2021年2月10日のブックマーク (5件)

  • 「ロゴがそっくりだ」として問題になっていたAppleとPrepearの商標権争いが無事解決

    2020年8月、オーガニック料理レシピを提供する中小企業「Prepear」がロゴを商標登録しようとした際、Appleが「Appleのロゴに酷似している」として異議を申し立てていました。Prepearは市民に嘆願書の署名に協力を仰ぐなどして対抗していましたが、2021年2月、Prepearは「商標問題は友好的に解決した」と発表しました。 Prepear Settles Trademark Dispute with Apple, Revises Logo [PICS] | iPhone in Canada Blog https://www.iphoneincanada.ca/news/prepear-settles-trademark-dispute-with-apple-revises-logo-pics/ Prepearのロゴは小さな葉っぱが1枚付いたナシをモチーフにしたデザイン。Pre

    「ロゴがそっくりだ」として問題になっていたAppleとPrepearの商標権争いが無事解決
    queeuq
    queeuq 2021/02/10
    なんにせよ良かった。/失われた時間が中小とAppleじゃ比較にならんのが辛いわな。頑張って事業続けてほしい。
  • モバイルバッテリーが原因で自宅が半焼、責任負わない米アマゾンも法規制へ

    Amazonマーケットプレイスで売られている中国製モバイルバッテリーが原因で自宅が半焼した男性が、アマゾンジャパンなどに損害賠償を求めて提訴した。政府はプラットフォーム事業者に対し、問題のある商品の販売停止を要請できる新法案を今国会に提出する。身近に起こり得る被害を救済する第一歩だ。 情報法に関連した研究者である加藤尚徳氏は2020年11月に米アマゾン・ドット・コムやアマゾンジャパンを相手取って提訴した。Amazonマーケットプレイスで購入した中国製モバイルバッテリー内部からの出火で自宅の家財道具が消失した損害の一部賠償と、被害者救済の仕組みを求めたものだ。 火災の原因となったモバイルバッテリーをAmazonマーケットプレイスに出品した中国メーカーは、類似した製品を国内の家電量販店でも販売している。加藤氏は出品者である中国メーカーやアマゾンジャパンに事故の周知や対象製品のリコールといった対

    モバイルバッテリーが原因で自宅が半焼、責任負わない米アマゾンも法規制へ
    queeuq
    queeuq 2021/02/10
    ふーむ。まぁ難しい問題だなぁ。個人的にはマケプレは滅んでほしいのでamazonがマケプレやめたくなるぐらいボロ負けするか、手数料が売上の50%ぐらいになればいいと思う。
  • 中間層の経済余力、東京最下位 首位・三重と月10万円差 - 日本経済新聞

    東京の中間層世帯の経済的余裕が47都道府県で最下位に沈んでいる。家賃や長時間をかけた通勤に伴うコストなどの負担が重く、娯楽などに回せる支出が少ないためだ。国土交通省が総務省の全国消費実態調査をもとに47都道府県の2人以上の勤労世帯の中間層(上位40~60%)の経済的豊かさを算出した。可処分所得から費や住居費、通勤時間がなければできたはずの生産活動の価値(機会費用)を差し引くと、娯楽などにまわせる金額は三重県がトップで1世帯あたり月23万9千円余り、東京都は最下位で約13万5千円だった。(文末には全都道府県データを掲載)東京の1平方メートルあたりの家賃は2600円で全国平均の2倍を超す。通勤時間や出勤日数などから算出した都道府県別の通勤の機会費用も

    中間層の経済余力、東京最下位 首位・三重と月10万円差 - 日本経済新聞
    queeuq
    queeuq 2021/02/10
    母数どれくらいになるんだろ。47都道府県の2人以上の勤労世帯 で 東京住みって、特に中間層であれば家賃の問題で23区からは出てる人が多そうだが?/国交省だからインフラ投資して通勤時間が減れば的な資料?
  • COCOA騒動メモ

    COCOA が動いていなかったことで大臣が謝罪してひと騒動起きている件について、開発者視点からのメモを残してみます。 なぜこのメモを書いたのか 世間的には不正確な情報で叩ければOKの風潮が強くてしんどいので、正しいと思われる情報を拾い集めたものです。中抜きwww 王子wwwww Xamarin wwwwwwww みたいな人にはあんまり興味ないかと思います。 調べ始めたきっかけはこのツイートと引用されたblog記事ですが、記事の内容が違うことはすぐに指摘されて撤回されていたのですが、実際どうだったのかさらに調べてみました。 接触通知アプリ COCOA とはなんなのか 仕組みとか何かは公式サイトでもみてもらうとして。この件で煽っている人でも一部理解できていない人がいるようなのですが、直接的な効果としては 保健所が濃厚接触者追跡をする際の手助けとなるためのアプリ ということになります。アプリをイ

    COCOA騒動メモ
    queeuq
    queeuq 2021/02/10
    万人に理解してもらう必要は無いと思うよ。理解出来る人が適切に軌道修正していけばよい/理解もできない上に強い口調で誹謗中傷するやつを非難していくことが大事なのだと思う。
  • そろそろPDFの多用を止めませんか

    IT・メディアThe write PDF in red 3D letters standing on a glossy black floor of a room, leaning at its blue wall - 3D rendering illustration PDFが大好きな人々がいる。総務省人事の報道発表には「1月15日付の総務省人事(2名)について、次のとおり発令しました。」とだけ書かれ、「次のとおり」をクリックするとPDFが表示され発令内容が読めるようになっている。 どうしてこんな面倒な方法を取っているのだろうか。 情報が変造されるのを防ぎたい、と説明する人がいる。しかし、世の中にはPDFの中身を書き換えたり、パスワードを消したりできるツールがいくらでもある。簡単なキーワード検索で無料ツールが入手できる。 どんなデバイスでも同じように表示したいため、と説明する人がいる。P

    そろそろPDFの多用を止めませんか
    queeuq
    queeuq 2021/02/10
    このページが10年後にも見れたら考えましょう/HTMLがデバイスによらず同じように見えるってお前何言ってんだって感じだけど