タグ

2013年6月26日のブックマーク (3件)

  • インターネットと「私刑化」する社会(藤代裕之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ブログやソーシャル・ネット ワーキング・サービス(SNS)といった個人が情報発信するメディアはすっかり定着し、それらの動きを伝えるミドルメディアも存在感を増している。このような状況は多様な言論を生み出す可能性がある一方で、ソーシャルメディアとマスメディアによる共振が「私刑」が拡大する社会状況を生み出してはいないだろうか。 炎上がもたらす萎縮効果UGC(User Generated Content)やCGM(Consumer Generated Media)と呼ばれる個人が生み出すコンテンツを巡るプラットフォーム戦争は、グーグルやアマゾン、日国内はミクシィで、ほぼ勝負は決したようにみえる(実際にはこの後、TwitterやFacebookが登場する)。これらのプラットフォームの上に、多様な言論が花開いている。 ブログやSNSはもちろん、J-CASTニュースなどのニュースメディアやソーシャルブ

    quelo4
    quelo4 2013/06/26
    ソーシャルメディアとマスメディアによる共振が「私刑」が拡大する社会状況を生み出してはいないだろうか。
  • 法政大学社会学部メディア社会学科に「入学」しました - ガ島通信

    2013年4月付けで法政大学社会学部メディア社会学科の准教授に着任しました。また、関西大学総合情報学部でも特任教授(非常勤)として授業を担当することになりました。 大学を卒業して徳島新聞の記者として働き始めた頃は、自分が研究者になるとは想像できませんでした。未来はどうなるか分からない。だから面白いし、可能性に満ちていると思います。 もちろん不安もあります。研究者としてやっていけるのか、面白く役に立つ授業が提供できるか、毎日寂しくご飯をべるのは嫌だなあとか(笑)。環境を変えるのは勇気が必要ですが、ご縁を頂いたのでチャレンジする道を選びました。所属は大学になりますが、引き続き、メディアとジャーナリズムの未来を追いかけたいと思います。 ブログに出会い、徳島新聞からNTTレゾナントに転職したのは2005年でした。NTTレゾナントでの約7年は、チャンスをたくさん頂き、幅を広げることができました。g

    法政大学社会学部メディア社会学科に「入学」しました - ガ島通信
    quelo4
    quelo4 2013/06/26
    大学を卒業して徳島新聞の記者として働き始めた頃は、自分が研究者になるとは想像できませんでした。
  • 新型「MacBook Air」(13インチ)レビュー--バッテリ持続時間など大幅改善

    この新製品は「ものごとが大きく変わっても、その質はそうそう変わるものではない」ということわざを地で行くものとなっているのかもしれない。 約1年ぶりに新たな「MacBook Air」が発売された。そのスリムな外見は、11インチディスプレイ搭載モデルも、13インチディスプレイ搭載モデルも、過去数世代にわたってほとんど変化していないため、とても親しみを感じるはずだ。 2013年6月に開催されたAppleの開発者向け会議「Worldwide Developers Conference」(WWDC)においてアップデートが発表されたノートPCは、MacBook Airだけであった。そのアップデート内容は一見したところ、Intelの第4世代「Core i」シリーズのCPU(開発コード名:「Haswell」)の搭載という売り文句以外、比較的おとなしいものに見受けられる。しかし、この新モデルは大きく進化し

    新型「MacBook Air」(13インチ)レビュー--バッテリ持続時間など大幅改善