タグ

2011年9月23日のブックマーク (15件)

  • 【座談会】現代アートの病理と救済――コミュニティアート、ネットカルチャー、ポストヒューマン - sugitasyunsukeの日記

    現代アートをめぐって、下記のメンバーで座談会をしました。 テーマは、現代アート、地域系アートプロジェクト、ネットカルチャー、floating view、カオス*ラウンジ、拡張現実、AR詩、pixiv、東日大震災と喪の問題、郊外論ブーム、アートと金銭問題、倫理と責任……。そして現代アートに込める希望・祈り・愛。 ぜひ、ごらんください。 【参加者】 藤田直哉:SF・文芸評論家。http://d.hatena.ne.jp/naoya_fujita/ ni_ka:詩人。モニタ詩やAR詩を発表。http://yaplog.jp/tipotipo/ 佐々木友輔:映像作家。企画展「floating view 」主催。http://www.geocities.jp/qspds996/ 杉田俊介:現在、主夫+パートケアワーカー+批評家。 ■ 地域系アートプロジェクトの現在 杉田俊介(以下杉田):日は、現

    【座談会】現代アートの病理と救済――コミュニティアート、ネットカルチャー、ポストヒューマン - sugitasyunsukeの日記
  • このままでは福島が国際原子力ムラの食い物にされる

    二部の記事の動画では、「福島で人体実験をやっている」と、海外のメディアで書きたてられている山下俊一も発表しています。 一部:藍原寛子氏のレポート 福島県在住の医療ジャーナリスト、藍原寛子氏の福島最新情報です。 神保哲生のvideonews.comより。 福島県民全員を対象とした格的な放射線被曝検査を目前に控えて、目的のよくわからない不思議な国際会議が福島で開かれました。 福島県で行われる格的な放射線被曝検査とは、県民健康管理調査検討委員会が、いつの間にか決めてしまった「治療は一切しないが、ガンになるか、なりそうかを統計的に把握するための世界最大規模の甲状腺被曝検査」のことです。 その検査に先立って、9月11、12日の両日、福島で以下の囲みの説明にあるような国際会議が開かれたのです。 「放射線と健康リスク」と題した国際専門家会議が、震災から半年を迎えた11日から2日間の日程で、福島市の福

    このままでは福島が国際原子力ムラの食い物にされる
    qpq
    qpq 2011/09/23
  • 自意識過剰〜の回答を拝見しました。僕はデザイン系でも就職できなかったニートですが、僕に足りないものが自信だと気付けました。平民さんがそういった自信をつけるための「もの」っ

    たぶんあなたは若い人だと思うんですが、あんまり自分に自信なんて持たない方がいいですよ。自信なんてろくなもんじゃない。あなたの自己認識だと現在の自分は「自信がない」状態で、だから「自信がある」方向に持っていきたいわけですよね。それって振り子と同じだから、一時的に何らかの方法で自信を持ったとしても、また「自信がない」方向に振れて行くんです。これは世界の真理だから仕方がない。あなたが目指すべきはフラットな状態。自信があるわけでもないけどないわけでもない、よくわからないけどぼんやりとした、ヌエみたいな感じになって下さい。これってなかなかむずかしいですよ。少なくともあなたのように就職出来なかったくらいで自分を卑下しているような小便くさい人間じゃだめだ。堂々とゴクツブシとして生きて、その間にたくさん素敵な世界を見ようぜ。そして将来デザイン系(?)で偉くなったら、写真家としての僕に仕事を下さい。よろしく

    qpq
    qpq 2011/09/23
  • 現代海外ミステリを読むにあたって、アメリカ文化に対してより理解を深めるための副読書がありましたら教えてください。 - schunagインタビュー

    これは……すみません、ぼくの場合は12歳くらいから海外ミステリを読んでしまったせいで、むしろミステリから学んじゃった感じがあります。ミステリのなかに登場するさまざまな断片がいつのまにか組み合わさって、アメリカ文化のあれこれがひとつの像になっている、というか。 ミステリから得たものに、映画で観たものや音楽(ぼくの場合はメタルが主ですが)から聴こえてくるものがさらにくっついていった、というふうな具合で、特段の参考書などないままに、いつのまにか積み上がっていました。 こうしたあたりは友人でミステリ評論家の川出正樹さんが意識的に読んでいて、氏がぼくに薦めてくれたのが、 F・L・アレン『オンリー・イエスタデイ 1920年代・アメリカ』(ちくま文庫) 大場正明『サバービアの憂』 http://c-cross.cside2.com/html/j0000000.htm でした。いずれも現代ミ

    qpq
    qpq 2011/09/23
  • 歌が上手くなるにはどうすればいいですか? - るみこインタビュー

    qpq
    qpq 2011/09/23
  • - HEROインタビュー

    普通に生活している中で思いつきます。 描いてる最中はキャラクターの外見を間違わないように必死です。 たまに間違えます。

    qpq
    qpq 2011/09/23
  • ザ・インタビューズ - おすすめメンバー

    大好きが多すぎて好きが溢れかえってそのうちひっくり返ってそこらじゅう愛浸しになって皆幸せになっちゃったりなんかしたらハッピーだなぁとかそんな戯言ばかり考える日常。私。 太陽の光と青空と軽い風が吹い...

    qpq
    qpq 2011/09/23
  • ウィリアム・アドルフ・ブグロー - Wikipedia

    ウィリアム・アドルフ・ブグロー(William Adolphe Bouguereau, 1825年11月30日 - 1905年8月19日)は、フランスの画家。ラ・ロシェルに生まれる。19世紀フランスのアカデミズム絵画を代表する画家で、神話や天使、少女を題材とした絵画を多く残した。日語では「ブーグロー」とも表記する。 ヴィーナスの誕生 (1879) ブグローは1825年、フランス西部の大西洋に面した港町・ラ・ロシェルに生まれた。1846年、パリへ出てエコール・デ・ボザール(国立美術学校)に学ぶ。1850年にはローマ賞(新進美術家に与えられる最高の賞)を得て公費でイタリアに留学し、同地に4年間滞在した。1876年には美術アカデミー会員となり、1888年にはエコール・デ・ボザールの教授に就任している。 画風はアングルなどの新古典主義の流れを汲む伝統的なもので、キリスト教、神話、文学などに題材を

    ウィリアム・アドルフ・ブグロー - Wikipedia
    qpq
    qpq 2011/09/23
  • 大場正明『サバービアの憂鬱』イントロダクション

    1993年に東京書籍から『サバービアの憂』というを出しました。 これは、アメリカのサバービア(郊外住宅地)の戦後から現代に至る発展過程や、家族と個人、ライフスタイル、政治や人種問題との関係などをめぐる諸問題を、映画小説、ノンフィクション、音楽、写真やその他のアートなどを通して検証するでした。 の評判は悪くなかったのですが、残念ながらそれがセールスに結びつかず、現在は絶版になっています。 ここでは、その『サバービアの憂』の全文、およびその他のサバービアに関連する文章を公開しています。ぜひお読みください。 【続報! 2023/01/19】 角川新書の1冊として復刊になります。3月10日発売予定です。詳細については、筆者ブログの記事「『サバービアの憂』復刊決定のお知らせ」をお読みください。 【速報! 2022/12/28】 『サバービアの憂』の復刊が決定いたしました。発売日などの

  • ザ・インタビューズの人気インタビューをまとめてみた - そのままなめて

    最近話題のザ・インタビューズより、20ブクマ以上を集めた人気記事をまとめてみた。 SNSにおけるゲーム頼みな流れ。これはあとどれくらい続くと思いますか? - @raf00インタビュー 仕事でコードを書いていますがどうしても同期と比べて仕事が遅いです。早くコードを書くコツや短くまとめるコツなどがあれば教えてほしいです。あと普段どんなことを意識してコードを書かれているか、なにかあれば知りたいです。 - koizukaインタビュー 電気グルーヴに誘われた経緯を教えて下さい。 - cmjkインタビュー では、電気グルーヴを脱退した経緯を教えてください。 - cmjkインタビュー あなたは自分の写真や存在がすごいと思ってるんですか?だとしたらその自意識過剰さがすごいですね…笑 - 平民金子インタビュー セキュリティに配慮したコードの書き方を学びたいです。効果的な学習法を教えて下さい。 - はまちや2

  • 「小説の造形性」について再度、質問です。「彫刻」「絵画」「音楽」、いずれも「造形性」については学んだことがなく、ほぼ感覚だけで享受している段階です。ただ、小説についてはい

    エリック・ヘボンが書いてた話だけど。 お金がなくなったんで、いつものように贋作デッサン描いて売ることにするんだよ、ヘボンが。で、アンソニー・ブラントのところに掘り出し物だといって持ち込む。ただ、ブラントをだます気はないんで、そういう風に描くんだ。それを見るとブラントはううんと唸って、良くないね、と言う。そうか、良くないか、と言ってそれは引っ込めて、ブラントと犬猿の仲の奴のところに持っていく。で、一言言い添えるんだ——ブラントは良くないって言ってたけどね、と。そいつは勿論大喜びで買う。ブラントも馬鹿な奴だ、と言って。 で、この話の仕掛けというのはこうなってる訳だ——ブラントが何を良くない(とは贋作ということだけど、あの業界では角が立つのを恐れてそうは言わない——私が習った大学の先生も「ちょっとなにだね」と言うだけだった。「まあそういうのは大声で言うもんじゃないから。ただ、何だね」と)と判

    qpq
    qpq 2011/09/23
  • 小学生から「社会学ってなんですか?」って聞かれたら、なんて答えます? - きしインタビュー

    社会学は、いろんな社会問題について調べて研究する学問分野です。 いつもゼミ生から、就活の面接で社会学科ですっていうと「社会学って何勉強すんの?」って聞かれるんですけど、なんて答えたらいいんですかっていう、ある意味ごもっともな、別の意味では情けない(笑)質問を受けるんですが、そのときは「とりあえず『いろんな社会問題を調べて研究する分野です』って言っとけよ」って言うてます。教育格差とか、ひきこもりとか、少子化とか、外国人労働者とか、環境汚染とか、女性労働とか、いろんな社会問題を調査して、データを蓄積して、どうしたらいいかを考える学問が社会学です。これは小学生でも理解できる答えだと思います。実際に、会社の面接でもこれで十分理解してもらえるそうですし、学生たち自身も「あーーそうなんや!」と言うてくれます(4回生にもなって……)。 というか、そうなってほしい。 社会学って何だろうってずっと俺な

  • Googleでブロックすると便利なサイトを教えて下さい http://www.google.com/reviews/t 例: b.hatena.ne.jp, ceron.jp

    Googleでブロックすると便利なサイトを教えて下さい http://www.google.com/reviews/t 例: b.hatena.ne.jp, ceron.jp

    qpq
    qpq 2011/09/23
  • 「ストリートファイター4」アベルのキャラクターデザインに見る総合格闘技の今昔 - さよならストレンジャー・ザン・パラダイス

    自分の中で格闘ゲーム熱が再燃してきたので、今回のエントリも格ゲーについてのアレやコレやを! 私がゲーセンでよくプレイする大好きな格ゲーは「BLAZBLUE」と、それから、やっぱり…「ストリートファイター4」! スト4では、フランス出身のファイター、アベルを持ちキャラにしています。 で、スト4をやり始めた時に何でアベルをセレクトしたかというと、これはもう単純にビジュアルに強烈に惹かれてしまったからです。もう、キャラの性能とか必殺技とかを知る前に見た目で決めちゃった。 というのが、このアベルのキャラクターデザインって、格闘技とかプロレス好きな人から見ると、凄くおもしろい意匠が盛り込まれているんですね。 ■アベルというキャラクターについて空手、ムエタイ、カンフー、プロレス、テコンドーに相撲…世界中のありとあらゆる格闘術の達人が集まり拳を交わす、まさに"異種格闘技戦"的な雰囲気とロマンがタップリ詰

    「ストリートファイター4」アベルのキャラクターデザインに見る総合格闘技の今昔 - さよならストレンジャー・ザン・パラダイス
    qpq
    qpq 2011/09/23
  • TIGER&BUNNYが破った常識 - 未来私考

    大好評のうちに幕を閉じたアニメ「TIGER&BUNNY」。個人的に好みの題材ということもあり当初から注目していたのですが、よもやここまでの大人気になるとは思いもよらなかったですね。振り返って見るとTIGER&BUNNYはそれまで常識とされてきたことをことごとく破った型破りな作品でした。タイバニが打ち破った数々の常識を振り返って見たいと思います。 TIGER & BUNNY(タイガー&バニー) TIGER & BUNNY | バンダイチャンネル|初回おためし無料のアニメ配信サービス 1.アニメに広告はつかない まず最初に目を引いたのは、ヒーロースーツにスポンサーロゴを直接貼付けるという広告手法ですね。旧来、アニメ作品にはスポンサーがつきにくい、特に深夜アニメでは自社広告以外はほとんどあてに出来ないというのが「常識」でした。それがキャラクターに直接企業ロゴを貼付けるというアクロバティックな手法

    TIGER&BUNNYが破った常識 - 未来私考
    qpq
    qpq 2011/09/23