タグ

2011年9月28日のブックマーク (3件)

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
    quaoar
    quaoar 2011/09/28
    表示だけならまだしも、「www.google.com」を選択してコピーしたらクリップボードに「http://www.google.com/」が入るのは気持ち悪すぎる。速攻でbrowser.urlbar.trimURLsをfalseに。
  • 都道府県型JPドメインがCookieに及ぼす影響の調査

    JPRSからのプレスリリース『JPRSが、地域に根ざした新たなドメイン名空間「都道府県型JPドメイン名」の新設を決定』や報道などで「都道府県型JPドメイン」というものが新設されることを知りました。 都道府県型JPドメインとは、現在活発に使われていない地域型ドメインを活性化する目的で、地域型ドメインの制約(ドメイン名が長い、一人・一団体あたり1つまで)を簡略化しようというもののようです。 しかし、現在の地域型ドメインは、ブラウザにとって処理がややこしいもので、IEなどは昔からまともに対応していません。このため、Cookie Monster Bugという脆弱性になっているという経緯があります。このルールをさらに複雑にすることになるということから、ブラウザセキュリティに関心の高い人たちが騒ぎ始めています。 そこで、高木浩光氏の日記「JPRSに対する都道府県型JPドメイン名新設に係る公開質問」の以

    quaoar
    quaoar 2011/09/28
    こっちは、(IEなんかに)元々あるセキュリティ問題が都道府県型の導入でより影響度を増すかもよ、という話。
  • 都道府県型JPドメイン名の新設に伴うセキュリティとかの話

    Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi ちょっと待てや。JPRSは、ドメイン名構造の変更に伴うセキュリティへの影響は検討したの? RT 2012年後半から: JPRSが、地域に根ざした新たなドメイン名空間「都道府県型JPドメイン名」の新設を決定 http://t.co/FAfe7g06 2011-09-27 13:12:06 Tatsuhiko Miyagawa @miyagawa JPRS will launch prefecture based second level domains like tokyo.jp, osaka.jp etc. We expect big cookie monsters coming. 2011-09-27 13:34:28 徳丸 浩 @ockeghem 地域型ドメインを現に使っておられる三田典玄氏のドメインはmita.min

    都道府県型JPドメイン名の新設に伴うセキュリティとかの話
    quaoar
    quaoar 2011/09/28
    あーこういう問題は気付かなかった。city.なんたら.都道府県.jp みたいなサブドメインで自治体ドメインを偽装できそうだなとまでは思ったけど。