higepon blog

    Mosh 0.1.0 をリリースしました。これは大きな一区切りとなる安定版のリリースです。 Mosh は R6RS 完全準拠となりました。*1 ソースコードダウンロード。 Windows 用インストーラ。 追加・変更点は以下の通りです。 新しいリファレンスマニュアルを追加 Socket API を追加 詳細はリファレンスマニュアル Socketまたは、example/irc-client.ss を参照ください FFI (Foreign Function Interface) を追加 FFI は Mosh から C 言語のライブラリを呼び出す仕組みです リファレンスマニュアル Foreign Function Interface または test/ffi.scm を参照ください R6RS の以下の仕様を実装(ココサブさん、ひげぽんによる) 数値(複素数含む)、算術計算。 ファイル I/O パ

    qnighy
    qnighy 2009/05/06
    おおおおお
  • 復刊ドットコムで Java 並行処理プログラミングの復刊投票が始まる - higepon blog

    先日、紹介した、Java並行処理プログラミングですが、絶版状態でやはり入手が難しいみたいです。 有志の手により、復刊ドットコムで復刊リクエスト投票が始まっているので興味のある方は投票をお願いします。 Java並行処理プログラミング —その「基盤」と「最新API」を究める  復刊リクエスト投票

    復刊ドットコムで Java 並行処理プログラミングの復刊投票が始まる - higepon blog
    qnighy
    qnighy 2009/04/06
  • 良いプログラマを目指すなら「Java並行処理プログラミング」は今すぐ読むべき - higepon blog

    Java並行処理プログラミングを読み終えた。ここ 1 年に読んだ技術書の中でダントツのベスト。(2位はWorking Effectively With Legacy Code) 「Javaだから関係ない」と思った人にこそ読んで欲しい。僕もここ数年 Java のコードなど一切書いていないが、このを読んで得たものは非常に大きかった。 このでは マルチスレッドプログラミングにおける問題と背景、その対処方法 Java が提供している API の設計と実装 を解説している。分かりやすさとレベルの高さを兼ね備えたとても良い。翻訳も最高。 僕はこのを読んで、Java の並行処理プログラミングは、想像を遙かに超えて進化している事に驚きを隠せなかった。何回も twitterJava すげーと叫んだ。 これを読んでしまうと、最近僕が熱心な Scheme も含めて、自分の身の回りにあるプログ

    良いプログラマを目指すなら「Java並行処理プログラミング」は今すぐ読むべき - higepon blog
    qnighy
    qnighy 2009/03/27
    ふむふむ…
  • read/write におけるもやもや - higepon blog

    const int writtenSize = write(...); のように書く事がある。 でも read だと、過去形も過去分詞も read だから const int readSize(過去分詞のつもり) = read(...); のように、読み手にこの微妙な意図が伝わっているだろうかと勝手に心配になる。 みなさんは心配になりませんか。なりませんか。

    read/write におけるもやもや - higepon blog
    qnighy
    qnighy 2009/03/02
    なるほど。だから日本語プログラミング言語なのか / "不変 整数 読み込み済みサイズ ← 読み込む()。" / 不変は普遍でもいいのかな
  • C++ で virtual public - higepon blog

    virtual public な継承。初めて使った。 class BinaryInputPort : virtual public BinaryPort class BinaryOutputPort : virtual public BinaryPort class BinaryInputOutputPort : public BinaryInputPort, public BinaryOutputPort 合ってる?それにしても見事な菱形継承だ(良いのか?)

    C++ で virtual public - higepon blog
    qnighy
    qnighy 2009/02/24
  • G - higepon blog

    「G」と書いてあるのを見ると、Google を思い浮かべてしまう。数少ないアルファベットの中でそのマッピングを獲得した Google すごい。そういえば 「Y」 は Yahoo だけど、むしろ Yes を連想する。

    G - higepon blog
    qnighy
    qnighy 2009/02/20
  • 聞いてくれ Mosh に信じられないことが起きたんだ - higepon blog

    shiro さんにアドバイスいただいた件。top-level の束縛の lookup を Gloc 方式に変更。 そして make bench (ベンチマーク)。 グラフは Y 軸が msec 、x 軸は revision 番号。 リリース当初から計測している fib(31), tak, triangle, takl において Gauche より速くなった。グラフの角度おかしいだろ。常識的に考えて。Ypsilon には tak で負けているがそれは問題ではない。 当に驚いて腰を抜かしそうになった。この事件の衝撃度が伝わるだろうか。この日を夢見てずっとチューニングしてきたのだがこんな展開が待っていようとは。 いずれ抜かれるのかもしれないが、当にこれはすごい事なんだよ。そう叫びたい。

    聞いてくれ Mosh に信じられないことが起きたんだ - higepon blog
    qnighy
    qnighy 2009/02/20
  • Java並行処理プログラミングが面白い - higepon blog

    Java並行処理プログラミング —その「基盤」と「最新API」を究める—」というを読んでいる。今4章。読み進めるたびにわくわくして面白すぎる。 何というかこれを読まずして並行処理とか書いてはいけないのだと痛感させられる。この手の知識は皆もう既に知っているんだろうか。 面白いけど、初心者向けではないので注意。Java は書かないという人こそ、その API に触れる事がないのだから読んだ方が良さそう。

    Java並行処理プログラミングが面白い - higepon blog
    qnighy
    qnighy 2009/02/07
  • 右クリック禁止 - higepon blog

    qnighy
    qnighy 2009/02/03
    そこでNoScriptですよ
  • 技術書を読むときにやってはいけない、たった1つの事 - higepon blog

    当は理解できていないのに、自分をだまして分かったふりをする事。そのまま読み進め最後までたどり着き、自分はこのを読んだと勘違いしてしまう事。 分からないなら分かるまであきらめずに何度も読む。もしくは「分からなかった」と心の中に留めておく事が大事だと思う。 そのままにしておくと、読んだ時間が無駄になる。を読んで勉強したのに手応えもないし成長した気がしない。という状態になってしまう。 最近ようやくこのことに気付いた。

    技術書を読むときにやってはいけない、たった1つの事 - higepon blog
    qnighy
    qnighy 2009/01/30
  • ダイアリー分からない - higepon blog

    qnighy
    qnighy 2009/01/25
    自サイトのはてブ人気エントリを表示
  • 1人勉強会カンファレンスはどうか? - higepon blog

    最近勉強会ブームらしい。一方1人でひっそりと勉強している人たちがいて、独自の方法論で着実に前に進んでいるのではないかということも推測される。 僕は後者のタイプなので、同じような指向の人たちと情報交換したいなと思うことがある。うまくやっている人や過去に失敗してどう乗り越えたかとか。知りたいよね。 追記 勉強してそうな人を集めてお茶した方が早そう。

    1人勉強会カンファレンスはどうか? - higepon blog
    qnighy
    qnighy 2009/01/24
  • FFI - Foreign Function Interface のしくみまとめ - higepon blog

    FFI とは何か? ある言語から他の言語で作られたライブラリを呼び出すしくみの事。 ここでは Scheme から C の関数を呼び出す方法をとり上げる。例えば Scheme から libxml の関数を呼ぶなど。 しくみ 上から順に処理が流れる。 ライブラリのロード 呼び出そうとする C 関数を含む共有ライブラリをロードする。ロードに必要な情報は共有ライブラリの名前である。この名前はユーザーが指示する。 dlopen, LoadLibrary などでロードが行われる。この作業は初期化時に一回行うだけでよい。 型情報の提供 呼び出そうとしている関数の引数や戻り値の型を処理系(VM)に提供する。例えば引数は int, char* 、戻り値は void など。 これらの情報はユーザーが手入力したり、FFIの仕組みがヘッダをパースしたり(c-wrapper)することで提供される。 また引数の個数も

    FFI - Foreign Function Interface のしくみまとめ - higepon blog
    qnighy
    qnighy 2009/01/11
  • 気になるオープンソースプロジェクトの ChangeLog を追いたい - higepon blog

    qnighy
    qnighy 2009/01/11