タグ

ブックマーク / jp.wsj.com (13)

  • 半導体不足が一転、供給過剰 PC・スマホ低迷で

    世界は今、半導体チップであふれている。 チップは2年間の旺盛な需要による世界的な不足から一転、供給過剰に陥っている。金利上昇や株価下落、リセッション(景気後退)懸念を受け、電子機器製品に対する消費者需要は減退している。チップ在庫の膨張は、より広範な経済の現状を反映している。小売業者は棚に商品があふれ、新型コロナウイルス流行初期に高い需要のあった製品の生産者が今、在庫のだぶつきに直面している。 チップの現状は、消費者にとっては朗報となっている。洗濯機やノートパソコンなどさまざまな製品を1年前よりも早く、時には安く手に入れることができるためだ。一方、チップメーカーはそうした変化を受け、ここ数カ月で損なわれた収益性を回復しようと、相次ぎ人員や設備投資の削減に踏み切っている。 ...

    半導体不足が一転、供給過剰 PC・スマホ低迷で
    quabbin
    quabbin 2022/12/30
    GPUの品薄は、いっときに比べればだいぶ和らいだかな。CPUはどうなんだろう?
  • トランプ氏万策尽きる、法廷闘争は終幕へ

    米大統領選の結果を覆すことを狙ったトランプ大統領とその支持者らによる一連の法廷闘争は、いよいよ終幕を迎えた。連邦最高裁を含め、あらゆるレベルで訴えが却下されたためだ。 投票日から5週間。トランプ陣営と共和党関係者は、6つの重要州(アリゾナ、ジョージア、ミシガン、ネバダ、ペンシルベニア、ウィスコンシン)で起こした少なくとも35件の訴訟で敗訴した。提訴した後で自ら撤回したケースも複数あった。 連邦最高裁は8日、昨年ペンシルベニア州議会が制定した郵便投票制度に基づく票を無効とするよう求めた同州共和党関係者による瀬戸際の訴えを、わずか一文の判決文で退けた。判決に異議を唱える判事はいなかった。選挙人による投票が行われる14日を控え、この日は各州が選挙結果を確定する期限になっていた。 ...

    トランプ氏万策尽きる、法廷闘争は終幕へ
    quabbin
    quabbin 2020/12/10
    これを受けて百田尚樹氏のツイートを見に行った。「◯国は、裁判官を脅迫したり、巨額の賄賂を贈ったりと、なりふり構わずやってくる」と、テキサスの裁判にかけているようだった。お元気そうで何より。
  • ツイッター、他人を「非人間的」に扱う投稿禁止へ - WSJ

    短文投稿サイト、米ツイッターは、他人を非人間的に扱うコンテンツの表示を禁止する方針だ。プラットフォーム上の有害な投稿を排除し、より健全な対話を促す狙いがある。同社幹部が25日、自社ブログで明らかにした。

    ツイッター、他人を「非人間的」に扱う投稿禁止へ - WSJ
    quabbin
    quabbin 2018/09/26
    マサカリ担げなくなるのね。ソレはソレで寂しいが、まぁtwitterの惨状からするとわからなくもない。さてはて、ドノくらい実際にBANできるか見もの。
  • 韓国の仮想通貨規制担当者が自宅で死亡、死因は調査中

    韓国政府で仮想通貨の規制強化の旗振り役を務めていた幹部が18日、自宅で亡くなっているのが見つかった。政府報道官が発表した。

    韓国の仮想通貨規制担当者が自宅で死亡、死因は調査中
    quabbin
    quabbin 2018/02/21
    心臓発作…ふむ…
  • 朝の活動が不便-米国人WSJ記者の東京生活記

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB12090554170328684804804581079532601891172.html

    朝の活動が不便-米国人WSJ記者の東京生活記
    quabbin
    quabbin 2015/07/02
    やよい軒は24時間だし、スーパーも24時間が多い。クリーニングはコンビニで受付している。コーヒを飲みたいならコンビニとイートインコーナを使えばできるが、フィットネスクラブはアレだ…う~ん…。
  • スノーデン氏は裏切り者でなく内部告発者=世論調査

    A new poll reveals what Americans think about the NSA phone record program and leaker Edward Snowden. Do Americans think the government program goes too far? WSJ's Jason Bellini has #TheShortAnswer. 米政府の個人情報監視活動を暴露した国家安全保障局(NSA)の元契約職員エドワード・スノーデン氏(30)について、有権者の半数以上は裏切り者ではなく内部告発者とみている。 米キニピアック大学が10日発表した世論調査では、スノーデン氏を内部告発者だと考える有権者が55%、裏切り者だとの見方が34%だった。内部告発者だとの見方は年齢、性別、所得、支持政党を問わず多かった。例外は黒人有権者で、裏切り者との考

    スノーデン氏は裏切り者でなく内部告発者=世論調査
    quabbin
    quabbin 2013/07/11
    あれ。記事削除されている?
  • 国の借金「刷って返せばいい」=財政ファイナンスを容認?—麻生財務相 - WSJ.com

    麻生太郎副総理兼財務・金融相は17日、横浜市内で行った講演の中で、国の借金が膨らんでいる問題について「日は自国通貨で国債を発行している。(お札=日銀券を)刷って返せばいい。簡単だろ」と述べた。財政法が禁じている、財政赤字を日銀の貨幣発行で穴埋めする「財政ファイナンス」を連想させる発言だけに、会場からどよめきが起きた。 ただ、麻生氏は「お金を出し過ぎて信用がなくなったら金利は上がる」とも指摘して、際限のない通貨発行には否定的な認識も強調。その上で、「日の借金は970兆円に膨らんだが、金利は上がっていない。日は財政破綻の危機ということはない」と締めくくった。  [時事通信社] Copyright © 2012 Dow Jones & Company, Inc. All Rights Reserved サービスが提供する記事及びその他保護可能な知的財産(以下、「コンテンツ」とする)は、

    quabbin
    quabbin 2013/06/18
    リフレ派の言いそうなことだが…分かっていっているのか分かってなくて言っているのか。通貨発行益で900兆返すなんて、本気で出来ると思っているのだろうか
  • 安倍首相、近隣諸国の神経を逆なで−戦時期の「侵略」を疑問視

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887324289404578445770654912536.html

    安倍首相、近隣諸国の神経を逆なで−戦時期の「侵略」を疑問視
    quabbin
    quabbin 2013/04/27
    「安倍首相は外交上手、中韓へのカードの切り方が最高」と絶賛している人達には、この記事は届かないことだろう。知識背景が違いすぎて。
  • 自民は消去法による高支持率 - Japan Real Time - jp.WSJ.com

    衆院選に向け時事通信がまとめた選挙戦中盤の情勢調査によると、自民党は小選挙区、比例代表ともに優位に立っており、単独で過半数の241議席を上回る勢いという。衆院の全常任委員会で委員長ポストを独占した上、過半数の委員を握る絶対安定多数(269議席)の獲得が濃厚だ。 Bloomberg 自民党が支持層を持たない有権者の受け皿に 逆に、民主党は公示前勢力(230議席)から激減し、100議席を割り込む見通し。他の国内メディアが伝えた衝撃の2ケタ台という序盤の情勢調査と同様の結果が示されている。 「あくまで民主党への批判や第3極への失望で、自民党が積極的に支持されているわけではない」と自民党関係者は認める。民主党離れが加速していることに加え、日未来の党や日維新の会など第3極への支持が広がらないことで、消去法による自民党支持が固まってきたようだ。 今回の総選挙は現行制度で過去最多の12党による争いだ

    quabbin
    quabbin 2012/12/11
    支持率は高くないが議席数的には圧勝になりそうで、そうでなくても投票率が低いと組織票がしっかりしている自民党有利。という状況に見えるのだが…違って見えるのかな。う~ん。
  • 次期日銀総裁はリフレ派の方向 - Japan Real Time - jp.WSJ.com

    白川方明日銀総裁の来年4月の任期切れに伴い、これから後継選びが格化する見通しだが、積極的な金融緩和によってデフレ克服を目指すいわゆるリフレ派が就任する可能性が強まってきた。日がデフレをなかなか克服できないことが背景にある。 Bloomberg 緩和に柔軟であることが次期総裁の条件か 積極的な金融緩和によってデフレ克服を目指すいわゆるリフレ派を政府が選好する方向性がはっきりしてきたのは、緩和に消極的とされるBNPパリバ証券の河野龍太郎チーフエコノミストを起用する同意人事案が今年4月に国会で否決されたためだ。 空席だった2審議委員ポストには24日、野村証券金融経済研究所チーフエコノミストの木内登英氏、モルガンスタンレーMUFG証券チーフエコノミストの佐藤健裕両氏が就任。同日の記者会見で、両氏ともデフレ脱却のためには金融政策で為替や期待インフレ率に働きかけるのが有効との見解を示し、金融緩和の

    quabbin
    quabbin 2012/07/27
    ホントにリフレ派になったら笑えないな…。90年代よろしく、またもや日本が実験場となるわけか。
  • TPPは国民皆保険制度を破壊する? - Japan Real Time - jp.WSJ.com

    「混合診療」という言葉をご存じだろうか。初めて聞いたとき、いろんな治療法を合わせて行うことかと思ったが全く違った。保険のきく診療ときかない診療を組み合わせて行うことだそうだ。「なんだ、そんなことか」と思うが、では、これが我が国では認められていないということはご存じだろうか。 混合診療の問題は、規制緩和の一環として何年も議論されてきたが、ここ数日は、環太平洋経済連携協定(TPP)交渉への参加問題に絡んで注目を集めている。 日医師会は、TPP交渉参加に反対の立場だ。もしTPPの下で混合診療が解禁されれば、米国の営利企業による病院経営が日に導入され、過疎地の医療がおろそかにされるなどの弊害が予想される上、日の誇る公的医療保険制度が自由な医療市場の拡大を阻害しているとして問題視され、協定違反として提訴されるのではないかと懸念している。米国はかねてから日に医療サービスの自由化や混合診療の解禁

    quabbin
    quabbin 2011/11/10
    「破壊する」論を真っ向から検証しているかとおもいきや、感想を追加しただけだった。WSJでもこれか…。
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    アパラチコラで過ごす優雅な時間 メキシコ湾沿いの入り江に面した米フロリダ州の小さな町アパラチコラ。こじんまりした海辺のホテルに宿泊し、バーで新鮮なシーフードを味わえるほか、地ビールの醸造所もある。綿花や漁業で栄えたこの町には、グリークリバイバル(ギリシャ建築への回帰)様式の優雅な住宅が散見される。数キロの沖合に浮かぶセントジョージ島には白い砂浜が広がる。

    quabbin
    quabbin 2011/04/13
    「ごめんね、おばあちゃん」この職員がPTSDにならないように。「市長は国会議員を招き、市の緊急避難所の1つで一夜を過ごして欲しいと頼んだ」前は迷惑って声が多かったが、こうなってみるとやはりソウなのだな。
  • 枝野長官、未来の首相候補に急浮上 - Japan Real Time - WSJ

    枝野幸男官房長官(45)は民主党の若き期待の星と目されてきた。衆議院議員に6期連続で選出され、党内の重要ポストを歴任している。だが、多くの影響力ある役職を務めてきたにもかかわらず、将来首相となるべき人材とはほとんどみなされていなかった。 だがそれは、壊滅的な地震と津波に加え、それに伴う原発危機が日を襲う10日ほど前までのことだ。枝野長官は今や国内外で大きな注目を浴びる存在となっている。水色の作業着に身を包んだ、ふっくら体型の枝野長官は、いつもと変わらぬ淡々とした態度を保っている。だが、来る日も来る日も四六時中会見場でマイクに向かう姿は、政府の対応の遅さや国民への曖昧なメッセージに対する批判を一身に背負って立つ印象を与えている。 上智大学国際教養学部国際教養学科の中野晃一准教授は、枝野氏は若き期待の星ではあったが、次世代を担う民主党指導部候補という点ではかならずしも筆頭に挙げられていなかっ

    quabbin
    quabbin 2011/03/25
    合唱の人となると、無理にでも好感度を上げたくなる自分がいる。そういう単純な部分が自分にあるとは思ってもなかったなw
  • 1