タグ

ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (90)

  • Windows 10でますます迷宮化する“ネットワークの場所の切り替え”――どうしたら簡単に操作できる?

    連載目次 初めてでも、すぐに使いこなせるWindows 10。でも、経験者には…… マイクロソフトのWebサイトでは、Windows 10を「初めてでも、すぐに使いこなせる」と紹介しています。「スタートメニュー」が復活したことで、Windows 7からWindows 10にアップグレードしたユーザーは、使い慣れた操作性でWindows 10の利用をスタートできるでしょう。初めて使うPCWindows 10という方も、Windowsアイコンやその横にある検索ボックスから直感的に使い始めることができるのではないでしょうか。 Windows 10 もっと自然に、もっと人間らしく。(マイクロソフト) これまで、Windows 8やWindows 8.1しか利用経験がないというユーザーは、Windows 10では操作に戸惑うかもしれません。Windows 8やWindows 8.1では、キーボード

    Windows 10でますます迷宮化する“ネットワークの場所の切り替え”――どうしたら簡単に操作できる?
    quick_past
    quick_past 2016/02/29
    コンパネにあった設定を切った貼ったしてあちこちに分散させるのやめーやほんと。MacOSXのほうがよっぽどイランおっかいや変更してないだろ。
  • 「コーディングがはかどる」BGMがあるそうです

    「コーディングがはかどる」かもしれないプログラマーの皆さん向けの音楽サイトがあるそうです。ちょっと試してみました。 今、BGMは流れていますか? 家で、電車で、会社で──。「NO MUSIC, NO LIFE」までではないにしても、“ながら音楽”の習慣がある人は多いでしょう。特に論理的な思考を必要とするプログラマーの皆さんは、良いコードを効率よく書くためにどんな環境が必要か、どんな音楽だとはかどるか、それぞれ自身の方法論を持っていると思います。 例えば、アマゾンの定額制音楽配信サービス「Prime Music」には、「~~のための音楽」といった、あるテーマに沿った楽曲を集めたプレイリストがたくさん登録されています。「ドライブに最適なJ-POP」「お休み前に聴くピアノソロ」「恋がしたくなるJ-POP」などの他に、「仕事がはかどるジャズ」「残業を乗り越えるサントラ」「満員電車でイライラしないポ

    「コーディングがはかどる」BGMがあるそうです
    quick_past
    quick_past 2016/02/26
    わざわざ再生しなくてもαが近づくとハチャトリアンの剣の舞が脳内再生されるので・・・
  • 第494話 人間vs.コンピュータ

    ああバカバカしい。どんだけ人工知能が発達したってだな、人間が機械に支配されるなんてあるわけないだろう。SFじゃあるまいし。

    第494話 人間vs.コンピュータ
    quick_past
    quick_past 2016/02/09
    なんだディルバートか
  • 「長時間労働はエラい神話」はもう止めよう――テクノロジを活用して、効率を“往生際悪く”追求する働き方

    「長時間労働はエラい神話」はもう止めよう――テクノロジを活用して、効率を“往生際悪く”追求する働き方:私は「諦めない」(1/2 ページ) 長時間労働が常態化しているIT業界。しかし今後は「120%」の労働力で働ける人は少なくなっていくだろう。親の介護や子育てなどの制限があっても、自身の体力が落ちても、オフィスのそばに住まなくても、希望の働き方を実現するためにはどうしたら良いのか――そのポイントは「テクノロジの活用」と「諦めない」にあった。 日は今、世界に例を見ないスピードで「超」高齢化社会に突き進んでいる。人口構成ピラミッドが逆三角形に向かい、労働人口が減っていく中、「社員が同じ時間に出社し、同じオフィスで仕事をする」という高度成長期に培われたこれまでの働き方を続けていくことは果たして現実的だろうか。そもそも、生産性の低さを残業時間で補う働き方はナンセンスではないか。子育てや親の介護も、

    「長時間労働はエラい神話」はもう止めよう――テクノロジを活用して、効率を“往生際悪く”追求する働き方
    quick_past
    quick_past 2016/02/02
    孤独でいいよ パーティション少なすぎ
  • USBフラッシュメモリで起動するWindows 7のシステム修復ディスクを作る - @IT (bootsectコマンドは、Windows Vista/7のインストールDVDのbootフォルダにある)

    右の関連記事で解説しているように、何らかのトラブルでWindows 7が起動できなくなった際に備えて、システム修復ディスクを作成しておくとよい。システム修復ディスクがあれば、Windows 7が起動できなくなっても、システム修復ディスクから起動して、「スタートアップ修復」や「システムの復元」などの修復作業が実行できるからだ。 ただシステム修復ディスクは、書き込み型のCD/DVDメディアのみに作成可能で、残念ながらUSBフラッシュメモリなどに直接作成することはできない。DVDドライブを内蔵していないノートPCなどを修復する際に、別途ドライブを用意しなければならないなど、「いざ!」というときに少々面倒となる。 そこで、システム修復ディスクをUSBフラッシュメモリ上に作成して、起動できるようにする方法を紹介する。いまやUSBポートは、ほとんどのPCに実装されており、USBフラッシュメモリからOS

    USBフラッシュメモリで起動するWindows 7のシステム修復ディスクを作る - @IT (bootsectコマンドは、Windows Vista/7のインストールDVDのbootフォルダにある)
    quick_past
    quick_past 2016/01/04
    ほほう・・・
  • Mac(OS X)でZIPファイルを作成する

    解説 電子メールなどでファイルをやりとりする際に、ファイルを一つにまとめたり、サイズを圧縮したりするため、ZIP形式(.ZIPファイル)でアーカイブしなければならないことがある。Windows OSでは、ZIP形式が標準ファイル形式としてエクスプローラーなどでもサポートされているため、ファイル交換の形式として広く利用されている。MacのOS Xでも、ファイル/フォルダーをZIP形式で圧縮・解凍する機能を標準でサポートされているが、Windows OSとのやりとりでは注意すべきことがある。 稿では、OS XでのZIP形式によるファイルの圧縮方法と、Windows OSとのやりとりで注意すべきことなどをまとめる。 Tech TIPS:ZIPファイルにパスワードを付ける 操作方法 ●OS XのFinderを利用したZIP形式によるファイル/フォルダー圧縮方法 前述の通り、OS Xは標準でZIP

    Mac(OS X)でZIPファイルを作成する
    quick_past
    quick_past 2015/11/19
    日本語を含むフォルダやファイルがあるとwindows上で伸長したときに文字化けしちゃうのって、治ったんだろうか
  • Windowsエクスプローラのデフォルトの起動フォルダを変更する(Windows 7/Server 2008 R2編) − @IT

    解説 Windows 7/Server 2008 R2でファイルをコピーしたり、フォルダを新規に作成したりする場合、多くの人がWindowsエクスプローラを使っているのではないだろうか。しかし、[スタート]-[アクセサリ]メニューやWindows 7のタスクバーからWindowsエクスプローラを起動すると、[ライブラリ]フォルダが起動フォルダとして開かれるため、作業用フォルダを別の場所にしている場合、いちいちフォルダを移動しなければならない。explorer.exeを起動した時点で作業用フォルダが開けると、作業がはかどるのにと思っている人も多いのではないだろうか。稿では、explorer.exeのオプション・スイッチを利用して、デフォルトの起動フォルダを変更する方法を解説する。 操作方法 Windowsエクスプローラは、[スタート]-[アクセサリ]メニューやWindows 7/Serve

    Windowsエクスプローラのデフォルトの起動フォルダを変更する(Windows 7/Server 2008 R2編) − @IT
    quick_past
    quick_past 2015/11/03
    更新日時のソートで昇順逆だったりいちいちxpと使い勝手が違っててしかも使いにくい方向でおかしいんで代替ファイラ入れた。イマイチ不安定だけど秀丸ファイラで我慢してる。
  • Build 2015で明らかになったWindows 10新情報とこれまでのまとめ

    Build 2015で明らかになったWindows 10新情報とこれまでのまとめ:Windows 10 The Latest 米国で開催されているMicrosoftのイベント「Build 2015」で明らかになった新事実を踏まえつつ、あらためてWindows 10の特徴や課題を振り返ってみる。

    Build 2015で明らかになったWindows 10新情報とこれまでのまとめ
    quick_past
    quick_past 2015/04/30
    新しいブラウザのデバッグが大変そうだけどメンテ要員はそこそこ用意できてるんだろうか。VBScript+DOS窓で作業することがあるんでコマンドプロンプトの充実は嬉しいかも。
  • Windows 10 Technical Previewのインストール方法と注意点

    ブートモードの選択 仮想マシンにインストールするならISOファイルをそのままマウントして使えばよいが、デスクトップPCやノートPC、(x86アーキテクチャの)タブレットPCの実機にインストールするならインストール用USBメモリを作成しておく。 ただしシステムを次の2つのうち、どちらのモードでブートさせたいかによって必要なUSBメモリの形式が少し異なるので注意する。というのも、インストール時にUSBメモリをブートさせたのと同じ方式で、インストール後のWindows 10システムもブートするようになるからだ。しかもインストール後には変更できない(変更するためには再インストールが必要)。 ●BIOSブートモード これは従来からあるブートモードである。BIOSがディスクの先頭セクターにあるブートコードを読み込んでシステムを起動させる。この方式でUSBメモリをブートさせるには、USBメモリの先頭セク

    Windows 10 Technical Previewのインストール方法と注意点
    quick_past
    quick_past 2015/04/08
    Macで使ってるVMwareに入れてはみたけど、UIがやっぱり荒削りだよなあ。スタートメニューもいらないパネル消すとその部分がぽっかり空いたままで縮小してくれないし。
  • SMBに乗り換えたMac――WindowsとMacのファイル共有のいま(後編)

    SMBに乗り換えたMac――WindowsMacのファイル共有のいま(後編):その知識、ホントに正しい? Windowsにまつわる都市伝説(27)(1/2 ページ) 前回はWindowsMacのファイル共有について、最新のOS X 10.10 Yosemiteの状況について調査しました。今回は、以前のOS Xと絡めて、変更点や互換性問題を説明します。 連載目次 以前のMac OS XのSMBクライアント機能は“NT LM 0.12だけ”で会話する 前回、Macが「Samba」からアップル独自のSMB(Server Message Block)実装に切り替えたというお話をしました。これはSMBサーバー機能の話であり、MacのSMBクライアント機能とは別の話です。ただし、新しいバージョンのSMBへの対応やIPv6(Internet Protocol version 6)対応がSMBサーバー

    SMBに乗り換えたMac――WindowsとMacのファイル共有のいま(後編)