2016年1月28日のブックマーク (6件)

  • 日米によぎった中国の宇宙支配への懸念 - 日本経済新聞

    米国や日などが運用する国際宇宙ステーション(ISS)の稼働期間が従来計画より4年延長され、2024年までとなることが決まった。決定の背景には、独自の宇宙計画を着々と進める中国が先々、有人ステーション保有国の地位を独占するという事態が現実になりかねないとの懸念が日米関係者の脳裏によぎったことがある。ISSは1998年に建設が始まった宇宙ステーションで、現在、運用に参加しているのは米国、ロシア

    日米によぎった中国の宇宙支配への懸念 - 日本経済新聞
    questiontime
    questiontime 2016/01/28
    「宇宙支配」は大袈裟。有人宇宙飛行を一度しかやったことがない中国が作る宇宙ステーションに、他国が群がってくるとは考えられない。
  • 「マツコの知らない世界」で紹介されたイヤホンまとめ|男子ハック

    【最大46%OFF】Ankerのモバイルバッテリー最高峰モデルPrimeなどがお買い得!ペットロボット「Loona」も特選タイムセールに登場

    「マツコの知らない世界」で紹介されたイヤホンまとめ|男子ハック
    questiontime
    questiontime 2016/01/28
    静かな環境で使うのでなければ、ヘッドホンやイヤホンに金をかけて高音質を求めるのは無意味だと思う。
  • 【「日本版ステルス機」お披露目】「平成の零戦」雄姿現わす 米軍「第5世代」を上回る「心神」! 「軍事情勢」野口裕之記者特別レポート最新版(1/4ページ)

    赤と白に彩られた機体はライトアップされ輝いていた。操縦席直下の日の丸の赤もデザインの一部に溶け込み、わが国戦闘機開発の再生に向かう決意を示しているかのよう。反面、当に高性能戦闘機開発に向けた研究実験機なのかと驚くほど機体は細身で、しなやかささえ漂っていた。 愛知県内にある三菱重工の工場で28日、米軍のF-35といった「第5世代」戦闘機の上をうかがう、将来の「第6世代」戦闘機開発に備えた研究実験機《先進技術実証機》が公開された。 「先端技術を集めた兵器は美しい。秘密のベールに包まれた技術も神秘性をかもしだす」 とは、官民の防衛関係者が兵器をお披露目するにあたり、一様に抱く感慨だ。工場内でこの感慨を共有した。 先進技術実証機は富士山の別称「心神(しんしん)」という愛称の方がすっかり有名になった。 三菱重工関係者が命名したとの説もあるが、定かではない。ともあれ、零(ゼロ)戦と縁(えにし)が深い

    【「日本版ステルス機」お披露目】「平成の零戦」雄姿現わす 米軍「第5世代」を上回る「心神」! 「軍事情勢」野口裕之記者特別レポート最新版(1/4ページ)
    questiontime
    questiontime 2016/01/28
    まだ飛んでもいないんだから、これじゃカタログスペックだけで車を語るようなもの。
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    questiontime
    questiontime 2016/01/28
    罪は罪として裁かれなくてはいけないが、「態度の悪さ」が病気のせいで、それが量刑に影響するのなら、そこは分けて考えなきゃいかんと思う。
  • 「言論の自由」を守るのはやっぱり大変 - Hagex-day info

    ネトウヨ&ヘイトでお馴染みの、はすみとしこ氏のサイン会が中止になったもよう。 ・「難民しよう」著者のサイン会中止 告知後に抗議相次ぐ(朝日新聞) ネトウヨ系の連中を見る度に「セイウチのケツにド頭つっこんでおっ死ね」と思うが、言論の自由まで侵害するのはどうなのよ……と思ってしまう。今回の騒動と、1997年に発生した柳美里サイン会中止事件、問題の構造は全く同じ。その違いは、ヘイト作家か在日韓国人作家ぐらいじゃないかな。 「言論の自由」は、レイシスト作家、爆弾の作り方を書いているテロリスト、サリン合成に触れた同人グループにも等しく与えられた権利。 言論の自由を守りたかったら、そんな連中とどう対処するか、その権利を侵害しないで考えるべきじゃないか。車を運転していたら交通事故にあって死んでしまうリスクがあるように、言論の自由には「ヘイト」「デマ」「人権侵害」といったリスクは必ずでてくる。都合が悪い時

    「言論の自由」を守るのはやっぱり大変 - Hagex-day info
    questiontime
    questiontime 2016/01/28
    「どんな意見に対しても抗議してはならない」というのは、一見公平そうだけど、実は強者に圧倒的に有利だということがわかってない。
  • 甘利大臣 現金受け取り認め辞任を表明 NHKニュース

    甘利経済再生担当大臣は、事務所が建設会社から現金を提供されたなどと報じられたことを受けて記者会見し、大臣室やみずからの事務所で現金を受け取っていたことを認めたうえで、「閣僚としての責務、および政治家としての矜持(きょうじ)に鑑み、日ここに閣僚の職を辞することにした」と述べ、閣僚を辞任する意向を明らかにしました。 冒頭、甘利大臣は、「私を巡る今回の週刊誌報道の件で、国民の皆さまにご心配をおかけしていることにつきまして、深くおわびを申し上げる。まだ調査は不十分ではあるが、これまでに判明した事実関係についてご説明を申し上げる」と述べました。 そして、甘利大臣は、平成25年11月に大臣室で、また、おととしの2月に神奈川県大和市のみずからの事務所で、それぞれ建設会社の関係者と面会した際、いずれも50万円の現金を受け取ったことを認めるとともに、政治資金として処理されていると説明しました。 そのうえで

    甘利大臣 現金受け取り認め辞任を表明 NHKニュース
    questiontime
    questiontime 2016/01/28
    辞めるなら辞めるで清々と非を認めて辞めればいいものを、「嵌められた」とか「秘書が」とか言う被害者感、他人事感は何?