タグ

2019年1月28日のブックマーク (12件)

  • 片づけられない記者が体験した「こんまりメソッドセミナー」 とは —— これは現代人のカウンセリングだと思う

    世界中に広がりつつある「こんまり」ブーム。そのきっかけになったNetflixの番組を観ながら記者が思ったことはたった一つだ。 「えっ、そもそも散らかってなくない?」 “こんまり”こと近藤麻理恵さんが出演する『KonMari 〜 人生がときめく片付けの魔法』(ネットフリックスオリジナル番組)は、片づけに悩みを抱えたアメリカの家庭を近藤さんが訪問し、一緒に片づける番組だ(ざっくり)。しかし、どの家庭のどの部屋も十分に片づいていた。少なくとも記者=私にとってはそう見えたのだ。 私は片づけが大の苦手だ。詳しくは後述するが、実は独力で床が見えた経験がほとんどない。そんな私が唯一共感できたのが、「ときめき」を基準に物の選別や整理整頓をする「こんまりメソッド」だった。 日で近藤さんの著書『人生がときめく片づけの魔法』が出版された2010年当時、そんな私でも一時期は部屋がそこそこ片づいていた(自分基準)

    片づけられない記者が体験した「こんまりメソッドセミナー」 とは —— これは現代人のカウンセリングだと思う
    qt_fb
    qt_fb 2019/01/28
    結局筆者はハウスキーパー雇ったんだろうか……
  • 自分のアナニーの様子の録音を聞いたら死にたくなった

    qt_fb
    qt_fb 2019/01/28
    1人でしてるのに「許して」て言ってるのも気になる
  • 「ブラック校則」どうすれば――学校現場に変化の兆しも - Yahoo!ニュース

    「僕は校則を破りました。ごめんなさい、もうしません」。1人の中学生が生徒30人ほどの集まる教室に呼び出され、謝罪する――。こんな光景が東京都内のある公立中学校で毎週のように繰り広げられている。「おかしいのではないか」と生徒や保護者が訴えても変わらなかったという。学校で温存される理不尽な指導やルール。その根源には、何があるのだろうか。「ブラック校則」をめぐる学校現場の今を取材すると、変化の兆しも見えてきた。(文:Yahoo!ニュース 特集編集部/写真:笹島康仁)

    「ブラック校則」どうすれば――学校現場に変化の兆しも - Yahoo!ニュース
    qt_fb
    qt_fb 2019/01/28
    最近読んだ内藤朝雄の『いじめの構造』で描かれるいじめが起こるコミュニティの構造と全く一緒だった
  • 代々木公園の屋台、暴力団関係者が運営 都が占用許可:朝日新聞デジタル

    代々木公園(東京都渋谷区)の占用許可を都から得ている常設の屋台を警視庁が調べところ、全7店舗の出店者計7人について指定暴力団極東会系の関係者と分かったとして、同庁は28日、都に連絡した。都は出店者に聞き取りし、占用許可の取り消しを検討する。 7店舗のうち3店舗は現在営業していない。都によると、都立公園で営業中の屋台に関し、暴力団の関与を理由とした占用許可の取り消しは極めて異例だ。 捜査関係者によると、7人は、極東会系組幹部が経営する会社の社員という。 代々木公園は来年の東京五輪・パラリンピックのイベント会場の候補地で、大会前後に多くの来場者が見込まれる。警視庁は、屋台の売り上げが組の重要な資金源になっているとみており、大会前に都と連携して対応することにした。 また警視庁は、代々木公園の占有許可に関係して都職員を脅したとして、東京都中野区の露天商片山正明容疑者(60)を職務強要の疑いで逮捕し

    代々木公園の屋台、暴力団関係者が運営 都が占用許可:朝日新聞デジタル
    qt_fb
    qt_fb 2019/01/28
  • 資料9 瀬名委員提出資料(PDF形式:311KB) | 大阪・関西万博具体化検討会(METI/経済産業省)

    qt_fb
    qt_fb 2019/01/28
  • (社説)辺野古の海 直ちに埋め立てやめよ:朝日新聞デジタル

    沖縄・辺野古で進む基地建設の前提が揺らぐ事態だ。直ちに埋め立て工事をやめ、県と真摯(しんし)に話し合う。安倍政権がとるべき道はそれしかない。 米軍普天間飛行場の移設予定海域で確認された軟弱地盤対策として、政府がいまの設計計画を変更する方針であることがわかった。このままでは地盤沈下の恐れがあり、基地は造れないと判断した模様だ。 だが軟弱地盤問題は、県が昨年夏に埋め立て承認を撤回したときにあげた最大の理由の一つだ。「辺野古ノー」の圧倒的な民意をうけて当選した玉城デニー知事が変更を承認する可能性はない。さらなる混迷を避ける方策は、政府がこれまでの強硬姿勢を改めて出直すことだ。 この間の政府の不誠実さには目にあまるものがあった。 「マヨネーズ並み」といわれる地盤の存在は、沖縄防衛局による14~16年のボーリング調査で判明していた。ところが政府はこの事実を明らかにせず、県民らの情報公開請求を受けて、

    (社説)辺野古の海 直ちに埋め立てやめよ:朝日新聞デジタル
  • 辺野古反対派リスト「国が作成依頼」 警備会社の内部文書を入手 | 毎日新聞

    反対派リストについて報告するライジング社の内部文書。「報告書」と題してA4サイズ2枚にまとめられている(画像の一部を加工しています) 防衛省沖縄防衛局が発注した沖縄県名護市辺野古沖の海上警備を巡り、業務を委託された警備会社の幹部社員が、米軍普天間飛行場の辺野古への移設反対派リストを作って監視するよう、防衛局側から2015年に依頼されたとする内部文書を作成していたことが明らかになった。リストの存在は沖縄の地元紙が16年に報道。政府はリスト作成の指示を否定する答弁書を閣議決定したが、会社側が記録した内容と政府答弁はい違いを見せている。 この警備会社は「ライジングサンセキュリティーサービス」(東京都渋谷区)。辺野古沖で移設反対の抗議活動をする市民らが、立ち入り禁止の海域へ侵入しないよう監視するなどの業務を担っていた。

    辺野古反対派リスト「国が作成依頼」 警備会社の内部文書を入手 | 毎日新聞
  • GPIFの年金運用3か月で14兆円の損失 年金受給に影響も(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース

    あの手この手で減らされた年金をどうすれば取り戻せるか――。国民は知恵をしぼらなくてはならないわけだが、政府はその“原資”を都合のいい「打ち出の小槌」にした挙げ句、その失敗のツケを国民に回そうとしている構図がある。 2018年末、日経平均株価は1年3か月ぶりに2万円を割り込んだが、この急落により年金資産に甚大な影響が生じている可能性が高い。ファンドマネージャーとして20年以上の実務経験を持つ資産運用評論家で、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の運用に詳しい近藤駿介氏が指摘する。 「公的年金を運用するGPIFの2018年10~12月期の収益が、評価損、実損を合わせて14兆円を超える損失となる可能性が高い(2月1日に公表予定)。9月末時点で年金資産(約165兆円)の半分強を占めていた国内株式と海外株式の市況が大幅に悪化した。収益率はどちらもマイナス10%を大きく下回ることから、導き出され

    GPIFの年金運用3か月で14兆円の損失 年金受給に影響も(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース
  • 「ポケモン」好きじゃなく「ピカチュウ」が好きなんだろ

    ベトベトンが大好きって奴がいるか?いないだろ? マタドガスが大好きって奴がいるか?いないだろ? ベトベトン可愛いねえ、なんて言う奴はいないだろ? マタドガス萌え~、なんて言う奴はいないだろ? メディアだってピカチュウばかり取り扱いやがっているし ベトベトンやマタドガスなんてどうでもいいんだろ? 違うって言うならこれからポケモンのマスコットをみんなベトベトンとマタドガスにしろ!

    「ポケモン」好きじゃなく「ピカチュウ」が好きなんだろ
    qt_fb
    qt_fb 2019/01/28
  • 東大の有期雇用職員8千人の「5年雇止めルール」を撤廃させた労働組合の力 #KOKKO 佐々木彈|WEB版 雑誌『KOKKO』

    稿は『KOKKO』33号[第二特集 科学技術の衰退を止められるか]に掲載された記事です。また、 この原稿は、国公労連と学研労協が開催した「第36回国立試験研究機関全国交流集会(国研集会)」での講演から構成したものです。(文責=編集部)話し手:東京大学教職員組合委員長 佐々木 彈 東京大学教職員組合は昨年6 月以降東大当局との団体交渉を重ねて昨年12月12日に、有期雇用職員の契約更新の上限を5 年と定めていた学内規則を撤廃させました。これによって、学内8,000人の有期雇用職員の継続した雇用が可能となりました。このたたかいにおける教訓について報告します。 権利は主張しなければ獲得できない 労働契約法による雇用の無期転換は有期雇用職員の当然の権利です。 しかし、当然の権利だからと何もせずに黙っていたらその権利も獲得できません。 ここで言う当然の権利とは、法的・道義的のみならず、経済的・経営的

    東大の有期雇用職員8千人の「5年雇止めルール」を撤廃させた労働組合の力 #KOKKO 佐々木彈|WEB版 雑誌『KOKKO』
  • 筒香嘉智が語った、少年野球における「母親の問題」と「お茶当番」 | 文春オンライン

    冒頭に「少子化の6倍から10倍のスピードで野球人口が減っている。その中で小さな子供がムリをしすぎて手術をしたり、ケガをして野球を断念する姿を見てきた。そういう野球界がもっと良くなるために」と会見を行なった趣旨を説明。その後に質疑応答が行われた。 筒香が一貫して主張する「勝利至上主義の弊害」 その中で筒香が一貫して主張し続けていたのが「目先の勝利ではなく、子供たちの将来を見据えた野球環境を作ること」だった。 特に練習のしすぎや、投げ過ぎによる子供たちの肉体への影響については、慶友整形外科病院スポーツ医学センター長の古島弘三医師が作成した資料を配布。昨年の12歳以下の日本代表15選手のうち、肘の内側障害があった選手が67%の10人だったのに対して、同医師がドミニカで調査した224人の同年代の選手では約18%の41人だったという事例を紹介。 「負けたら終わりのトーナメントではメンバーも固まり、連

    筒香嘉智が語った、少年野球における「母親の問題」と「お茶当番」 | 文春オンライン
    qt_fb
    qt_fb 2019/01/28
  • 「普通に院に行っただけなのに…」東大修士課程の学生が就活で採用を断られた企業から届いたフィードバックがひどすぎる話

    KUB◯+@世界史とか @KU80TA2018w 後輩(東大修士課程)が就職活動で受けたメール。 入社時点での年齢が不安要素だと。1年ダブったが普通に院に行っただけの年齢ですよ。 学部卒の22歳の若者を一括採用して徐々に「洗脳」しながら会社への忠誠心を育て上げるという日型雇用システム… オブラートに包んで言うけど、バカだな。 #就活 pic.twitter.com/uHidqzWr1O

    「普通に院に行っただけなのに…」東大修士課程の学生が就活で採用を断られた企業から届いたフィードバックがひどすぎる話
    qt_fb
    qt_fb 2019/01/28
    年齢制限は憲法上出来ないのに新卒採用という仕組みがアファーマティブアクションと認識されずに使われてるもんねぇ