タグ

2022年11月29日のブックマーク (11件)

  • No one can be denied a blessing, says top family official in Rome

    quelo4
    quelo4 2022/11/29
    “But Mgr Philippe Bordeyne, the president of the Rome-based Pontifical John Paul II Institute for Studies on Marriage and the Family, says a blessing is not aimed at validating a particular way of life. Rather, it's a way of manifesting the good that God wants for humanity.”
  • EU Catholic bishops appeal for an end to Europe’s “madness of war”

    quelo4
    quelo4 2022/11/29
    “European Catholic bishops are calling for the urgent need for a de-escalation and solution to Russia's aggression on Ukraine. "We ask: what else must happen so that finally an end is put to this 'madness of war'?”
  • メルケル氏、自分にはプーチン氏を止められなかったと 雑誌インタビューで - BBCニュース

    画像説明, ソ連時代に東独に駐在していたプーチン氏は、メルケル氏とはドイツ語で会話したという。写真は2020年1月、ベルリンで ドイツのアンゲラ・メルケル前首相は、自分にはロシアのウラジーミル・プーチン大統領を動かすだけの力はなかったとして、ロシアによる今年2月のウクライナ侵攻開始に至る自分の対ロ政策を弁護した。24日付の独誌シュピーゲルが、インタビューを掲載した。 メルケル氏はシュピーゲルに対して、2021年夏にプーチン氏やフランスのエマニュエル・マクロン大統領と、欧州について会談しようとしたものの、「それを実現するだけの力が、自分にはなかった」と話した。「秋になれば(私は)いなくなると、みんな知っていたので」。

    メルケル氏、自分にはプーチン氏を止められなかったと 雑誌インタビューで - BBCニュース
    quelo4
    quelo4 2022/11/29
    “メルケル氏はシュピーゲルに対して、2021年夏にプーチン氏やフランスのエマニュエル・マクロン大統領と、欧州について会談しようとしたものの、「それを実現するだけの力が、自分にはなかった」”
  • 食事でやせにくい人は、運動で筋肉の質を改善すると体脂肪率が減少

    骨格筋のエネルギー代謝が向上し、体重減少を促進する可能性 2022/11/28 大西淳子=医学ジャーナリスト ダイエット抵抗性の人が運動すると体脂肪量や腹囲が有意に減少 ダイエット感受性の女性は、体重、BMIが同じダイエット抵抗性の女性に比べ、体脂肪量が少なく、空腹時のインスリン値と中性脂肪値が高く、メタボリックシンドロームの診断基準のなかの該当する項目数が多い、という特徴を持っていました。また、安静時のエネルギー消費量を比較すると、感受性群の女性に比べ抵抗性群の女性では、消費量が最大で20%少ないことも明らかになりました。 続いて、年齢、体重、BMIがマッチするダイエット抵抗性の女性9人とダイエット感受性の女性9人、および、年齢とBMIがマッチする感受性の女性と抵抗性の女性それぞれ1人ずつ、計20人に、6週間にわたる有酸素運動と筋トレを監督下で週3回行うよう指示しました。運動は、1回あた

    食事でやせにくい人は、運動で筋肉の質を改善すると体脂肪率が減少
    quelo4
    quelo4 2022/11/29
    “ダイエット抵抗性群でのみ、体脂肪量、体脂肪率と腹囲が有意に減少していました。運動中のエネルギー消費量を測定したところ、差はありませんでした”
  • 発達障害の不思議「ASDの子どもはアニメから日本語を学ぶ?」

    教育心理支援教室・研究所「ガジュマルつがる」代表 松敏治氏に聞く(中編) 2022/11/25 黒坂真由子=フリーランス編集者・ライター 丸暗記してアレンジ。英語学習的に日語を学ぶ 松:関西にお住まいの特別支援学校の先生が「うちの息子がそうです。中学3年生になる息子のかずはASDで、ビデオやテレビから日語を学習してきました」というメールをくださったんです。「家族全員が関西弁をしゃべるのに、かずは標準語しか話しません」というお話でした。それでと一緒に、かず君のご自宅にお邪魔してお話をうかがったんです。お母さんが特別支援学校の先生だったこともあり、詳細な育児記録が残っていました。 いつ、どんなことができるようになったか、どんな言葉を話すようになったか、という記録があったんですね。 松:お母さんが言うには、お姉ちゃんの学習用に買った幼児向けのDVD教材を繰り返して見て、言葉を覚えたと

    発達障害の不思議「ASDの子どもはアニメから日本語を学ぶ?」
    quelo4
    quelo4 2022/11/29
    “ASDの子どもにとって、家族とのコミュニケーションを通して言語を習得することは難しい=家族の話し方を真似しない。一方で、アニメのキャラクターのセリフなど、メディアから流れる音声を真似する傾向”
  • 発達障害の不思議「ASDの子どもはアニメから日本語を学ぶ?」

    教育心理支援教室・研究所「ガジュマルつがる」代表 松敏治氏に聞く(中編) 2022/11/25 黒坂真由子=フリーランス編集者・ライター ASDは、メディアから言語を学ぶ? 松:それは、ASDの子どもはどうやって言語を学んでいるのか。どうやって共通語を身につけているのか、ということです。 方言は話さないけれど、共通語は話す。なぜ、共通語だと習得できるのか、と。 松:これに関して僕は「もしかして」という仮説を持っていました。それは「メディアから言語を習得している」というものです。 ASDの子どもが方言を話さない理由について、僕自身は「共同注意と意図理解が苦手だから」ではないかと考えています。 先ほどご説明いただいた、2番目の仮説ですね。 松:はい。この説に立つと、「メディアから言語を習得している」と考えるのは自然な流れです。 共同注意・意図理解が苦手な人にとって、家族などとのコミュニ

    発達障害の不思議「ASDの子どもはアニメから日本語を学ぶ?」
    quelo4
    quelo4 2022/11/29
    “共同注意・意図理解が苦手な人にとって、家族などとのコミュニケーションを通して言語を習得することは難しい、ということでしたね。しかし、メディアから学ぶのであれば問題はない”
  • 発達障害の不思議「ASDの子どもはアニメから日本語を学ぶ?」

    教育心理支援教室・研究所「ガジュマルつがる」代表 松敏治氏に聞く(中編) 2022/11/25 黒坂真由子=フリーランス編集者・ライター なぜ日人は、LとRを聞き分けられないか? 松:小さい子どもというのは、あらゆる国の言語を聞き分けられます。日人の赤ちゃんでも、英語を浴びるように聞き続ければ、LとRの違いも自然に聞き分けるようになります。 けれど、生まれてからずっと日語ばかりを聞いていると、生後1年ぐらいたつうちに、日語で使い分けられる音は識別できるけど、そうでない音――例えば、LとR――は聞き分けられなくなる。 これを「母語耳になる」という方もいます。子どもは、母語をずっと聞き続けることによって、母語に適した耳の聞き取りシステムを確立します。 脳が「無駄を省く」ということですよね。自分が暮らす環境の中で使われない音を認識しなくなるのは、ある種の効率化という気がします。 松

    発達障害の不思議「ASDの子どもはアニメから日本語を学ぶ?」
    quelo4
    quelo4 2022/11/29
    “ASDのお子さんは、周囲にいる人の表情はもちろん、声に対する注目度も低いために、「母語耳」が形成されず、生まれたばかりの赤ちゃんのような、絶対音感的な耳が残っているのかもしれません”
  • 発達障害の不思議「ASDの子どもはアニメから日本語を学ぶ?」

    教育心理支援教室・研究所「ガジュマルつがる」代表 松敏治氏に聞く(中編) 2022/11/25 黒坂真由子=フリーランス編集者・ライター 同じ「おはよう」でも、話す人によって響きは異なる 松ASDが「音声の絶対音感者」であるというのは、東京大学の音響音声学の峯松信明先生の説で、簡単に説明すると、ASDの人は、絶対音感の持ち主のように、音声を絶対的特徴で聞くために、普通の人より言語を細かく区別して聞いてしまうというものです。 例えば、普通の人であれば、お母さんが言う「おはよう」も、お父さんが言う「おはよう」も、朝の挨拶であり、同じ「おはよう」として聞き取ります。しかし、音の絶対的特徴に着目すれば、この2つの「おはよう」は、違うものです。 男女の声の違いや、音の高低、速さ、イントネーションなど、いろいろな「おはよう」が考えられますね。 松:でも僕らは、どんな音であっても、「おはよう」と

    発達障害の不思議「ASDの子どもはアニメから日本語を学ぶ?」
    quelo4
    quelo4 2022/11/29
    “異なる音を同じカテゴリーに分類して聞くことができるからです。音の高低など絶対的特徴が異なる音をすべて「違う音だ」と脳が認識したら、言語習得は非常に難しく”
  • 発達障害の不思議「ASDの子どもはアニメから日本語を学ぶ?」

    教育心理支援教室・研究所「ガジュマルつがる」代表 松敏治氏に聞く(中編) 2022/11/25 黒坂真由子=フリーランス編集者・ライター 「発達障害のリアル」を、自身も発達障害(学習障害)の息子を育てるフリーランス編集者・ライターの私(黒坂真由子)が模索する連載。 前回に引き続き、2017年に刊行した『自閉症は津軽弁を話さない』(福村出版、角川ソフィア文庫)で注目を集める研究者、松敏治氏のインタビューをお届けする。 現在では、自閉スペクトラム症(ASD、Autism Spectrum Disorder)と呼ばれる「自閉症」の子どもたち。その子たちが、なぜか方言を話さない。そんな不思議な発見から始まった研究が、実はASDの中核症状に関わることが明らかになっていく。松氏の「謎解き」のプロセスを追いながら、ASD質を探る。 ASDの子どもが方言を話さないのはなぜか。この問題について、

    発達障害の不思議「ASDの子どもはアニメから日本語を学ぶ?」
    quelo4
    quelo4 2022/11/29
    “ASDの子どもが方言を話さないのはなぜか→1) 方言には「社会的機能」があるから 2)ASDの人は「共同注意と意図理解が苦手」だから 3)ASDの人は「音声の絶対音感者である」から”
  • 初心者脱出には避けて通れない、Pythonの「ログ」の取り方を学ぶ

    プログラムのバグが発生したときなどでは、ログを確認してプログラムの処理の過程を確認する作業が欠かせません。Pythonには、ログを取るための「logging」という標準モジュールが含まれています。

    初心者脱出には避けて通れない、Pythonの「ログ」の取り方を学ぶ
    quelo4
    quelo4 2022/11/29
    “loggingモジュールを使ってどのようにログを記録するのかを説明。まずコマンドプロンプトに、ロギングによるメッセージを表示します。図1のプログラムを、「logger-test.py」というファイル名で作成してください”
  • 二つの「極右」 民主主義壊す「極端な右」、米で警戒感 穏健化した「急進的な右」、欧州で伸長:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    二つの「極右」 民主主義壊す「極端な右」、米で警戒感 穏健化した「急進的な右」、欧州で伸長:朝日新聞デジタル
    quelo4
    quelo4 2022/11/29
    「ノスタルジアの政治」20世紀後半は民主主義国家にとって安定と豊かさの時代。経済成長、平等で同質的な社会。冷戦が終わり、グローバル化が進むなかで低成長になり移民は増える→居心地の良かった過去を取り戻す