タグ

IAMに関するqualitasのブックマーク (2)

  • AWS で作るシステムのセキュリティ考 - 水深1024m

    AWS アカウントを複数人で使ってシステムを作っていく時に、 セキュリティの面からやるべきことについて。 主に Web アプリケーションを想定した内容ですが、特に書いてあることは特殊ではないと思います。 各所の Blog にも記事書かれてますが思っていることをつらつらと書いてみます。 なんか変なこと言ってたらご指摘ください。 参考: AWSセキュリティが気になるなら読んでおくべきAWSセキュリティのベストプラクティス - yoshidashingo はじめに (AWS アカウントと IAM ユーザ) 前提というか用語の話。 AWS アカウント アカウント作成時のメールアドレス、パスワードでログインして使うユーザ IAM ユーザ AWS アカウントから発行できる、ユーザ名とパスワードでログインして使うユーザ AWS アカウント周り AWS アカウント (ルートユーザ) で作業できないように

    AWS で作るシステムのセキュリティ考 - 水深1024m
  • AWSアクセスキー・ローテーションのススメ | DevelopersIO

    よく訓練されたアップル信者、都元です。AWSにおけるクレデンシャルには大きく「管理コンソールにログインするためのパスワード(Sign-In Credentials)」と「APIアクセスを行うためにAPIキー(Access Credentials)」の2種類があることをご紹介しました。そして、前者Sign-In Credentialsのセキュリティを強固なものにする手段として、MFAの活用についてもご紹介しました。 当は怖いアクセスキー しかし実は当に怖いのは、後者Access Credentialsのセキュリティです。アクセスキーはMFAによる保護に向いていません。設定を工夫すれば、「MFAによる認証を経なければアクセスキーを使えないようにする」ことも可能です。しかし、一般的には「プログラムが使う認証情報」であることが多いため、MFAの認証コードがなければAPIが叩けない、というのは受

    AWSアクセスキー・ローテーションのススメ | DevelopersIO
  • 1