タグ

2016年8月23日のブックマーク (3件)

  • 写真画像を無断使用されたので、使用料金をご請求申しあげた件【著作権裁判まとめ】

    2016年8月22日著作権侵害対策 昨年4月、旅行会社のA社のウェブサイトにぼくの写真画像が無断で使用されているのをみつけました。スクリーンショットはこれです。 小さな扱いですが、プロのフォトグラファーという著作権で成りたつ仕事をしている以上、これを捨て置くことはできません。 ふつうは出版社でも広告代理店でもクライアントの皆様は1枚の写真に対してきちんと使用料金を支払ってくださいます。それなのにA社は画像を無断で使用したことで料金の支払いを免れるというのでは他のクライアントとの公平性がとれなくなります。 そこでA社に連絡をとって抗議したところ、無断転載を認めないどころか「当社を中傷するなら名誉毀損で訴訟します」との回答をいただきました。対策に窮したぼくはやむを得ずこちらからA社を著作権侵害で提訴しました。 そして裁判所という場において、このたびA社社長は「写真を無断使用した」というぼく

    写真画像を無断使用されたので、使用料金をご請求申しあげた件【著作権裁判まとめ】
    quanon
    quanon 2016/08/23
  • Vuex とは何か? · Vuex

    Vuex アプリケーションの中心にあるものはストアです。"ストア" は、基的にアプリケーションの 状態(state) を保持するコンテナです。単純なグローバルオブジェクトとの違いが 2つあります。 Vuex ストアはリアクティブです。Vue コンポーネントがストアから状態を取り出すとき、もしストアの状態が変化したら、ストアはリアクティブかつ効率的に更新を行います。 ストアの状態を直接変更することはできません。明示的にミューテーションをコミットすることによってのみ、ストアの状態を変更します。これによって、全ての状態の変更について追跡可能な記録を残すことが保証され、ツールでのアプリケーションの動作の理解を助けます。 シンプルなストア #

  • Vue.jsにreduxを載せた話|デロイト トーマツ ウェブサービス株式会社(DWS)公式ブログ

    概要 先日とある案件でVue.jsを用いたアプリケーションを開発することとなりました。 一般に同種のフレームワークと比較してVue.jsは、学習コストが低く気軽にはじめやすいということがメリットとして語られています。 ただ、今回の案件のようにMVC系フレームワークを用いて開発する際にネックとなっていたのが、コンポーネント間のデータ共有についての最適解が見つけられていないと感じていたことでした。 もちろん、適切にモデルを設計すればコンポーネント間のやり取りに責任を持つ、親コンポーネントとでもいうべき層を実装することでこの問題は解決できると思います。 しかし実案件では往々にして親コンポーネント層の実装が個々人の裁量に陥りやすく、結果的にコンポーネント間データ共有の方式が統一出来ていないケースも出てきてしまいました。 コンポーネント間で共有したいデータ=アプリケーションの質となるデータは、もっ