quelle-onのブックマーク (1,466)

  • 素人のバンドのダサいMCをなんとかしてあげたい - 孤高の凡人

    私は嗜む程度に音楽をやっている。 やっていると言ってもバンドを組んで、うぉおとロックンロールをやっているわけではなく、部屋の隅っこでひっそりとポロンポロンと弾いてみたり、山の方へ出掛けて、川に足を浸しながら、タラタラタラタラと弾いてみたりする程度で、一生懸命ライブ活動を行われているバンドマンや、ジャズマン、ブルースマン、アンパンマンからすれば、やっていると声高らかに言うこと自体がとても恥ずかしいので、今山の方へ来て、穴を掘って、そこに向かって、「やっているよ」と呟いている最中である。 やっているという事は、当然同じように音楽をやっている友達、知り合いがいくらかいるわけで。そういう人々のライブに行く事がある。 行くたびに思うのだが、演奏はとても素晴らしい。日々、喉から血を吹いたり、爪がベキベキに割れたり、練習の際の騒音により隣の家から呪いの言葉と共に烏骨鶏の卵を投げつけられたりと、そういった

    素人のバンドのダサいMCをなんとかしてあげたい - 孤高の凡人
    quelle-on
    quelle-on 2016/06/07
  • バイト終わってスマホを見たら、1000万が無くなっていた - 一人暮らし・フリーター。30歳までに1000万貯蓄出来たのに32歳で1000万吹き飛ばしちゃったよブログ

    2016 - 06 - 07 バイト終わってスマホを見たら、1000万が無くなっていた ↑スポンサーリンク↑ まいどまいどー 自称 はてな の元 財テク 女王こと、 アンビバレント 女々です。 って、覚えてる人いてたらお久しぶりです。 オチューンと久谷女子の人です。 今朝 バイ トを終えて スマホ を見たら、1000万が無くなっていました。 FXの強制 ロスカット でした。 何か操作を間違えてしまったらしく、強制決済されました。 7月には利上げがありそうやというのに、やらかしました。 もうFXには手を染めません。 コツコツ、時給900円の仕事でためた900万を元手に貯蓄を増やし、 その後も時給900円の バイ トと投資により、1600万円まで蓄え、 税金を払い、未払いやった部分の年金を払い、実家に戻って1年間猛勉強の後、偏差値43の私立大学に合格しました。 1年間の生活費やら学費やら引っ越

    バイト終わってスマホを見たら、1000万が無くなっていた - 一人暮らし・フリーター。30歳までに1000万貯蓄出来たのに32歳で1000万吹き飛ばしちゃったよブログ
    quelle-on
    quelle-on 2016/06/07
  • 「個人の時代」を映した新映像の世紀第6集 - Letter from Kyoto

    新・映像の世紀については賛否両論で、20年前に放送された映像の世紀の方が良かったという声も多い。歴史を取り扱う資料としては確かに旧版のほうが時間数が多く、様々な映像が網羅され内容も豊富であり、論調についても旧版の方が恣意的な部分が少なかったように感じる。ヒトラーに関する内容などは前回で一度取り扱っており、新版で改めて見るには情報の薄さを感じた。旧版は歴史の資料として面白く、新版は映像技術の発達や役割の変化という部分に焦点を当てた回が良かった。特に最終章である第6集では、旧版から20年経っていることも踏まえた現代について、映像の技術や扱い方に関する進化を現した内容であり、ケータイのカメラやyoutube、facebookも登場し、個人の撮影した映像が社会変革を起こす様相が紹介された。まさにこの時代を生きている人間として非常に興味深く、外国で起こっていたムーブメントについては詳しく知らなかった

    「個人の時代」を映した新映像の世紀第6集 - Letter from Kyoto
    quelle-on
    quelle-on 2016/06/06
  • 自宅が殺風景すぎるので、インテリアコーディネーターに助けてもらった - イーアイデム「ジモコロ」

    こんにちは、ARuFaです。 季節は初夏。この春に新生活を始めた方々も、新しい環境に慣れてきた頃だと思います。 …さて、突然ですが皆さん、今住んでいる家の住み心地はいいですか? 僕はというと、2年前に社会人になったタイミングで一人暮らしを始めたのですが、部屋が殺風景なせいか、未だに家で落ち着くことができていません。 そんな僕のワンルームの部屋がこちら。 生活感が無いというか何というか、全く落ち着くことができないんですよね。 以前、友達が遊びにきた時にも「模範囚の牢獄っぽい」と言われましたし、その友達とはそれ以来連絡が取れていません。 …こんな部屋に住んでいては友達が減るだけでなく、日に日に衰弱した挙句、体がゲル状に溶けて排水溝の中で余生を過ごすことになるのは必至。 そこで今回は、この殺風景な部屋を生まれ変わらせるために…… プロのインテリアコーディネーターの方をお呼びしました。 ご協力いた

    自宅が殺風景すぎるので、インテリアコーディネーターに助けてもらった - イーアイデム「ジモコロ」
    quelle-on
    quelle-on 2016/06/06
  • 小学生に学ぶ、危機を回避する振る舞い方 - 本しゃぶり

    人の抱える問題の多くが人間関係にある、というのは有名な話である。だが最適な選択肢を選び取ることができれば、その問題は小さな芽のうちに取り除くことも可能である。 その方法を学ぶべき時が来た。小学生から。 最善を尽くせ アニメを見ていて不満に思うことがある。それはキャラが物語の都合で明らかな悪手を打つ時だ。これは敵も味方も関係ない。主人公側ならばピンチな状況を作り出すため、敵側ならば主人公が勝つために、といった感じで。それまで賢いように振舞っていたのにもかかわらず、急に知能が低下し、感情的な行動を取る。これを見ると俺は萎えるのだ。 もちろん、普段偉そうにいろいろ書いている俺だって悪手を打つことはままある。後から考えれば、なぜあんなことをやったのか、と言いたくなるようなことさえも。だから実際に他の人が失敗したとしても、それについて必要以上に責めることはない。人は失敗する生き物なのだから。大切なの

    小学生に学ぶ、危機を回避する振る舞い方 - 本しゃぶり
    quelle-on
    quelle-on 2016/06/06
    二やっとした。自分の軸と優先順位を理解し臨機応変に振る舞うスーパー小学生。
  • 触れる活字の長さと思考の深さは比例する - 新・薄口コラム(@Nuts_aki)

    6月だから、就活に関連付けたらアクセスが増えるんじゃないか。そんな下心で就活に絡めた更新が続きました。で、やってみた結果、やっぱり自分に著者適正のないジャンルは書くもんじゃないな、と(笑)そんなわけで就活ちっくな話は止めて、今日はのお話です。 昨日は久しぶりに興奮が止まない1日でした。夕方から僕が関わるNPOの関係で、初対面の方と顔合わせをし、その方の刺激にあてられて湧いてしまった知的好奇心が冷め止まなくなってしまったので、その後以前から気になっていた居酒屋へ。そこのカウンターで偶然隣に座った老夫婦の方と色々な話をして、そこでまた興奮を分けてもらったため、今度はもう一軒、行ってみたいと思っていたお店を訪れることにしました。運よく他のお客さんはおらず、マスターを独占。興奮を落ち着かせるつもりが、ここで知的興奮が絶頂を迎えてしまいました。帰りにニヤニヤしてしまうくらいに興奮が続いたのなんて久

    触れる活字の長さと思考の深さは比例する - 新・薄口コラム(@Nuts_aki)
    quelle-on
    quelle-on 2016/06/06
  • この世は、幸せを掴んだ人々だけの楽園ではない - heartbreaking.

    自分が経験してみると、許せるようになることもあるのかもしれない。経験できないものは、許しようがないというか、わからない世界になるので、どうしても突き放すしかなくなる。自分を守ることが最優先だから、それは仕方ない。 離婚してバツイチになって今は一人でも、結婚していた時期もあったということが、心の支えになってるのかもしれない。だから子供の話は苦手でも、誰かの結婚生活の幸せな話や、恋愛の話は耐えられる(それでも学生の恋愛や、自由奔放すぎる恋愛については、どうしても許せない、などといった譲れない拘りもある)。 まだ恋愛結婚できないままに孤独に生きている人が、俺の文章を読んで不快だと言うのならば、それに対しては、謝る。俺が、そうした人に対して逆切れしたり、怒る理由がないからだ。 世の中はいつでも、心のよりどころのない人々に対しては、無条件に優しくなければならないと思う。 何かを得た人よりも、何も得

    この世は、幸せを掴んだ人々だけの楽園ではない - heartbreaking.
    quelle-on
    quelle-on 2016/06/06
    相手と話すとき共通の話題を話すって基本中の基本なんだよね
  • 旅行の写真 - Letter from Kyoto

    旅行先で写真を撮るのは、人に見せるためというよりは思い出のアルバムのように、後から見返すために撮っていることが多い。自分が見たまま撮り、見返して、思い返す。写真を起点にその時の記憶を思い起こす。それはやはり写真があってこそ思い返せる情景であり、記憶や日記を頼りに思い返す情景とはまた異なってくる。写真を撮った前後であったり、撮った時のことが思い出せる。記憶や文章から思い返すのは、どちらかというと心情の面が大きい。写真から思い返せるのは感覚的な面が大きい。写真に収まらない、その場にいた時の映像の記憶が膨らんで、音や温度、空気、匂いまで、その記憶が鮮明であればあるほど、写真から呼び起こされるものも多い。それは写真を見なければ戻ってこなかった記憶であり、同じ日の同じ時間に書いていた日記を読み返して思い出す記憶とはまた違う。記憶を残すために写真を撮る。記憶を呼び戻すために見返す。 スポンサードリンク

    旅行の写真 - Letter from Kyoto
    quelle-on
    quelle-on 2016/06/06
  • 稼げる人と稼げない人の違い/人材不足と低賃金が両立する理由 - デマこい!

    世の中には、人材不足と低賃金が両立してしまう業界がある。 たとえば介護や警備の仕事が代表的なものだろう。最近では、船員の人材不足により日の海運業がヤバいという増田記事が注目を集めていた。船員の給与はそれほど低くはないが、労働環境のキツさには見合わない。そのため船員になりたがる若者が減り、深刻な高齢化に見舞われているという。労働力の供給過小が明白なのに、船員の待遇が向上しないのはなぜだろう? これに似た事例として、クラウドソーシングの世界がある。 クラウドソーシングのサービスでは、いわゆる「クソ案件」が多いという。仕事内容に見合わない低報酬の発注があとを絶たず、なかには適法性が問われるような案件もあるそうだ。なぜクソ案件は無くならないのだろう。なぜ、そんなクソ案件でも、一部のクラウドワーカーは引き受けてしまうのだろう? クソ案件が溢れているのは、何もクラウドソーシングの世界だけではない。た

    稼げる人と稼げない人の違い/人材不足と低賃金が両立する理由 - デマこい!
    quelle-on
    quelle-on 2016/06/04
  • 最後に知らない人と仲良くなったのはいつですか?(2) - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 最近、更新を楽しみしているブログを紹介したり、オフ会に楽しく参加してきただけなのに、ウェーイ界隈の二大巨頭みたいな風に書かれている記事をたくさん見つけてしまい、大変困惑しております。 あのぉ、わたしどちらかというと『ふえええん。買掛金の残高と伝票の記載が一致しないよぅ。゜(゜´Д`゜)゜。』と、今宵もキーボードを涙で濡らす『ウェーン系』だと認識していたのですが、これは仲間に認めてもらえたと認識しても良いのでしょうか? 今必死でこちらの記事を読みながら練習しております。 う、うぇーい! ええ、それもこれも全てこいつらのせいですよ。 三日連続ではてなブログの人達とオフ会してきました。皆のレポートまとめておきます - 今日はヒトデ祭りだぞ! 「おしゃれ美乳」ってなんなんだ!?ってことで潜入調査してきた。 - さよなら自分 まーたノリと勢いでオフレポ書くからさ。そう

    最後に知らない人と仲良くなったのはいつですか?(2) - ゆとりずむ
    quelle-on
    quelle-on 2016/06/04
  • 勇者の死から始まる物語『勇者が死んだ!』【漫画おすすめ】 - 漫画ギーク記

    平凡な農夫の少年トウカは、ある日突然、世界の英雄である勇者を殺してしまう。 そしてなんだかんだで勇者の代わりを務め悪魔のボスを倒すための旅に出る羽目に陥ってしまった。 タイトルの通りの非常にわかりやすいストーリーが展開される。 下ネタを含んだギャグが多く含まれる笑える漫画。 勇者を死なせた男になったトウカの運命は? 落とし穴から始まる一人の村人と美少女たちのおバカな冒険ファンタジー。 (出典:『勇者が死んだ!』) 「勇者が死んだ!」のここが面白い 村人・トウカ この漫画の主人公のトウカはただの村人で大根を収穫したりしながら日々ダラダラ暮らしている。 世界がどうなろうと家と畑さえあれば大丈夫だとかなり意識も低め。 そんなトウカの唯一の特技が罠を作ること。 自慢の畑が悪魔に荒らされないようにと落とし穴を仕掛けていた。だが、この落とし穴が悲劇を呼び、トウカの人生を大きく狂わせることになってしまう

    勇者の死から始まる物語『勇者が死んだ!』【漫画おすすめ】 - 漫画ギーク記
    quelle-on
    quelle-on 2016/06/04
    勇者系派やっているのかな。新しい・・・
  • 「一見無駄だと思う作業が大事」と中の人が言ってる業界こそ攻撃対象 - ベンチャー役員三界に家なし

    『必ず「俺は聞いてない」というおじさんが出てきて邪魔をする。』だから、『何度も何度も同じ内容の説明会を開き』『壊れたテープレコーダーのように同じことを言い続ける』というのが大事だ。 という記事を読みました。 「聞いてない」というオジサン 2016.6.1.|木下斉/HitoshiKinoshita|note(ノート) https://note.mu/shoutengai/n/n81a1420a0a7e 僕はこれを読んで思うところがありました。 新規事業成功のキードライバーについてです。 この記事自体はとても現場感のある内容で当にその通りだと思います。 「こういうオッサンどこにもおるよな〜あるある」というのは感想。 「そうか、、こういう一見無駄なように見える粘り強い作業は大切なんだな。」という学びもありました。 これは地方再生だけでなくあらゆるマーケット、事業推進の「あるある」でもあります

    「一見無駄だと思う作業が大事」と中の人が言ってる業界こそ攻撃対象 - ベンチャー役員三界に家なし
  • やはり、大昔物々交換などなかった - シェイブテイル日記2

    経済学の教科書のはじめの方に登場する物々交換ですが、フェリックス・マーティン著「21世紀の貨幣論」には物々交換が人類学などから疑問を呈されているという話を以前書きました。 大昔、物々交換などなかった - シェイブテイル日記 今年4月に出版されたカビール・セガール著「貨幣の新世界史」でも、少し違う切り口から大昔には物々交換などなく、貨幣の起源は債務にある、という説を紹介しています。 以下は貨幣の新世界史から引用します。*1 (引用開始) - お金のもうひとつの起源 経済入門のクラスでは、お金歴史をつぎのように教えるケースがほとんどだろう。 昔々、世界の果ての地で、人びとは物々交換を行なっていました。しかし、常に満足できる形で成立するわけではなく、やがてお金が発明されました。 アリストテレスの思想はこの考え方の延長線上にあるし、さらに時代を下れば、アダム・スミスなど古典派経済学者にも行き着く

    やはり、大昔物々交換などなかった - シェイブテイル日記2
    quelle-on
    quelle-on 2016/06/03
  • 【2044冊目】折口信夫・近藤ようこ『死者の書』 - 自治体職員の読書ノート

    死者の書(上) (ビームコミックス) 作者: 近藤ようこ,(原作)折口信夫 出版社/メーカー: KADOKAWA/エンターブレイン 発売日: 2015/08/24 メディア: コミック この商品を含むブログ (5件) を見る 死者の書(下) (ビームコミックス) 作者: 近藤ようこ,(原作)折口信夫 出版社/メーカー: KADOKAWA/エンターブレイン 発売日: 2016/04/25 メディア: コミック この商品を含むブログ (3件) を見る 折口の『死者の書』は、何度読んでもなかなか入っていけなかった。 そこに描かれている古代の思念、古代の世界観が、私にはあまりにも遠すぎた。それこそが日人の思念の原型なのであろうけれど、それを感じ取るには、私はあまりにも現代の人間でありすぎるのかもしれない。 書は『死者の書』の漫画化である。あの抽象度の高い「小説」を漫画にするという試みに驚いたが

    【2044冊目】折口信夫・近藤ようこ『死者の書』 - 自治体職員の読書ノート
    quelle-on
    quelle-on 2016/06/03
    折口氏の世界を的確に漫画家できるってすごい。読んでみたい
  • 我孫子駅構内「弥生軒」で唐揚げそばの「ぬき」を喰らってきた - 接客業はつらいよ!

     Beranda Permainan Hot Games Pragmatic Play Nex4D Hacksaw Habanero MicroGaming PG Slots No Limit City ION Casino Jili Slots Pragmatic Play PG Slots Hacksaw MicroGaming Habanero No Limit City Jili Spade Gaming Joker AdvantPlay Funky Games Live22 Playstar Spinix Crowd Play Bigpot VPower Worldmatch Fachai Slot88 ION Slot AMB Slot Mario Club Dragoonsoft Fun Gaming Naga Games JDB CQ9 Only Play Top Tre

    quelle-on
    quelle-on 2016/06/03
    島に呼ぶwそしてフラッシュモブ関係者は誰もいなくなるのだろうか/それにしても、断るのが非常に難しくなるからプロポーズでやるのは反則だと思う。あと、そんなに目立ちたくない人とかにも絶対やってはいけない
  • ズシャア! 大転倒! 楽しい天ざるソバ帽子、欲しくない? - ソレドコ

    こんにちは! korotoroです。普段はシュール手芸や工作をしています。 が、今日は「ソバ屋」さんなんです!! 突然始まる出前 天ざるソバの出前だ! 出前だ出前だ~!! いそげいそげ!! どいたどいたー!! うわぁーっ!! あぶなーい!! ズシャア!! ずっこけた!! オゥ……。 なんという大転倒! 天ざるソバが!! 親方におーこーらーれーるー!!! 実は…… ずっこけて頭にかぶってしまった出前の天ざるソバは「帽子」なんです! そう、面倒なことなくワンタッチですぐに出前の天ぷらソバをかぶれる画期的な品。その名も「楽しい天ざるソバ帽子」なんです! うわぁーっ! どう、欲しくなったでしょ? 欲しい! 欲しい! どこで売ってるの~!? どこにも売ってません。自分で作るんです! 作り方 では、「楽しい天ざるソバ帽子」の作り方を紹介します。 必要な材料はこちら。 ロウで作るソバ品サンプルキット

    ズシャア! 大転倒! 楽しい天ざるソバ帽子、欲しくない? - ソレドコ
    quelle-on
    quelle-on 2016/06/03
    好き
  • 毒親を想定しない制度の多さ - Tritamaブログ

    1、はじめに t-ritama.hatenablog.com この記事は「私が休学を決めるまで」の記事の既読を前提と書かれている。よって、その既読を前提とした文章構成となっているので、初めましての方はまず上記リンクから記事を読んでいただきたい。 この「私が休学を決めるまで」の記事の公開において一番反響が多かったのは毒親の存在を想定していない日社会の制度について言及する声であった。という私も、「毒親」という言葉の存在をこの反響によって知り、調べてほーなるほどなあと納得した。 毒親(どくおや、英:toxic parents)とは、児童虐待などで一種の毒のような影響を子供に与える親のこと。母の場合は毒母(どくはは、どくぼ)、毒ママ(どくママ)[1]と称される。また、父の場合は毒父(どくちち、どくふ)、毒パパ(どくパパ)と称される。毒母の別名として、モラ母(モラはは)[2]と称されることもある。

    毒親を想定しない制度の多さ - Tritamaブログ
    quelle-on
    quelle-on 2016/06/03
    本当にこれ。大学とかに限らず、我が国は「親とは子どもの幸せを願い、そのためにはいかなる協力も惜しまない存在である」ことを前提とした法律やルールがものすごく多い。親がヤバいと普通に生きるのが難しい。
  • ブログとセルフマガジンに共通すること。 - ぶらやまだ

    それであなたはなにを伝えたいの? ファンを増やしたいのか。 活動を知ってほしいだけなのか。 仕事にまでつなげたいのか。 広告収入でお金に換えたいのか。 この「なにを伝えたいか」という目的が曖昧だと ブログにしても、セルフマガジンにしても、 どう構成し、どう内容を詰めて、どうデザインするのかもあやふやになってしまう。 曖昧なもの、あやふやなものが相手に届くだろうか? その可能性は極めて低くなるよね。 なので、セルフマガジンもブログもなにを伝えたいのか? を明確にしてから始めないと 作ったはいいが、誰にもなにも伝わらない クソなブログ、ゴミなセルフマガジンが出来上がってしまう。 セルフマガジン大賞、大賞を受賞しました! 先日のかさこ塾フェスタ。 自分の楽しみ方を忘れてしまった人は「かさこ塾フェスタ」に行くといい。 - 仙台在住ゆるゆる脱力系デザイナー山田の生き方ヒントブログ セルフマガジン大賞

    quelle-on
    quelle-on 2016/06/03
  • 「ノート見せて」と言われてもわたしが怒らない理由 ノート写しはベーシックインカムと似ている - ケーススタディの人生

    「授業休んじゃったからノート見せて」 学校生活において、こういうのはザラにあります。 ノートを見せてと言われたとき、あなたはどう思いますか? 他人がラクをすることに対する考え方って結構重要です。 わたしの場合、「別にどうでもいい。好きなだけ見てくれ。」としか思いません。 なぜか。自分がわかっていれば問題ないからです。 他人がラクをしようと、それによって自分のパフォーマンスが変わるわけではありません。 ノートなんて見せたところで減りませんし、秘密事項さえ書いていなければ自分が被害を追うなんてことはない。 研究室配属なんかは例外ですけど、あれは該当する教科だけうまく立ち回っていればよし。 基的にノートを見せることによる絶対的な損失なんてないので、ノート写しについてはどうでもいいとしか考えていません。 授業なんてセミナーみたいなものでしょう。 自分が理解すれば問題ないですし、そもそも理解して何

    「ノート見せて」と言われてもわたしが怒らない理由 ノート写しはベーシックインカムと似ている - ケーススタディの人生
    quelle-on
    quelle-on 2016/06/03
    自分基準でやるところは自分が定めた基準まで徹底的にやって、必要ないと思ったものはうまいことサボってその時間と労力を必要なものにまた使う。要領がいいデキる人ってそうだったなと思い出した。
  • 隣の客がよく柿を食う客だったことがあるだろうか?ない。少なくとも私はない。人生で、一度もない - もはや日記とかそういう次元ではない

    一度もだ そして坊主が屏風に上手に坊主の絵を描いていたこともない バスはガス大爆発を全く起こさないし、特許に関する行政を行うのはあくまで「特許庁」 特許許可局などという組織は、存在すらしない 生麦と生米と生卵がどうした?そんなもの混ぜたところでえやしない。ヘドロだよ、それは ミャンマーミャンマーなどと、いくつもポコポコとミャンマーが湧き出てくるわけがなかろう。真実とミャンマーは常に1つ その釘が引き抜きにくいのであれば、嘆いてないでさっさと筋トレを始めろ そもそも、赤パジャマも青パジャマも黄パジャマも保有する阿呆がいるかトチ狂ったギャルじゃあるまいし。だいたい何だその3色のチョイスは。信号かお前は 赤巻き紙、青巻き紙、黄巻き うんざりだ 「巻き紙」なんて言うワケの分からない物体がこの世から消えてなくなっても、誰も苦しみやしない。苦しまないどころか気付きすらしないだろう。だいたい何だその3

    隣の客がよく柿を食う客だったことがあるだろうか?ない。少なくとも私はない。人生で、一度もない - もはや日記とかそういう次元ではない
    quelle-on
    quelle-on 2016/06/03
    信号のくだりとか本当に上手い。おもしろすぎる