タグ

2021年1月2日のブックマーク (7件)

  • 本田由紀 書評委員が選ぶ「今年の3点」:朝日新聞デジタル

    (1)社会を知るためには(筒井淳也著、ちくまプリマー新書・924円) (2)民衆暴力 一揆・暴動・虐殺の日近代(藤野裕子著、中公新書・902円) (3)これからの男の子たちへ 「男らしさ」から自由になるためのレッスン(太田啓子著、大月書店・1760円) 書評の候補の中から、評したかった… ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad

    本田由紀 書評委員が選ぶ「今年の3点」:朝日新聞デジタル
    quelo4
    quelo4 2021/01/02
    明治維新後の新政反対一揆、自由民権運動期の秩父事件、日露戦争後の日比谷焼き打ち事件、そして関東大震災時の朝鮮人虐殺という四つの民衆暴力にフォーカスし、国家による暴力の独占や、通俗道徳の関係を読み解く
  • 『非モテの品格』著者が選んだ、読めばますます読書欲が湧くこの名作(杉田 俊介) @gendai_biz

    様々な人間模様が渦巻きながら、皆、平等に死んでいく。「正常側」である病院長も、障害を持つ少女に子どもを殺されても、その少女を使用人として使う不気味さがあったり、正常と狂気の境界線すら歪む強い衝撃を受けました。 7位の『いのちの女たちへ』ですが、田中美津はウーマン・リブ運動の代表的な人です。僕が読んだのは大学を卒業する頃で、当時付き合っていた女性と別れて屈していました。介助の仕事をする前はフリーターで、お金仕事がないことも辛かったんですけど、恋愛問題が一番苦しかったんです。その理由を考えるきっかけになったのがこのでした。 フェミニズムがまだ学問化される前で、個人の身体的な感覚を重視して、社会における女性問題を考えているんですね。有名なエピソードとして、男女平等とか言っているのに、自分が気になる男性が目の前にいると、あぐらだったのに急に正座にしてしまうとか。 男性のいるところでは、どうし

    『非モテの品格』著者が選んだ、読めばますます読書欲が湧くこの名作(杉田 俊介) @gendai_biz
    quelo4
    quelo4 2021/01/02
    第5位『トランスクリティーク カントとマルクス』 柄谷行人著 岩波現代文庫 1600円 ふたりの知の巨人の軌跡を通して社会主義を問い直し、新たな国家のあり方を構想
  • (真山仁のPerspectives:視線)19:災いの年の瀬に:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    (真山仁のPerspectives:視線)19:災いの年の瀬に:朝日新聞デジタル
    quelo4
    quelo4 2021/01/02
    若いんだから、もっと暴論を吐け!と思うのだが、若い世代の方が、保守的で諦めも早い。  「自分たちは幸福じゃない気がするけど、そのために何もできないのでは」と発言された時は、つらかった
  • (けいざい+)脱・おじさん企業文化:上 「若者の抜擢を」、大臣の研究会:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    (けいざい+)脱・おじさん企業文化:上 「若者の抜擢を」、大臣の研究会:朝日新聞デジタル
    quelo4
    quelo4 2021/01/02
     「取締役の1/3を50歳未満か女性とするクオータ制度」  「会長、顧問らが『ご意見番』として経営に口を出す仕組みの根絶」  「若手社員が5~10年ごとに他社で働いたり、学び直したりする休業制度の導入」
  • 多様な声、気候政策に生かそう 「市民会議」札幌市で試行:朝日新聞デジタル

    無作為に選ばれた一般市民が地球温暖化について議論し、行政に対する提言をまとめる「気候市民会議」が11~12月、札幌市で開かれた。英国やフランスなど欧州で昨年ごろから広がり始めた。有識者や経済界代表ではなく市民が考え議論した内容を政策に吸い上げるのが特徴だ。「欧州で始まった脱炭素に向けたこうした議論… ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!--

    多様な声、気候政策に生かそう 「市民会議」札幌市で試行:朝日新聞デジタル
    quelo4
    quelo4 2021/01/02
    英国やフランスなど欧州で昨年ごろから広がり始めた。有識者や経済界代表ではなく市民が考え議論した内容を政策に吸い上げるのが特徴
  • (あすを探る ジェンダー・社会)×私なんて◎出来るかも 治部れんげ:朝日新聞デジタル

    任期も残り3カ月になった今だから正直に言えば、2年前の秋、朝日新聞社から論壇委員就任の依頼を受けた時は「どうしよう」と迷った。「論壇委員」という言葉から私が想像したのは、50~70代くらいの権威ある男性教授が新宿のバーに集まっているイメージだ。 完全に「文壇」と混同していたし、私自身のジェンダー… ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!--

    (あすを探る ジェンダー・社会)×私なんて◎出来るかも 治部れんげ:朝日新聞デジタル
    quelo4
    quelo4 2021/01/02
    今回は6名の委員が男女半々になること、それが論壇時評の執筆を引き受けた津田大介さんの出した条件だったという。ジェンダー平等の重要性を「話す」人はたくさんいるけれど、意思決定権者が実行に移す例は多くない
  • 女性教授が指導すると女性研究者は伸びない? - 鳥居啓子|論座アーカイブ

    女性教授が指導すると女性研究者は伸びない? 大炎上した論文の多すぎる問題点と理系分野にはびこる女性への偏見 鳥居啓子 テキサス大学オースティン校冠教授 名古屋大学客員教授 ネイチャー姉妹紙のNature Communications(NComms)に11月17日に発表された論文が大炎上している。アラブ首長国連邦にあるニューヨーク大学アブダビ校コンピューター学科から出された論文のタイトルは『キャリア初期の共同研究を介したインフォーマルな研究指導と若手著者の業績との関連(The association between early career informal mentorship in academic collaborations and junior author performance)』。論文データベースの大規模データを分析し、「若手女性研究者は女性指導者のもとでは成功しづらく、女性

    女性教授が指導すると女性研究者は伸びない? - 鳥居啓子|論座アーカイブ
    quelo4
    quelo4 2021/01/02
    “研究指導の目的はアカデミアでの「後継者」を育てることだけではない。指導を受けた学生の進路は、企業の研究者、小中高校などでの先生、特許事務所、環境保全のNPOなど多種多様”