ブックマーク / diamond.jp (26)

  • オフィスワーカー全員が「脱マウス」すれば、日本の生産性は急上昇する

    ダイヤモンド社書籍編集局が、話題の1冊を取り上げ、書き手・作り手の思いや、のメッセージなどを深掘りして紹介する。 だから、この。 ダイヤモンド社の話題の1冊を取り上げ、書き手・作り手の思いや執筆動機、読んでほしい理由を深掘りするインタビュー連載。著者・訳者・デザイナー・編集者など、に関わるさまざまな人たちの「だから、このを書きました」「作りました」をお届けします。連載の詳細・記事一覧はこちら。 バックナンバー一覧 『働き方改革』が推進され、あらゆる職場で「生産性向上」「効率アップ」が求められるようになりました。会議を改善したり、メールを減らしビジネスチャットを活用したり、業務フローを見直すなど、さまざまな施策が取られています。そんななか、意外な盲点となっているのが「個人としてのパソコン作業」の効率化。ホワイトカラーにとって、もっとも身近で、もっとも時間を割いているはずなのに、そこの

    オフィスワーカー全員が「脱マウス」すれば、日本の生産性は急上昇する
    questiontime
    questiontime 2020/09/25
    物凄く賞賛はできないけれど、無意味だとは思えない。打鍵に時間を取られている人の多くは目の前の仕事に追われていて、打鍵の生産性向上に手が回らない。ソースは自分。
  • 首都圏の地下鉄だけにあった幻の装置「トンネル冷房」とは | News&Analysis | ダイヤモンド・オンライン

    1982年、埼玉県生まれ。東京地下鉄(東京メトロ)で広報、マーケティング・リサーチ業務などを担当し、2017年に退職。鉄道ジャーナリストとして執筆活動とメディア対応を行う傍ら、都市交通史研究家として首都圏を中心とした鉄道史を研究する。著書『戦時下の地下鉄 新橋駅幻のホームと帝都高速度交通営団』(2021年 青弓社)で第47回交通図書賞歴史部門受賞。Twitter @semakixxx News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 バブル期までの地下鉄は夏場、とてつもなく暑くて不快な乗り物だった。来、地下は「夏でも涼しい」はずが、さまざまな要因が重なって暑くなってしまったのだ。再び「涼しい地下鉄」を取り戻そうと、営団地下鉄が導入

    首都圏の地下鉄だけにあった幻の装置「トンネル冷房」とは | News&Analysis | ダイヤモンド・オンライン
    questiontime
    questiontime 2018/08/20
    大昔、トンネル冷房の解説番組があって、当時できたばかりの札幌と福岡の地下鉄は車輌を冷房しているが、札幌には熱を回収するシステムがあり、福岡は地下水面が高いのでトンネルが暑くならないと言ってた。
  • 五輪「日本大躍進」報道のウソ、日本がメダル量産国になれない理由

    くぼた・まさき/テレビ情報番組制作、週刊誌記者、新聞記者、月刊誌編集者を経て現在はノンフィクションライターとして週刊誌や月刊誌へ寄稿する傍ら、報道対策アドバイザーとしても活動。これまで200件以上の広報コンサルティングやメディアトレーニング(取材対応トレーニング)を行う。 著書は日政治や企業の広報戦略をテーマにした『スピンドクター "モミ消しのプロ"が駆使する「情報操作」の技術』(講談社α文庫)など。『14階段――検証 新潟少女9年2カ月監禁事件』(小学館)で第12回小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞。 新刊『潜入 旧統一教会 「解散命令請求」 取材NG最深部の全貌』が発売中。 情報戦の裏側 できれば起きてほしくない「不祥事」だが、起きてしまった後でも正しい広報戦略さえ取れば、傷を最小限に済ませることができる。企業不祥事はもちろん、政治家の選挙戦略、芸能人の不倫ネタまで、あらゆる事

    五輪「日本大躍進」報道のウソ、日本がメダル量産国になれない理由
    questiontime
    questiontime 2018/02/22
    「日本の支援体制が優れていたから」結果が出たのではなく、選手やその周りの犠牲や努力によって結果が出たという話。つまり、喜ぶのもいいけど、支援もしろよなということ。
  • 東芝が原発から安易に撤退するべきでない理由

    京都大学経済学部卒業。1997年ソニー株式会社入社後、映像関連機器部門で商品企画、技術企画、事業部長付商品戦略担当、ソニーユニバーシティ研究生などを歴任。筑波大学大学院(修士(経営学))、京都大学大学院(博士(経済学))で経営学を学び、神戸大学経済経営研究所准教授を経て2011年より早稲田大学ビジネススクール准教授。2016年より早稲田大学大学院経営管理研究科教授。早稲田大学IT戦略研究所研究員・早稲田大学台湾研究所研究員を兼務。ハーバード大学客員研究員、東海大学(台湾)訪問教授、京都大学経営管理大学院研究員、組織学会評議員、国際戦略経営研究学会理事などを歴任したほか、ソニー株式会社外部アドバイザー、台湾奇美実業グループ新視代科技顧問、ハウス品グループ社株式会社中央研究所顧問、(財)日台湾交流協会貿易経済部日台ビジネスアライアンス委員なども務めた。現在、ビジネス・ブレークスルー大学

    東芝が原発から安易に撤退するべきでない理由
    questiontime
    questiontime 2017/02/01
    内容は「東芝が切り離す原発事業は国で引き受けろ」なのに、どうしてこんな見出しにしたかな?
  • 失速メガバンクが狙う新ビジネスは「融資の転売」

    inside Enterprise 日々刻々、変化を続ける企業の経営環境。変化の中で各企業が模索する経営戦略とは何か?ダイヤモンド編集部が徹底取材します。 バックナンバー一覧 「全て合算すると、1000億円」。マイナス金利政策は、今期の銀行決算にどれほど影響を与えるのか。そう問われた三菱UFJフィナンシャル・グループ(FG)の平野信行社長は、減益要因を積み上げてそう答えた。

    失速メガバンクが狙う新ビジネスは「融資の転売」
    questiontime
    questiontime 2016/05/25
    「地銀では難しくて手が出せないゲームのチップ」を「メガバンクのお墨付き」があるだけで買う地銀がいるとすれば、その地銀はメガバンクのゴミ捨て場になる。
  • 江戸時代、日本は金融立国だった!再評価される世界初の先物市場“堂島米市場”

    1970年兵庫県生まれ。1992年東京大学教養学部卒業後、NHK入局。ディレクターとして報道番組、音楽番組を制作。 2001年米コロンビア大学経営大学院修了(MBA)。ボストンコンサルティンググループ、外資系テレビ局などを経て、2012年、作家/コンサルタントとして独立。主な著者に『ハーバードでいちばん人気の国・日』(PHP新書)、「スタンフォードでいちばん人気の授業」(幻冬舎)、『ハーバードはなぜ日の「基」を大事にするのか』(日経プレミアシリーズ)など。BIPROGY(旧・日ユニシス)株式会社社外取締役。佐藤智恵オフィシャルサイトはこちら ハーバードの知性に学ぶ「日論」 佐藤智恵 世界に数多くのスーパーエリートを輩出してきたハーバードビジネススクール。その授業では、「日」が教材となることも少なくないという。この連載では、作家・コンサルタントとして活躍する佐藤智恵さんがハーバー

    江戸時代、日本は金融立国だった!再評価される世界初の先物市場“堂島米市場”
    questiontime
    questiontime 2015/12/02
    堂島が世界初の先物市場ということは、もっと有名なことだと思ってた。
  • 領収書の電子化で経費のムダ1兆円がなくなる!?

    神奈川県厚木市にたたずむある建物のフロアには、日中から集められた段ボール箱が、トラックで毎月300~400個ほど絶え間なく運び込まれている。飲接待費、交通費、物品購入費──。箱の中にはファイルされた領収書がびっしりと詰められており、約10年間にわたって保管されている総数は、約1200万枚に上る。 この場所こそ、野村ホールディングスが管理している日最大級の領収書の保管場所だ。 全国で働く証券マンら約1万人が申請した領収書は、所定のルールにのっとって「社内便」と呼ばれる物流ルートに乗り、横浜市内にある事務センターに毎日運ばれてくる。そして約20~30人の経費担当チームで働いている女性たちが、1日平均2500通を猛烈なスピードでさばいてゆく。 領収書の一枚一枚は小さな紙切れであっても、数千、数万単位になると途方もない大きさに膨れ上がり、それが大きなコストになって業務にのし掛かる。 同社によ

    領収書の電子化で経費のムダ1兆円がなくなる!?
    questiontime
    questiontime 2015/11/30
    累積すれば1兆円になるが、広く、浅く拡がっている業務だけに、 ムダの排除が利益の増加に直結しない典型例。大企業にはそれなりのメリットがあるが中小企業だと「営業マンがちょっとラクになった」で終わってしまう
  • 追加緩和どころかすでに異常事態、悪循環の金融政策

    1940年東京生まれ。63年東京大学工学部卒業、64年大蔵省入省、72年エール大学Ph.D.(経済学博士号)を取得。一橋大学教授、東京大学教授、スタンフォード大学客員教授、早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授などを経て、2011年4月より早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター顧問、一橋大学名誉教授。専攻はファイナンス理論、日経済論。主な著書に『情報の経済理論』『1940年体制―さらば戦時経済』『財政危機の構造』『バブルの経済学』『「超」整理法』『金融緩和で日は破綻する』『虚構のアベノミクス』『期待バブル崩壊』『仮想通貨革命』『ブロックチェーン革命』など。近著に『中国が世界を攪乱する』『経験なき経済危機』『書くことについて』『リープフロッグ 逆転勝ちの経済学』『「超」英語独学法』などがある。野口悠紀雄ホームページ ------------最新経済データがすぐわかる!-------

    追加緩和どころかすでに異常事態、悪循環の金融政策
    questiontime
    questiontime 2015/10/29
    多くの人にとって野口氏は「オオカミ少年」なのだろうが、オオカミ少年がいようがいまいが、狼はいつかやってくる。
  • こんなに働く時間を減らして、日本企業は世界で勝てるのか?

    リクルート入社後、事業企画に携わる。独立後、経営・組織コンサルタントとして、各種業界のトップ企業からベンチャー企業、外資、財団法人など様々な団体のCEO補佐、事業構造改革、経営理念の策定などの業務に従事。現在は、経営リスク診断をベースに、組織設計、事業継続計画、コンプライアンス、サーベイ開発、エグゼクティブコーチング、人材育成などを提供するプリンシプル・コンサルティング・グループの代表を務める。京都大学卒。国際大学GLOCOM客員研究員。麹町アカデミア学頭。 著書に『「一体感」が会社を潰す』『それでも不祥事は起こる』『転職後、最初の1年にやるべきこと』『社長!それは「法律」問題です』『インディペンデント・コントラクター』『愛社精神ってなに?』などがある。 組織の病気~成長を止める真犯人~ 秋山進 日には数多の組織があり、多くの人がその中に属しています。組織は、ある目的のために集まった人た

    こんなに働く時間を減らして、日本企業は世界で勝てるのか?
    questiontime
    questiontime 2015/10/26
    ラグビー日本代表の合宿のような、科学的な長時間練習なら結果も出よう。だが、今の日本のホワイトカラーの働き方が科学的だとは到底思えない。
  • 2019年までの記録と予測の物語『日本国債暴落』匿名著者へのインタビュー|日本国債暴落 「確実に起こる危機」のストーリー|ダイヤモンド・オンライン

    外資系投資銀行における債券取引の実態を臨場感あふれる筆致で描きながら、近年の日国債をめぐる危機的状況を伝え、国債価格暴落のタイミングを2019年と予測するリアルノベル『日国債暴落』。その発売にあわせ、著者の桐谷新也氏に執筆の背景や国債市場の現状を聞いた。(聞き手・構成:横田大樹) ーー『日国債暴落』は、2007年から2019年までという国債市場が激動する12年間を一気に描いた労作になりました。「桐谷新也」はペンネームですが、やはり名やご職業などは明かせないのですね? 難しいですね……。そもそも日では債券と聞いても、ピンとこない人がほとんどでしょう。さらに国債を証券会社と投資家が取引していると言われてもイメージしづらいと思います。つまりそれだけ狭い世界で国債市場は成り立っているのです。書にも書きましたが、フロントオフィスと呼ばれる証券会社の市場取引に関わる部門で国債を扱っている

    2019年までの記録と予測の物語『日本国債暴落』匿名著者へのインタビュー|日本国債暴落 「確実に起こる危機」のストーリー|ダイヤモンド・オンライン
    questiontime
    questiontime 2015/10/23
    今確認したら、幸田真音の「日本国債」は2000年の出版だった。
  • ヤフーが嫌韓・嫌中ニュースを排除した事情

    inside Enterprise 日々刻々、変化を続ける企業の経営環境。変化の中で各企業が模索する経営戦略とは何か?ダイヤモンド編集部が徹底取材します。 バックナンバー一覧 日韓関係や日中関係の悪化と連動するようにして、多くのユーザーのPVを稼ぎ出しているのが「嫌韓中ニュース」だ。その内容にあらためて疑問が浮上している Photo by Chung Sung-Jun/gettyimages インターネット上で国民感情を煽ったり、韓国中国とのあつれきを無用に深めたりするような「嫌韓」や「嫌中」のニュースを配信するメディアとは、ヤフーは今後付き合わない──。そんな“絶縁宣言”ともいえるような事態がついに発生した。 ヤフーは9月3日、国内最大級の中国情報サイト「サーチナ」との提携契約を解除することを発表した。これまではヤフーニュースに掲載するための記事配信を定期的にサーチナから受けていたが、

    ヤフーが嫌韓・嫌中ニュースを排除した事情
    questiontime
    questiontime 2015/09/20
    「嫌韓・嫌中ニュースを排除した」という見出しだが、内容を見ると日本国内の「嫌韓・嫌中」事案に対する海外の反応を見せたくないだけに見えて、もっと質が悪い。
  • 世の中の仕組みと人生のデザイン l 橘 玲 | DPM(ダイヤモンド・プレミアム・メールマガジン)

    経済的独立すなわち自由は、世の中の仕組みを正しく理解し、最適な人生の戦略をデザインすることで、もっとも確実に達成できる。 世の中(世界)はどんな仕組みで動いているのだろう。そのなかで私たちは、どのように自分や家族の人生を設計(デザイン)していけばいいのだろうか。経済、社会から国際問題、自己啓発まで、さまざまな視点から「いまをいかに生きるか」を考えていきます。質問も随時受け付けます。 橘 玲の最新刊『幸福の「資」論 あたなの未来を決める「3つの資」と「8つの人生パターン」』好評発売中! 「幸福な人生」を送るために幸福を定義すると基盤となるのは3つの資。その組み合わせで8つの人生パターンが考えられる。あなたが目指すべきはどの人生パターンか? ダイヤモンド社から発売中!(1,650円 税込) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【DIAMOND PREMIU

    世の中の仕組みと人生のデザイン l 橘 玲 | DPM(ダイヤモンド・プレミアム・メールマガジン)
    questiontime
    questiontime 2015/09/15
    逆平和ボケ。従来の枠組みが辛うじて戦争への参加を妨げてきただけ。一旦参加すれば、世論が「血で贖った権益のため」「戦死者に報いるため」に一気に傾いたのが歴史。「戦争などできるわけない」などとなぜ言える?
  • 「反日一色」ではなくなってきた中国の国民感情

    ジャーナリスト。アジア・ビズ・フォーラム主宰。上海財経大学公共経済管理学院・公共経営修士(MPA)。およそ15年滞在した上海で情報誌創刊、“市井の息遣い”から時代の変遷をウォッチ。「中国取材はデッサンと同じ。あらゆる角度から取材して光と影で実像をつかむ」を持論に30年近く中国に向き合う。近年は中国からの人や資の流入をフォロー。ダイヤモンド・オンライン「ChinaReport」は10年を超える長寿コラム。 著書に『中国で勝てる中小企業の人材戦略』(テン・ブックス)、『インバウンドの罠』(時事出版)『バングラデシュ成長企業』(共著、カナリアコミュニケーションズ)、『ポストコロナと中国の世界観』(集広舎)ほか。内外情勢調査会、関西経営管理協会登録講師。宅地建物取引士。3匹のの里親。 China Report 中国は今 90年代より20年超、中国最新事情と日中ビジネス最前線について上海を中心に

    「反日一色」ではなくなってきた中国の国民感情
    questiontime
    questiontime 2015/09/11
    これ、素直に歓迎すべきことだと思うのだが、記事の端々から「中国が反日でなくなって残念」感が漂ってるのはなぜ?
  • ミイラ遺体になるまで48歳「引きこもり」男性が放置された事情

    通信社などの勤務を経て、フリーのジャーナリストに。1997年から日の「ひきこもり 」界隈を取材。東日大震災直後、被災地に入り、ひきこもる人たちがどう行動したの かを調査。新刊は『ルポ「8050問題」高齢親子〝ひきこもり死〟の現場から 』(河 出新書)  他に『ルポ ひきこもり未満』(集英社新書)『ひきこもる女性たち』(ベ スト新書)、『大人のひきこもり』(講談社現代新書)、『あのとき、大川小学校で何 が起きたのか』(青志社)など多数。TVやラジオにも多数出演。KHJ全国ひきこも り家族会連合会部広報担当理事。東京都町田市「ひきこもり」ネットワーク専門部会 委員なども務める。YAHOO!ニュース個人オーサー『僕の細道』 「引きこもり」するオトナたち 「会社に行けない」「働けない」――家に引きこもる大人たちが増加し続けている。彼らはなぜ「引きこもり」するようになってしまったのか。理由とそ

    ミイラ遺体になるまで48歳「引きこもり」男性が放置された事情
    questiontime
    questiontime 2015/08/27
    「引きこもり」というと、自分の意思で出てこないイメージになるけど、実際には「自分の意思では出られない」ということだと思う。そう捉えると、救済すべき対象として浮かび上がるのでは。
  • 自衛隊海外派遣で想定される死傷者に我々は耐えられるか?

    1941年、京都市生まれ。64年早稲田大学政経学部卒、朝日新聞社入社。68年から防衛庁担当、米ジョージタウン大戦略国際問題研究所主任研究員、同大学講師、編集委員(防衛担当)、ストックホルム国際平和問題研究所客員研究員、AERA副編集長、編集委員、筑波大学客員教授などを歴任。動画サイト「デモクラTV」レギュラーコメンテーター。『Superpowers at Sea』(オクスフォード大・出版局)、『日を囲む軍事力の構図』(中経出版)、『北朝鮮中国はどれだけ恐いか』など著書多数。 田岡俊次の戦略目からウロコ 中国を始めとする新興国の台頭によって、世界の軍事・安全保障の枠組みは不安定な時期に入っている。日を代表する軍事ジャーナリストの田岡氏が、独自の視点で、世に流布されている軍事・安全保障の常識を覆す。さらに、ビジネスにも役立つ戦略的思考法にも言及する。 バックナンバー一覧 自民・公明両党は

    自衛隊海外派遣で想定される死傷者に我々は耐えられるか?
    questiontime
    questiontime 2015/04/02
    自衛隊員に犠牲者が出たら、「耐える」どころか顕彰の大合唱と加害国への怒りが渦巻いて、政府批判などできなくなるだろう。それが政府の一番の狙いなのではと思うくらい。
  • 中国人から見た日本敗戦の「失敗の本質」(下)

    DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 ※(上)から続く 諶氏は、外交文書の、「日アメリカ・イギリスと連携してこそ、対ソ交渉を有利に進められたのだ。それとは反対に、日はイギリス・アメリカと反目し、結果的にソ連の威力に屈してしまった」というくだりを引用して、日のソ連利用は失敗だったと結論付けた。 第六に、ソ連を仲介とした戦争終結をやるべきではなかったという点。諶氏は、日戦争末期に行ったソ連を仲介とした終戦工作について、「直ちにアメリカ・イギリスに無条件降伏する意思を伝え、それを短期間で行うべきであった。ソ連に戦争終結の仲介を依頼するようなことは、最も愚かな政策である」や「もしもヤルタ宣言発表前にアメリカ・イギリスに降伏していたなら、ソ連の参戦やソ連が対日戦争

    questiontime
    questiontime 2015/01/16
    敗戦直後でも、日本は中国に敗れたことを直視できていなかった。そしてそれは現在に至るまで継続している。
  • 女子大の学園祭で普通の2色ボールペンが1本500円で次々と売れたのはなぜか?

    ボールペン1を500円で販売するにはどうすればいいか。あなたならどういう戦略を立てるであろうか? 販売するボールペンは、人気のあるフリクションボールではなく、普通の黒と赤の2色が出るタイプのものだとする。 経営を実践的に学ぶために、昭和女子大学の授業「起業とベンチャービジネス」においては、受講生たちに模擬店を出店してもらい、疑似経営体験を積んでもらった。 出した模擬店は、ベビーカステラ屋、スープ屋、洋菓子カフェ、文房具屋の4つである。 ベビーカステラ屋とスープ屋は、材料を仕入れてきて、自分たちで加工し、商品化して販売するので、いわば製造業に近い。原価率も低く抑えることができる。 一方の、洋菓子カフェと文房具屋は、共に完成品を業者から仕入れてくる形式のため物販だ。原価率は自ずと高くなる。特に文房具の場合は、個人で手作りがほぼ不可能な商品のため、どうしても原価は高めとなる。数千単位で仕入れ

    女子大の学園祭で普通の2色ボールペンが1本500円で次々と売れたのはなぜか?
    questiontime
    questiontime 2014/11/18
    これを「売れた」と表現していいのかな?実質的には3本のボールペンを500円で売ってるのと同じだし・・・。営利が目的じゃないのなら「寄付してくれたらボールペン差し上げます」で良かったのでは?
  • 空母、原潜、核兵器の保有は“割に合う”か――軍事評論家・岡部いさく氏に聞く

    『週刊ダイヤモンド』特別レポート ダイヤモンド編集部による取材レポートと編集部厳選の特別寄稿を掲載。『週刊ダイヤモンド』と連動した様々なテーマで、経済・世相の「いま」を掘り下げていきます。 バックナンバー一覧 軍事といえども、経済合理性を抜きにしては成り立たない。逆に、戦略や兵器の特質を無視して、経済合理性だけから軍事を語るのも無意味だ。空母や原子力潜水艦、核兵器の保有は日にとって“割に合う”のか。防衛装備の“選択と集中”を考える上で、重要なのは何か。武器輸出三原則の見直しは何をもたらすのか。軍事の専門家に聞いた。(聞き手/週刊ダイヤモンド編集部 河野拓郎) ──中国の軍事的脅威の増大などに対抗して、日も空母や原子力潜水艦、あるいは核兵器を持つべきだという意見があります。これらは、日の防衛戦略や、コストの面から見て、“割に合う”のでしょうか。 おかべ・いさく 1954年生まれ。学習院

    空母、原潜、核兵器の保有は“割に合う”か――軍事評論家・岡部いさく氏に聞く
    questiontime
    questiontime 2014/06/21
    真っ当な記事。こういう冷静な分析が共通認識になればいいと思う。
  • 韓国船事故の被害拡大は水泳の授業がなかったせい?社会の歪みを映す中国・韓国人の知られざる日常生活

    日韓、日中関係に改善の兆しが見られない。日韓間については4月の韓国船沈没事故後、韓国内はいまだ混乱状態にあり、一部で反日機運も高まっている。また日中間でも、5月に東シナ海で中国軍機が日自衛隊機に異常接近するなど、緊張状態が続いている。 そんなある日、筆者は漠然と韓国船沈没事故に関するテレビニュースを見ていて、非常に驚いたことがあった。それは「韓国の小中学校では99%の学校にプールが設置されていない」という内容だった。 ちょうど「海洋警察の職員の約3割が泳げない」という報道のすぐ後だったが、筆者の驚きはそれよりも大きかった。この話を聞いて、筆者は色々な意味で「合点」と「納得」がいった。「ああ、そうか、そうだったのか」と――。 このニュースは、筆者に1つの重要な「気づき」を与えてくれた。「何が? たかがプールくらいで大げさな」と言う読者もいるだろうが、それはどういうことかを述べてみたい。ま

    questiontime
    questiontime 2014/06/09
    で、救命胴衣って何のためにあるんでしたっけ?
  • 40歳代が最多、中高年「引きこもり」層が53%に 島根県調査が浮き彫りにした日本の向かう未来

    通信社などの勤務を経て、フリーのジャーナリストに。1997年から日の「ひきこもり 」界隈を取材。東日大震災直後、被災地に入り、ひきこもる人たちがどう行動したの かを調査。新刊は『ルポ「8050問題」高齢親子〝ひきこもり死〟の現場から 』(河 出新書)  他に『ルポ ひきこもり未満』(集英社新書)『ひきこもる女性たち』(ベ スト新書)、『大人のひきこもり』(講談社現代新書)、『あのとき、大川小学校で何 が起きたのか』(青志社)など多数。TVやラジオにも多数出演。KHJ全国ひきこも り家族会連合会部広報担当理事。東京都町田市「ひきこもり」ネットワーク専門部会 委員なども務める。YAHOO!ニュース個人オーサー『僕の細道』 「引きこもり」するオトナたち 「会社に行けない」「働けない」――家に引きこもる大人たちが増加し続けている。彼らはなぜ「引きこもり」するようになってしまったのか。理由とそ

    40歳代が最多、中高年「引きこもり」層が53%に 島根県調査が浮き彫りにした日本の向かう未来
    questiontime
    questiontime 2014/03/20
    引きこもりというと若者が連想されるので、この現実は衝撃的。