記事へのコメント223

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    suzuehiro
    本記事のようなお手伝いもそうだが、学校のPTA活動も共働き世帯にとっては大きな負担。子供の活動に親が必ず付きそう必要がある現在の子育て環境では子供2人が限界。この問題を放置して少子化問題の解消はあり得ない

    その他
    Louis
    「少子化の6倍から10倍のスピードで野球人口が減っている。その中で小さな子供がムリをしすぎて手術をしたり、ケガをして野球を断念する姿を見てきた」400勝投手の時代、って要は選手一人の命が安かったわけだよね……

    その他
    fujifavoric
    えらいなぁ

    その他
    adsty
    一貫して主張し続けていたのが「目先の勝利ではなく、子供たちの将来を見据えた野球環境を作ること」だった。

    その他
    ushigyu
    『高校の部活に大きなお金が動いたり、教育の場と言いながらドラマのようなことを作ったりすることもある。新聞社が高校野球を主催しているので』

    その他
    nao_cw2
    プロを養成したいなら別でやれって話だよ。学校教育じゃないでしょソレ。大会が終わったら打ち上げとか馬鹿じゃねぇーの?ってずっと感じてた。因みに僕は常に不参加。

    その他
    karukaru7
    父親が少年野球の監督で母がマネージャーだった。家族旅行の記憶はないが、父母は少年野球の運営を半生やり続けた。金のかかる趣味ではないのでお金はいっぱいたまってるぽい。

    その他
    mokomokotezawari
    母親の重い負担に言及するところがとくに良かった。

    その他
    mayumiura
    敢えて語られない主体=子供ではなく大人に向けた告発であることは確か。“筒香が一貫して主張し続けていたのが「目先の勝利ではなく、子供たちの将来を見据えた野球環境を作ること」”

    その他
    taskapremium
    筒香:高校野球が悪というか、全てを否定しているわけではないですが、子供たちのためになっていないという思いを(メディアが)なかなか伝えきれていないのが現状だと思います」

    その他
    georgew
    まったくグロテスクな世界。

    その他
    tan_tan_san
    タレントのパックンがアメリカの高校の花形部活はアメフトだけど父親の送迎と高額な防具代が必要で貧しい母子家庭の自分は違う部活にしたと言ってた。花形運動部と親の金銭的時間的援助問題は日本だけではないなと。

    その他
    kosui
    少年スポーツ見ていると親は大変だなあと思うね。

    その他
    tenbin-girl
    つっつー!(´;ω;`)ブワッ

    その他
    bh127jdd
    筒香、頑張れ!

    その他
    mirinon
    子供が野球かサッカーしたがったけど、親の出番多すぎて無理って却下した記憶が。17時スタートとかそもそも帰れないし。募集チラシにも「低学年のうちは家庭行事優先でOK」みたいに書いてあって、何だそれって思った

    その他
    sakidatsumono
    野球ってこうだから、小僧が野球部に入った時に止めた。なお入部一ヶ月経たずに本人が辞めた。

    その他
    damae
    なんつうの 自営業の親父が最低3人いてそれぞれハイエースとかキャラバンとか出してくれるの前提なんだよな(俺の弟がいたチームの場合そこら辺が車出すことで回ってた)

    その他
    paravola
    (日本のマスコミだと難しいのかな)外国人特派員協会で.../「少子化の6倍から10倍のスピードで野球人口が減っている」

    その他
    nemuiumen
    225すげーな。これだけ言って彼に何も悪いことが起きないといいのだけれど。

    その他
    couglaf
    ホントこれな。母親の負担の大きさ。 誰が車出すとかで毎回揉めたり、共働きで試合の送り迎え出来ないと陰口言われたり。 少年スポーツママ集団はかなりドロドロした世界よ。

    その他
    hryord
    筒香は以前からこういう発言をしているがまだあまり知らない人がおおいみたいなのでこれを契機に広まってほしい。

    その他
    kowyoshi
    その辺の話をブラック自慢ではなく、克服すべき問題として描いてる野球漫画はあるのかなあ…

    その他
    yood
    娘が中学生になって部活を始めたが、無駄に拘束時間が長いし後悔ばかり。

    その他
    otoya_kyo
    「スポーツではなく武道のようではないか」という部分の意図がいまいちよく分からない。

    その他
    hiccha-ya-re
    記事では触れられていないが、「父親の問題」もあるかと。野球にかこつけて飲み会だらけだっとりとか

    その他
    kaiton
    筒香選手の野球愛、指導法に対して松岡修造選手や武井壮選手と同じ匂いを感じる/身近な地方の少年野球は真逆なことが多いかな?/でも先日の選抜出場校のニュースで皆坊主頭なのも奇異に感じる(外国人記者の感想希望)

    その他
    nowa_s
    おにぎりマネージャーが話題になった埼玉県の高校が、先日、監督の体罰問題でニュースになってて、なんかこの男には過酷なしごき、女には「家庭的な」ケアを求める体質って共通する根っこがあるのかなと思った

    その他
    myama02
    この人を全然知らないけど、素晴らしい方だと思った。私の周りのママさんからも、野球は嫌だと話をよく聞くなぁ。

    その他
    hatehenseifu
    これでチームの父母会なんてのも揉めたり喧嘩したりして大変みたいだ。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    筒香嘉智が語った、少年野球における「母親の問題」と「お茶当番」 | 文春オンライン

    冒頭に「少子化の6倍から10倍のスピードで野球人口が減っている。その中で小さな子供がムリをしすぎて手...

    ブックマークしたユーザー

    • suzuehiro2021/09/27 suzuehiro
    • yason2020/06/17 yason
    • makiro2262019/12/02 makiro226
    • takkun-da2019/04/02 takkun-da
    • pantabetai2019/03/01 pantabetai
    • kobato08122019/02/10 kobato0812
    • FRS_MAG2019/02/08 FRS_MAG
    • Louis2019/02/05 Louis
    • sorshi2019/01/30 sorshi
    • msdy2019/01/30 msdy
    • fujifavoric2019/01/30 fujifavoric
    • piitaa2019/01/30 piitaa
    • yoshi7702019/01/30 yoshi770
    • kyora92019/01/30 kyora9
    • adsty2019/01/29 adsty
    • Kaito_Saejima2019/01/29 Kaito_Saejima
    • ushigyu2019/01/29 ushigyu
    • solt-nappa2019/01/29 solt-nappa
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む