2013年6月12日のブックマーク (4件)

  • 日銀は長期金利上昇を止められるのか?(岩崎博充) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    米国は無傷で「出口戦略」を実施しできるのか?日銀行の金融政策決定会合で、期待した成果が得られなかったとして、株価が再び下落し、円も買われて円高が進み、長期国債も一時0.88%まで上昇した。国内では総じて黒田日銀総裁に対する評価は高かったのだが、海外投資家は違ったようだ。長期金利上昇を防ぐために「固定金利オペ」を拡充するのではないかと期待していた投資家が多かったが、その予測は裏切られた。政策を小出しにはしない、という前言を2ヶ月でひっくり返すわけにはいかなかった、あるいは最後の切り札として残しておきたかった、というのが日銀の音だろう。ただし、これで依然として長期金利上昇のリスクは残ったままとなった。 どの国の経済危機もそのスタートは長期金利の急騰から始まる。考えてみれば、円安、株高を演出することでデフレからの脱却を目指すアベノミクスが、最初に躓いたのも長期金利の急上昇だった。長期金利の

    日銀は長期金利上昇を止められるのか?(岩崎博充) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    questiontime
    questiontime 2013/06/12
    インフレ率2%を目標にしているのだから名目金利は当然2%を超える。銀行は国債を持ち続けられないので長期金利は上がる。目標そのものが期待している効果を滅殺してしまうということ。
  • 【正論】駒沢大学名誉教授・西修 憲法への忠誠は「国民の義務」だ+(1/4ページ) - MSN産経ニュース

    憲法上、国民の義務をどう考えればよいのか。日国憲法は国民の義務として、子女に教育を受けさせる義務(第26条2項)、勤労の義務(第27条)および納税の義務(第30条)を定めている。これら憲法に明記されているもののほかに、国民は国家に対し何らの義務も負っていないのだろうか。あの美濃部達吉も要求 東京帝大教授を務め日国憲法作成の審議にも加わった憲法学の泰斗、美濃部達吉の言を引こう。 「国民の国家に対する義務としては、第一に国民は国家を構成する一員として国家に対し忠誠奉公の義務を負ふものでなければならぬ。国家は国民の団体であり、国家の運命は国民に繋(つなが)って居るのであるから、国民は国家の存立とその進運に貢献することをその当然の分と為(な)すものである。第二に国民は社会生活の一員として社会の安寧秩序を保持し、その秩序を紊(みだ)すべからざる義務を負ふと共に、更(さら)に進んで積極的に社会の

    questiontime
    questiontime 2013/06/12
    この人のいう「国家への忠誠」ってのは「為政者への忠誠」という意味にしか見えない。
  • 【生活保護を問う】東大阪市「かかりつけ薬局」義務化へ 過剰な処方抑制+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    生活保護費の約半分を占める医療扶助で、過剰な薬の処方を防ぐため、大阪東大阪市が、各受給者が薬を受け取る薬局を1カ所に限定する「かかりつけ薬局」制度の義務化を、早ければ8月にも始める方向で調整していることが11日、分かった。適正な処方による受給者の健康管理が主な目的だが、高齢化などに伴って増大する医療扶助費の抑制につながる効果も期待できそうだ。 厚生労働省は、受給者のかかりつけ薬局制度を義務化している自治体について「統計を取っていないので分からない」としているが、東大阪市によると「把握する限り前例のない取り組み」だという。 全国の生活保護受給者数は、今年2月時点で215万5218人となり、10カ月連続で過去最多を更新。大阪府内の自治体で保護率が3番目に高い東大阪市(4・2%)では、生活保護費が今年度当初予算ベースで10年前実績の約1・7倍の約385億円に達し、うち医療扶助費が43・4%を占

    questiontime
    questiontime 2013/06/12
    立派なお題目があるのなら、生活保護受給者だけではなく市民全員に義務付ければよい。生活保護受給者だけに限定するのは後ろ暗いところがあるから。
  • 難関だらけの原発廃炉作業、重機10台を同時遠隔操作 驚異の工事現場シリーズ - 日本経済新聞

    地下貯水槽からの汚染水漏れや、使用済み燃料貯蔵プールの冷却システムの停止――。事故から3年目を迎えた今も、福島第1原子力発電所は幾多のトラブルに見舞われている。そんな不安定な状況下でも、40年かかるとされる廃炉に向けて、作業は延々と続く。爆発した建屋からがれきを取り除く難工事の進捗を、現場に投入された様々な特殊機械を通して読み解こう。吹雪の中、吊り上げた鉄骨が破断鹿島は2013年2月6日、

    難関だらけの原発廃炉作業、重機10台を同時遠隔操作 驚異の工事現場シリーズ - 日本経済新聞
    questiontime
    questiontime 2013/06/12
    いかにもハイテクだけれど、この陰で多数の下請労働者が十分な被曝管理もされずに働いている事実を忘れてはならない。