タグ

2017年3月28日のブックマーク (3件)

  • おう吐・ゾンビ・授乳などUnicodeに新しい絵文字69種類が追加される

    2017年6月30日にリリースされる予定の「Emoji 5.0」で新たに追加される絵文字69種類の内容が明らかになりました。2016年に15歳のRayouf Alhumedhiさんが「どうしてヘッドスカーフをかぶった絵文字がないのか?」と問いかけていましたが、新しい絵文字にはヘッドスカーフを巻いた人のほか、授乳中の女性や、独立運動を受けてイングランド・スコットランド・ウェールズの国旗などが追加されています。 Emojipedia 5.0 Emoji List http://emojipedia.org/emojipedia/5.0/new/ Final 2017 Emoji List http://blog.emojipedia.org/final-2017-emoji-list/ 新しい絵文字がどんなものなのかは以下のムービーで確認できます。 All 69 New Emojis for

    おう吐・ゾンビ・授乳などUnicodeに新しい絵文字69種類が追加される
    quanon
    quanon 2017/03/28
    にこにー大歓喜の emoji が!
  • 【Rails】WEB APIを長く運用するための仕組み化 - ZOZO TECH BLOG

    こんにちは、バックエンドエンジニアのじょーです。大規模なサービスのAPIを開発する際に、ルールを決めずに開発していると無秩序なコードが散見される運用がしづらいAPIになってしまいます。また、ルールを決めたとしても共有が上手くいかないなどの理由で守られなくなってしまうこともあると思います。 記事では、APIを運用しやすくするために、ただルールを決定しただけではなく、ルールを守るためにそれぞれ仕組み化をしたことを紹介します。 APIのレスポンスを統一する デコレーターを使ってレスポンスの定義を綺麗に書く パラメーターを統一する Validatorによりパラメーターの明記を強制する コーディング規約を守る LinterとSideCIを導入して修正とレビューの自動化 Linterのルールを適度に調節する 1. APIのレスポンスを統一する ここで言うAPIのレスポンスを統一するというのは、返すA

    【Rails】WEB APIを長く運用するための仕組み化 - ZOZO TECH BLOG
  • 「もっと学んでからにしよう」と思わなくて、本当によかった(日々の日記)|結城浩

    ※全文が無料で読める「投げ銭」スタイルのノートです。いつも書いていることですけれど、自分が書いたの再校読みは楽しい。とても楽しい。初校のざらつきがとれ、スムーズに読める。自分の書いた説明文だから、自分の頭にぴったりフィットする感じがする。とても心地よい。いや、心地よいとばかり喜んでいては校正にならないんですけれどね。とりあえず楽しいので、何度も読み返すわけです。 私の最初のが1993年の出版。時の流れるのは当に早いものだと思います。振り返ってみると、10年なんてあっという間ですよ。あっという間。 を書くこと。 を書くのはたいへんなこと……だけど。 「もっと学んでから書き始めよう」などと思わなくてよかった。 「すでに優れたがたくさん出ているから、自分はもう書く価値がない」と思わなくてよかった。 うまずたゆまず、自分にできることをできる範囲でいいから、手抜きをせずに、こつこつと続け

    「もっと学んでからにしよう」と思わなくて、本当によかった(日々の日記)|結城浩
    quanon
    quanon 2017/03/28