2018年12月12日に開催された【とらのあな主催】オタクが最新技術を追うライトニングトークイベントのライトニングトーク資料です。

JavaScriptを中心としたWebアプリ開発の栄枯盛衰まとめ――LiveScriptからAngularJS/React.jsまで:15周年記念特別企画 @ITが誕生した2000年頃はJavaScriptが不遇だった時代。そこから現在のような人気のプログラミング言語になるまでには、どのような歴史があったのか。15周年を迎えた@ITの豊富なWeb開発関連記事とともに振り返る。 2015年6月17日に、JavaScriptの最新標準仕様となる、ECMAScript 6(ES6、ECMAScript 2015)が正式に承認されました(参考)。1997年にECMAScriptのバージョン1がリリースされてから6度目のアップデートとなり、これまでの中で一番大きな変更が加えられたことになります。 本稿では、ECMAScript 6が正式に承認されたということもあり、2000年頃の第一次ブラウザー戦争
かつてはJavaScriptを利用していたものの、今ではCSSのみで実装できる10の小技2011年に「少しのコードで実装可能な20のjQuery小技集」という記事で数々の便利な制作技を紹介したのですが、時は流れ、今ではCSSのみで表現できるものが多くなってきました。という事で今回はその記事内で紹介した技を中心に、かつてはJavaScriptを利用していたものの、今ではCSSのみで実装できる小技を紹介します。 少しのコードで実装可能な 20 の jQuery 小技集 目次Div 全体をクリックできるようにするテーブルの偶数・奇数の行の色を変えるフォームにテキストを入れておき、フォーカスで消す(文字色も変更)ラジオボタンとチェックボックスを装飾するスライドパネルアコーディオンツールチップ言語によってスタイルを変更横並びの div の高さ揃えるボックスを上下左右中央に配置するそれでは実際にどんな
Webページのタイトルに未読数等を動的に追加表示する軽量スクリプト・TitleNotifier.jsのご紹介。メールやSNSサイトでよく見るやつですね。良さそうだったので備忘録として。 Webページのタイトルに動的に数値を加えるスクリプトです。同時にブラウザのタブも変更されます。非依存型で軽量、というのが売りみたいですね。 SNSやメールサービス等で見かけるやつ。同じ類のスクリプトも存在しますが、こちらは非依存型で3KB程度と軽量なので覚えておいて損はなさそう。 <script src="title_notifier.js"></script> スクリプトを読み込みます。 titlenotifier.set(5); 数値は上記のようにセットします。 titlenotifier.add(); 数値を増やす場合は上記の関数を呼び出します。 その他、詳細は以下にて。ライセンスはGPLとの事です。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く