タグ

2011年5月7日のブックマーク (5件)

  • これはよく特徴とらえてる。 on Twitpic

    これはよく特徴とらえてる。

    quabbin
    quabbin 2011/05/07
    たまにはプリンセスの事も思い出してあげてください
  • デマを流す側に回ったら、もう終わりだと思う - 非国民通信

    keigomi29氏「(三流の)ジャーナリストと、(普通の)科学者の考え方の違いを揶揄的にまとめてみる。」 【4】 (普通の)科学者は事実から論理を導き出す。 (三流の)ジャーナリストは論理にあう事実を見つけ出す。なければ創り出すこともある。 【8】 (普通の)科学者は見つからないものはないのかもしれないと考える。 (三流の)ジャーナリストは見つからないものは隠されていると考える。 「チェルノブイリ番組、NHKオンデマンドから削除」のデマ広がる(ニコニコニュース) 「チェルノブイリ原発事故についてのドキュメント番組が、NHKオンデマンドから削除された」――こんなデマがネットで広まっている。NHKは「もともとNHKオンデマンドに掲載していない番組。誰が言い始めたのだろうか……」と困惑している。 NHKオンデマンドから削除されたという誤解が広がっているのは、1996年にNHKテレビ放送した「

    quabbin
    quabbin 2011/05/07
    こうやって1~2個の記事を元に批評する記事がデマを拡散している事は忘れちゃいけないかな。↓意図的にデマを流す実例としては、某政治団体サポータークラブなんかが挙げられるかと。
  • クダさんは世界的に激化している石油がぶ飲み競争に、とんでもない勢いで拍車をかけたと理解できているだろうか?

    amazon タイムセール タイムセール開催スケジュール 品&飲料 毎日開催/1:00~23:00 カー&バイク用品 隔週火曜日/0:00~23:00 スポーツ&アウトドア 毎週火曜日/0:00~23:00 ヘルス&ビューティー 毎週水曜日/10:00~23:00 ファッション 毎週木・金・土曜日/0:00~23:00 ホーム&キッチン 毎週土・日・月曜日/0:00~23:00 ベビー&マタニティ 毎週日曜日/0:00~23:00 家電&カメラ 毎週日・月曜日/0:00~23:00 パソコン・周辺機器 毎週日・月曜日/0:00~23:00 370 :Trader@Live! :sage :2011/05/06(金) 22:22:33.53 (p)ID:CjU2Xajm(10) 613 :日出づる処の名無し:2011/05/06(金) 22:12:35.21 ID:TXFLm608 ただい

    quabbin
    quabbin 2011/05/07
    こういうネタはワンフレーズで指摘しきれるほど簡単じゃないから、逆にどっちの方向にも指摘して批難できると言うことか。
  • ナンピンしますたm9(`・ω・´) 「資格を取るんだ…」→「30歳過ぎの転職のための資格取得は無意味です」

    1:名無しさん@涙目です。(東日):2011/05/05(木) 11:49:16.92 ID:g1bIuutw0● 転職相談「30代以上の転職、難関サムライ資格ならハクがつく?」へのベストアドバイスは? CAREERzine読者が選ぶ、転職相談「30代以上の転職、難関サムライ資格ならハクがつく?」へのプロの アドバイスは? ベスト3は次のようになりました。 ベストアドバイス:30歳過ぎの転職のための資格取得は無意味です/青木 康裕さん 30歳を過ぎると職務経歴が重要視されるため、転職のためにIT関連の資格取得をするのはナンセンスです (システム監査など、その資格がないとできない職種は除く)。 もしIT資格を取得することを考える時間があるなら、 今までの職務経歴を整理して、営業人材か、経営人材か、など、今後のキャリアをどういう方向に構築していくかを 考えておく方が、より自分

    quabbin
    quabbin 2011/05/07
    しかし職務経歴を整理してキャリアを伸ばすとか。資格取るのと比べると圧倒的に難しいから、まず資格と逃げたくなるのは確か。資格→社内アピール…ならアリじゃないのかな。
  • 5/6 浜岡原発を止めようと首相が言っているのにけなす人たち/推進派は少しずつほめて政治家を育てている - きょうも歩く

    菅首相が中部電力に、最も地震による危険性の高い浜岡原発を停止するよう要請した。 これをめぐってツイッターでは、発言直後、反原発派の投稿者たちが、「信用ならない」「全部止めないのか」と菅首相を批判し続けた。夜になって、孫正義氏が「たまには、我が国の首相を尊敬し褒めまくるべきだと思わんか‼」と書き込んで、すこしましになったが、当初はひどかった。 原発推進派は、少しでも自派に有利なことをした政治家をほめ、電力関係票を動員して支援し、パーティー券まで購入してくれている。利権といえば利権なのかもしれないが、言うこと聞いてほめられるのと、まだまだとけなされ続けるのであれば、どちらに政治家がなびくのかは自明のことだと思う。 生存競争が激しい政治家(特に国政の)は、①票になる(選挙の強さ)、②力のある人と人間関係ができる(政治力の強さ)、③政治資金を提供してくれる(自由度を高める)、④歴史に名前を残す、と

    5/6 浜岡原発を止めようと首相が言っているのにけなす人たち/推進派は少しずつほめて政治家を育てている - きょうも歩く
    quabbin
    quabbin 2011/05/07
    きっと主張を表明する事自体に目的があり、主張が実現されることは鼻から目的としてないからそうなっているだけじゃないか