2014年6月9日のブックマーク (5件)

  • 「50年後も1億人維持」 政府、骨太の方針に人口目標 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    政府は6月末に閣議決定する「経済財政運営の指針」(骨太の方針)で、50年たっても人口1億人を維持する目標を盛り込む。そのために来年度予算以降、第3子からの出産・保育の給付を増やすなど子育て支援を手厚くして出生率を上げ、2020年に少子高齢化の流れを変えるという。政府が人口目標を掲げるのは初めてで、「人口減社会」への対応を重点政策に位置づける。 骨太の方針は政府の経済財政諮問会議がまとめ、来年度以降の予算づくりや政策に反映される。朝日新聞が入手した原案では、人口減少をデフレ脱却などの次に取り組む「最大のハードル」として、「50年後に1億人程度の安定的な人口構造を保持する」という目標を盛り込む。 諮問会議内の試算では、女性が生涯に産む子どもの数を示す出生率をいまの「1・43」から30年に「2・07」に回復させれば、60年代でも1億人を維持できる。原案は、この実現に向けて「20年をめどに少子

    questiontime
    questiontime 2014/06/09
    第三子以降に、出産、保育の給付を増額することが、どれくらい子供をつくるインセンティブになるんだろうか?今、出産適齢期にある男女が、無茶苦茶に長時間働かなくても安定した生活が送れるようにすることが先決。
  • 「同性婚は子供がつくれないから認めるべきではない!」派の人って…… - みやきち日記

    同性婚は子供がつくれないから認めるべきではない!」派の人って、もちろん自分の母親が閉経したら即離婚させるんですよね? だって、もう子供をつくる能力がないわけですし。 同様に、自分やパートナーがストレス、病気、怪我、加齢などで不妊(男性なら男性不妊)になったときも即離婚して、機能が回復するまでは結婚せずにいるんですよね? で、もしも回復の見込みがなければもう一生結婚しない、と。その場合事実婚も利用しませんよね、あれって「社会の慣習上婚姻と認められるもの」であり、婚姻イコール「結婚すること」ですもん。さらに、同性愛者に「結婚するな」と説教するだけではなく、既婚のご友人やご親戚、職場の方々にも子作りの予定をいちいち確かめ、「子供をつくらない/つくれないのなら別れろ」と要求していらっしゃるんですよね? いやあ、たいへんな人生だなあ。「子供がつくれない結婚は認めるべきでない」という信条を当に貫き

    「同性婚は子供がつくれないから認めるべきではない!」派の人って…… - みやきち日記
    questiontime
    questiontime 2014/06/09
    同性愛者の中でも同性婚を推進すべきかどうかについては議論があるんだが、婚姻という法的形式をとらないと守れない権利もあるんだよなぁ。
  • 韓国船事故の被害拡大は水泳の授業がなかったせい?社会の歪みを映す中国・韓国人の知られざる日常生活

    日韓、日中関係に改善の兆しが見られない。日韓間については4月の韓国船沈没事故後、韓国内はいまだ混乱状態にあり、一部で反日機運も高まっている。また日中間でも、5月に東シナ海で中国軍機が日自衛隊機に異常接近するなど、緊張状態が続いている。 そんなある日、筆者は漠然と韓国船沈没事故に関するテレビニュースを見ていて、非常に驚いたことがあった。それは「韓国の小中学校では99%の学校にプールが設置されていない」という内容だった。 ちょうど「海洋警察の職員の約3割が泳げない」という報道のすぐ後だったが、筆者の驚きはそれよりも大きかった。この話を聞いて、筆者は色々な意味で「合点」と「納得」がいった。「ああ、そうか、そうだったのか」と――。 このニュースは、筆者に1つの重要な「気づき」を与えてくれた。「何が? たかがプールくらいで大げさな」と言う読者もいるだろうが、それはどういうことかを述べてみたい。ま

    questiontime
    questiontime 2014/06/09
    で、救命胴衣って何のためにあるんでしたっけ?
  • 「取り繕いは大きな禍根残す」 首相、河野氏の「上から目線」批判に強く反論+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    「信念を少し丸めて、その場を取り繕っても、後々大きな禍根を残すこともある。それは政治家として不誠実ではないか」 安倍晋三首相は9日の参院決算委員会で、河野洋平元衆院議長が月刊誌「世界」(岩波書店)で、首相の国会答弁の姿勢などを批判したことに、強い口調で反論した。慰安婦募集の強制性を認めた平成5年の河野洋平官房長官談話が念頭にあるとみられる。 民主党の江崎孝氏が「世界」の河野氏の発言を引用し、「大先輩の指摘をどう思うか」と質問したのに対し、首相は「しっかり受け止め、拳々服膺(けんけんふくよう)する必要がある」とした上で、「このような批判も時には恐れず、自分の信念を述べていくつもりだ」と強調した。 河野氏は「世界」5月号のインタビューで、首相の国会答弁について「上から目線で接していることが少なくない。とりわけ疑問に思うのは相手の議員によって言い方や姿勢を変えているように見えることだ」と指摘。そ

    「取り繕いは大きな禍根残す」 首相、河野氏の「上から目線」批判に強く反論+(1/2ページ) - MSN産経ニュース
    questiontime
    questiontime 2014/06/09
    改憲という「信念を少し丸めて」、解釈改憲で「その場を取り繕え」ば、大きな禍根を残すということですね。わかります。
  • ビッグデータ「同意なしで提供も可能に」 NHKニュース

    プライバシーに配慮しながらビッグデータの活用を進めていくためのルールを盛り込んだ「個人情報保護法」の改正を目指している政府の検討会は、「個人が特定されないようにデータを加工した場合は人の同意を得なくても第三者に提供できる」などとした大綱の原案をまとめました。 商品の購入履歴や位置情報などのビッグデータは、新たな産業の創出につながると期待される一方、ほかの情報と組み合わせることで個人が特定されるおそれもあり、企業が活用に慎重になっています。 このため政府の検討会は、プライバシーに配慮しながら活用を進めるためのルールを盛り込んだ個人情報保護法の改正に向け検討してきました。 まず、今の「個人情報保護法」では、企業などが集めたデータをさらに別の企業など第三者に提供する場合、人の同意を得ることが義務づけられていますが、大綱の原案では、企業の負担などを考慮して「個人が特定されないようデータを加工し

    ビッグデータ「同意なしで提供も可能に」 NHKニュース
    questiontime
    questiontime 2014/06/09
    NHKスペシャルのビッグデータ特集でも、個人が特定されていた。現状が既にザルで、それに穴をあけるようなもの。