2018年7月9日のブックマーク (15件)

  • 批判を懸念、異例の外遊中止 官邸は最後まで実現模索:朝日新聞デジタル

    西日を中心とする豪雨被害を受け、安倍晋三首相の欧州・中東訪問が中止になった。首相官邸は最後まで実現を模索したが、大きな被害が出るなか初日の対応を疑問視する声も出た。「(外遊に)大きな案件はない。災害対応に万全を期すべきだ」(野党幹部)と高まる批判を懸念した。 首相は11日に日を出発し、ベルギーで欧州連合(EU)との経済連携協定(EPA)の署名式、フランスで日文化を紹介するイベントの開会式などに出席する予定だった。その後、サウジアラビア、エジプトを18日まで歴訪。サウジでは、将来のエネルギーの安定確保を目的に関係強化を進めるはずだった。 菅義偉官房長官は9日午後の記者会見で「災害対応に万全を期すため」と述べ、首相の外遊の取りやめを発表した。EPA署名式については、安倍首相が9日夕にユンケル欧州委員長と電話で協議し、17日に東京で開催する方向になった。 計画された首相の外遊が全面的に中止

    批判を懸念、異例の外遊中止 官邸は最後まで実現模索:朝日新聞デジタル
    questiontime
    questiontime 2018/07/09
    外遊中止は当然とはいえ評価できる。でもその「極めて異例」な事態の下で、IR法案や参院定数6増案のような、国民の意見も分かれている法案成立をなぜ急ぐ?全く理解できない。
  • 6増案、10日採決の構え=野党「国会休戦」を要請-自民:時事ドットコム

    6増案、10日採決の構え=野党「国会休戦」を要請-自民 選挙制度改革に関する公明案が否決された参院政治倫理確立・選挙制度特別委員会=9日午後、国会内 参院政治倫理確立・選挙制度特別委員会は9日午後、各党が提出した参院選挙制度改革に関する公職選挙法改正案のうち、全国を11ブロックの大選挙区に統合する公明党案を先行して採決し、否決した。自民党は定数を6増する同党案を含め、残りを10日に採決する構え。一方、立憲民主党などは政府に対し、豪雨災害対応を国会審議に優先するよう要請した。 与野党は9日の同委理事会などで法案の扱いを断続的に協議。自民党は各党案を全て採決するよう提案したが、野党側と折り合えず、最終的に石井浩郎委員長(自民)が公明党案だけ採決することを職権で決めた。 西日を中心とする豪雨について菅義偉官房長官(右端)に申し入れをする立憲民主党の枝野幸男代表(右から2人目)ら=9日午後、首相

    6増案、10日採決の構え=野党「国会休戦」を要請-自民:時事ドットコム
    questiontime
    questiontime 2018/07/09
    後世のために。10日は2018年7月10日。今日は2018年7月9日。西日本に空前の豪雨被害があり、現段階で100人を超える人が亡くなり、被害の全容は未だ把握できていない。そういう時にこの法案を採決しようとしている。
  • 『ルールを守りマナーが良い日本人』はいつまで維持できるのか? - 風観羽 情報空間を羽のように舞い本質を観る

    ■ W杯で世界から賞賛された日人のマナー サッカーのW杯はいよいよ佳境に入ろうとしている。日は直前で監督が交代する等の混乱もあり、下馬評では一次リーグで全敗する可能性が高いと酷評されたものだが、それを見事に跳ね返して決勝トーナメントに進出したばかりか、有力な優勝候補とされたベルギー(同じ優勝候補のブラジルも撃破した!)を相手に堂々と渡り合って、後一歩のところまで追い詰め、世界の賞賛を浴びた。 賞賛と言えば、日選手やサポーター(掃除をしてからスタジアムを後にする等)のマナーの良さは、試合での健闘とあいまって、今回も世界から高い評価を受けることになった。*1やはり日は世界に誇れる『礼節』の国であると誇らしく感じた人も多かったと思う。世界に、『日、ここにあり』との強烈なメッセージを届けてくれた選手や関係者、現地で応援していたサポーターにあらためて感謝したい気持ちだ。 ただ、この日人の

    『ルールを守りマナーが良い日本人』はいつまで維持できるのか? - 風観羽 情報空間を羽のように舞い本質を観る
    questiontime
    questiontime 2018/07/09
    「ルールを守りマナーが良い」じゃなくて「上の言うことをよく聞く」でしょ。だから「上」が「ルールを破りマナーが悪」ければ、みんなそうなる。昔からそうだしおそらく当分変わらない。
  • 内閣支持率 4か月ぶり「支持する」が上回る NHK世論調査 | NHKニュース

    NHKの世論調査によりますと、安倍内閣を「支持する」と答えた人は、先月の調査より6ポイント上がって44%だったのに対し、「支持しない」と答えた人は5ポイント下がって39%で、4か月ぶりに「支持する」が「支持しない」を上回りました。

    内閣支持率 4か月ぶり「支持する」が上回る NHK世論調査 | NHKニュース
    questiontime
    questiontime 2018/07/09
    残念。この豪雨対応で支持率は下がるだろう。
  • 自民幹部、5日夜の飲み会を釈明 西日本で大雨さなか | 共同通信

    自民党幹部は9日、西日で大雨が降り続いたさなかの5日夜に衆院議員宿舎で同党議員の飲み会を開催したことについて釈明した。飲み会には安倍晋三首相や西村康稔官房副長官も出席した。 主催者の一人だった竹下亘総務会長は会見で「正直、これだけすごい災害になるとは予想しなかった」と見通しの甘さを認めた。同時に「もう開いてしまった。どのような非難も受ける」と述べた。 飲み会に参加した岸田文雄政調会長は会見で、5日時点の豪雨対応に問題はなかったとの認識を示した上で「今回の豪雨は今まで経験した災害と比べ異質だと感じる。災害の変化についても考えなければいけない」と語った。

    自民幹部、5日夜の飲み会を釈明 西日本で大雨さなか | 共同通信
    questiontime
    questiontime 2018/07/09
    東電得意の「想定外」か?それが通用しないと非難したのは誰だったか?「今回の豪雨は今まで経験した災害と比べ異質だと感じる。」
  • 「iPhoneを所有している人は高収入である可能性が高い」という研究結果が明らかに

    by perzon seo Apple製のスマートフォンであるiPhoneは、世界中のありとあらゆる国々に熱心なユーザーを持っているブランドです。そんなiPhoneを持っている人は「高収入の可能性が高い」という研究結果が発表されました。 Coming Apart? Cultural Distances in the United States over Time http://www.nber.org/papers/w24771 Owning an iPhone or iPad is the top way of knowing if you’re rich or not - Business Insider http://www.businessinsider.com/apple-iphone-or-ipad-is-the-top-way-of-knowing-if-youre-rich

    「iPhoneを所有している人は高収入である可能性が高い」という研究結果が明らかに
    questiontime
    questiontime 2018/07/09
    そりゃそうだ、たかが携帯電話に10万円以上も払うんだもの。48回払だけどな。
  • 【西日本豪雨】自民・竹下亘総務会長「どんな非難も受ける。これだけの災害になるとは予想せず…」

    自民党の竹下亘総務会長は9日午後の記者会見で、西日豪雨の初期段階にあたる5日夜に自身や安倍晋三首相を含む自民党議員数十人が懇談していたことについて「どのような非難も受ける。正直言って、これだけすごい災害になるという予想は私自身はしていなかった」と述べた。 5日夜の懇談は、自民党の中堅・若手議員が党幹部や閣僚と東京・赤坂の衆院議員宿舎内で懇談する「赤坂自民亭」。危機管理の面で問題があるとして野党の一部から批判の声が上がっている。

    【西日本豪雨】自民・竹下亘総務会長「どんな非難も受ける。これだけの災害になるとは予想せず…」
    questiontime
    questiontime 2018/07/09
    本当にそう考えているなら、自民党の総裁が東日本大震災の時デマを流したことについて総裁を謝罪させろ。あの時お前たちは後出しジャンケンを連発し、あまつさえデマを流していた。後の話はそれから聞く。
  • 安倍首相 豪雨被害対応でベルギーなど4か国歴訪取りやめへ | NHKニュース

    記録的な豪雨で各地で甚大な被害が出ていることから、安倍総理大臣は、災害対応を優先するため、11日から予定していたベルギーやフランスなど4か国の歴訪を取りやめる方向で調整に入りました。 しかし、記録的な豪雨で各地で甚大な被害が出ていることから、安倍総理大臣は、災害対応を優先するため、4か国の歴訪を取りやめる方向で調整に入りました。 安倍総理大臣は、政府の「非常災害対策部」の会合で、被災者の支援を迅速に進めるとともに、復旧にかかる費用を政府が支援する激甚災害に指定することも含めて財政措置を講じる考えを示していて、被害の状況を詳細に把握したうえで、復旧に全力をあげることにしています。

    安倍首相 豪雨被害対応でベルギーなど4か国歴訪取りやめへ | NHKニュース
    questiontime
    questiontime 2018/07/09
    これで外遊に行く手は全くない。この災害は海外でも大きく報じられているから、もし行っても「自分の国を放っておいて何しに来たの?」という反応になる。
  • スタンリー・キューブリック監督が「2001年宇宙の旅」のラストについて語る貴重な映像が公開されて話題に

    by Matthew J. Cotter 「シャイニング」「2001年宇宙の旅」で知られるスタンリー・キューブリック監督に、テレビ番組ディレクターで超常現象研究家で知られる矢追純一氏が1980年に電話インタビューを行った映像が発見されました。このインタビューでキューブリック監督は、かねてより解釈について議論が続いていた「2001年宇宙の旅」のラストシーンについて明確にコメントしていて、世界中の映画ファンが注目しています。 The End of ‘2001: A Space Odyssey’ Explained By Stanley Kubrick http://screencrush.com/2001-a-space-odyssey-ending-explained-by-stanley-kubrick/ スタンリー・キューブリック監督の作品「シャイニング」の撮影が行われたエルストリー・ス

    スタンリー・キューブリック監督が「2001年宇宙の旅」のラストについて語る貴重な映像が公開されて話題に
    questiontime
    questiontime 2018/07/09
    だからSpace Odysseyなのか。「彼が地球に戻った時に何が起こるのかは想像にお任せします。これは多くの神話に見られるパターンで、私たちもそういうものをアイデアとしてまとめたというわけです」
  • 西日本豪雨、被災者支援へ省庁横断チーム=政府の非常対策本部が会合:時事ドットコム

    questiontime
    questiontime 2018/07/09
    安倍が「各省横断の支援チームの設置を指示する」そうだが、一般的にはそれを災害対策本部という。現場レベルで各省横断の支援チームを作るのは、今からでは現場が混乱するだけだからやめてもらいたい。
  • 加藤剛さん死去 80歳 時代劇「大岡越前」、映画「砂の器」など出演(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    映画「砂の器」やTBSの時代劇ドラマ「大岡越前」などで知られた俳優の加藤剛(かとう・ごう、名たけし)さんが6月18日に死去していたことが8日、分かった。80歳。静岡県出身。俳優座を拠点に、映画やドラマで活躍した。関係者によれば、葬儀・告別式は既に家族葬で執り行い、後日お別れの会を営む。昭和の名優がまた1人逝った。 【写真】映画「砂の器」などに出演、若き日の加藤剛さん(1973年撮影) 1970年から99年まで30年の長きにわたって放送された「大岡越前」で主人公の江戸町奉行・大岡忠相(ただすけ)を演じ続け、お茶の間に親しまれた加藤さんが静かに天国に旅立った。 タバコも吸わず、酒も飲まず、人一倍健康に留意していた加藤さんだが、昨年12月19日に次男の俳優・加藤頼(らい、37)と一緒に出演したテレビ朝日「徹子の部屋」での激痩せぶりがネット上で話題になり、ファンを心配させていた。関係者によれば、

    加藤剛さん死去 80歳 時代劇「大岡越前」、映画「砂の器」など出演(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
    questiontime
    questiontime 2018/07/09
    また一人、戦後昭和を彩った俳優が亡くなった。RIP
  • 逢空れい@3/28天王寺,3/29京都 on Twitter: "よくよく考えると、「女子大だけどMtFを受け入れる」は「FtMを排除する」ということとセットでないと辻褄が合わないのでは"

    よくよく考えると、「女子大だけどMtFを受け入れる」は「FtMを排除する」ということとセットでないと辻褄が合わないのでは

    逢空れい@3/28天王寺,3/29京都 on Twitter: "よくよく考えると、「女子大だけどMtFを受け入れる」は「FtMを排除する」ということとセットでないと辻褄が合わないのでは"
    questiontime
    questiontime 2018/07/09
    性別適合手術を受けていないだけで、性自認が男性で女子校(←タイポではない)に行った、または現在行ってる人はたくさんいるのでは。
  • うなぎ絶滅後の世界──『うなぎばか』 - 基本読書

    うなぎばか 作者: 倉田タカシ出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2018/07/04メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログ (1件) を見る2013年に絶滅危惧種に指定されて以来ニホンウナギがマジでやばいことはだいぶ浸透してきたように思うが、まだまだ土用の丑の日にはそこら中でうなぎを売り、みんながぱくぱくべるという状況には変化がない。おいしいし、何より普通に売っているのだから、べるのも当然だろう。実際、ニホンウナギの個体数の減少が過剰な漁獲にあるのかどうかも現実的にはまだわからない状態である。当はこのままべ続けても絶滅しないのかもしれないし、あっさりと消えてなくなるかもしれない。 土用の丑の日あわせで刊行された倉田タカシ『うなぎばか』は、そんな「もしウナギが絶滅したら……」という未来を描いたポストウナギSFである。ポストウナギSFってなんやねんという感じだが、伊

    うなぎ絶滅後の世界──『うなぎばか』 - 基本読書
  • トランプ氏、外国指導者と勝手に電話会談 側近も把握せず

    (CNN) 米紙ワシントン・ポストは7日、トランプ大統領が昨年1月の就任直後、世界各国の指導者に個人的な携帯電話の番号を教え、ホワイトハウスの高官さえ知らずに1対1の電話会談を続ける事態が生まれていたと報じた。 この種の接触は昨年4月にカナダのトルドー首相との間でもあり、トランプ氏の側近はカナダ政府が両首脳会談の要旨を公表した後に初めてその事実を知ったという。 ポスト紙の記事は、米政府や欧州政府当局者らからの情報に基づいている。 同紙によると、米大統領と世界の指導者との電話会談は通常、記録管理に関する米連邦法の規定に従い、ホワイトハウスの情報管理センターが取り仕切っている。電話会談には十分な事前準備がなされ、ホワイトハウスがそのやりとりを見守るのが通例。 電話会談に備えては国家安全保障担当の補佐官が大統領に要件などを説明し、各国や地域情勢の専門家が言及すべき問題などを大統領に伝える。大統領

    トランプ氏、外国指導者と勝手に電話会談 側近も把握せず
    questiontime
    questiontime 2018/07/09
    アメリカ政府はトランプの電話を個人的なものも含めて全部録音すべきだろう。電話の相手は当然録音しているだろう。内容でもめた時、相手から「証拠」として音声データを出されても真偽を確かめられないのは最悪。
  • yomu-kokkai.com - このウェブサイトは販売用です! - yomu kokkai リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    yomu-kokkai.com - このウェブサイトは販売用です! - yomu kokkai リソースおよび情報
    questiontime
    questiontime 2018/07/09
    野党批判しかしない人たちも、政府に何を言ってもはぐらかされ、変わらないことはよくわかっている。だから、少しでも意見の言いがいのある野党の方に言っている。