タグ

ブックマーク / amass.jp (1,219)

  • ハナ肇が語るコミックソングの歴史 クレイジーキャッツの誕生秘話も 86年放送のNHKラジオ『日曜喫茶室』7月31日再放送 - amass

    ハナ肇が語るコミックソングの歴史。クレイジーキャッツの誕生秘話も。1986年にNHKで放送された『日曜喫茶室「コミックソングの60年」』のオンエア音源を発掘。アンコール放送決定。NHKラジオ第1の番組『発掘!ラジオアーカイブス』内での放送で、7月31日(日)に放送されます。 ■『発掘!ラジオアーカイブス「日曜喫茶室」』 NHKラジオ第1 2022年7月31日(日)午後1:05〜1:55 クレイジーキャッツの誕生秘話も! ハナ肇さんが語るコミックソングの歴史『日曜喫茶室』 40年にわたって放送された日曜午後のトークバラエティー『日曜喫茶室』から、今回は1986年放送「コミックソングの60年」をお聴きいただきます。マスターは放送作家や司会者として活躍した、はかま満緒さん。ゲストのハナ肇さんがクレイジーキャッツの誕生秘話をはじめ、コミックソングの歴史を語ってくれます。番組を一緒に楽しむのは、クレ

    ハナ肇が語るコミックソングの歴史 クレイジーキャッツの誕生秘話も 86年放送のNHKラジオ『日曜喫茶室』7月31日再放送 - amass
  • ブロンディ 「Hanging On The Telephone」「Heart of Glass」のMVをHDリマスター化 - amass

    デボラ・ハリー(Deborah Harry / Debbie Harry)率いるブロンディ(Blondie)は「Hanging On The Telephone」「Heart of Glass」のミュージックビデオをHDリマスター化。YouTubeチャンネルで公開しています。「Hanging On The Telephone」はこれまでのSD画質との比較映像も公開されています。

    ブロンディ 「Hanging On The Telephone」「Heart of Glass」のMVをHDリマスター化 - amass
  • 沖縄の半世紀の歩みを“音楽”で紐解くNHKドキュメンタリー『OKINAWA ジャーニー・オブ・ソウル』 完全版がBSで7月31日放送 - amass

    5月にNHK総合で放送された、沖縄の半世紀の歩みを“音楽”で紐解くミュージックドキュメンタリー『OKINAWA ジャーニー・オブ・ソウル』。その完全版(110分版)がNHK BS1で7月31日(日)放送。時代を彩ったヒットソングから半世紀をたどる。歌が生まれた知られざる舞台裏、聴く人の心を魅了する源泉をアーティストたちの貴重な証言で綴る。 ■『OKINAWA ジャーニー・オブ・ソウル 完全版』 NHK BS1 2022年7月31日(日)午後10:00 ~ 午後11:50 (110分) 沖縄の土復帰から50年。時代を彩ったヒットソングから半世紀をたどる異色のミュージックドキュメンタリー。70年代の「コザ・ロック」。90年代以降音楽シーンを塗り替えた「アクターズスクール」。「花」の世界的ヒットが象徴する「島唄」の普遍性…。そして令和の今、若い世代を熱狂させるヒップホップの女王・Awich。歌

    沖縄の半世紀の歩みを“音楽”で紐解くNHKドキュメンタリー『OKINAWA ジャーニー・オブ・ソウル』 完全版がBSで7月31日放送 - amass
  • 米ローリング・ストーン誌 「史上最高のダンス・ソング TOP200」発表 - amass

    50 Paperclip People, 'Throw' (1994) 49 Zebra Katz feat. Njena Redd Foxxx, 'Ima Read (MikeQ & B. Ames Remix)' (2012) 48 Moodymann, 'Don’t You Want My Love' (2000) 47 KH (a.k.a. Four Tet), 'Only Human' (2019) 46 Azealia Banks feat. Lazy Jay, '212' (2011) 45 Diana Ross, 'I’m Coming Out' (1980) 44 Inner City, 'Good Life' (1988) 43 Gloria Gaynor, 'I Will Survive' (1978) 42 Nero, 'Promises' (2011) 41 Fr

    米ローリング・ストーン誌 「史上最高のダンス・ソング TOP200」発表 - amass
    quick_past
    quick_past 2022/07/25
    ドナ・サマー強すぎ
  • 米アニメ『ビーバス・アンド・バットヘッド』がテレビでも復活 リバイバル版の本編映像公開 - amass

    1990年代に米国のMTVで放送され、過激なギャグとミュージックビデオを毒舌批評するスタイルで爆発的人気を誇ったアニメ『ビーバス・アンド・バットヘッド(Beavis and Butt-Head)』。映画に続いてテレビに帰ってきました。リバイバル版の新エピソード・シリーズが米国で公開決定。ストリーミングサービスのParamount+で8月4日に配信されます。この新しいシリーズの編クリップ映像が公開されています 『ビーバス・アンド・バットヘッド』は1993年から1997年にかけてMTVで放送。アメリカ合衆国のどこかにある架空の都市・ハイランドを主な舞台に、ビーバスとバットヘッドの悪ガキ二人組が巻き起こす騒動を描いた作品です。 『ビーバス・アンド・バットヘッド』は6月に新しい長編アニメーション映画『Beavis and Butt-Head Do the Universe』がParamount+

    米アニメ『ビーバス・アンド・バットヘッド』がテレビでも復活 リバイバル版の本編映像公開 - amass
    quick_past
    quick_past 2022/07/23
    えええマジで!!!日本語字幕版も放送してほしい。当然あの、90年代末の頃、日本MTVで放送してた頃の翻訳担当者にやってほしい。
  • 2022年上半期に英国で最も売れたシングルレコードはセックス・ピストルズ「God Save the Queen」 - amass

    セックス・ピストルズ(Sex Pistols)はエリザベス女王即位25周年の1977年にリリースした「God Save the Queen」を、即位70周年にあわせて今年、2種類のシングル・レコードで限定復刻しました。全英チャートを集計するOfficial Charts Companyによると、この復刻シングルが、これまでのところ2022年に英国で最も売れたシングル・レコードであるとのこと。テイラー・スウィフトの「The Lakes」や、ポール・ウェラーとマッドネスのサッグスのコラボレーション曲「OOH DO U FINK U R」を抜いて、2022年上半期に最も売れています。 以下、TOP10リスト 1. Six Pistols — God Save The Queen 2. Taylor Swift – The Lakes 3. Suggs & Paul Weller — Ooh Do

    2022年上半期に英国で最も売れたシングルレコードはセックス・ピストルズ「God Save the Queen」 - amass
    quick_past
    quick_past 2022/07/18
    つか80'sばっかやん(;´Д`)そういう層にしかレコードが売れてないってことじゃないのかこれ。U2のA Celebrationはオクでもオリジナルが高騰してたけど、再プレスで激安になってうれしい。https://bit.ly/3yPSLBh
  • ライ・クーダーの全キャリアを総括 『ライ・クーダー アルバム・ガイド&アーカイヴス』発売 - amass

    世界各地のルーツ・ミュージックにアクセスしながら、ボーダーレスに活躍してきたライ・クーダー(Ry Cooder)の全キャリアを総括。『ライ・クーダー アルバム・ガイド&アーカイヴス』がシンコーミュージックから8月19日発売。 書は長年ライの動向を追ってきた著者による論考と、アルバムごとの詳細な解説を掲載。秘蔵インタビューを一挙に蔵出しするほか、客演した作品、影響源も丁寧にフォローします ■『ライ・クーダー アルバム・ガイド&アーカイヴス』 五十嵐正 著 /A5判/216頁/定価2,530円(税込)/8月19日発売 ISBN:978-4-401-65189-4 <内容> 久々の新作となるタジ・マハールとの共演盤『ゲット・オン・ボード』をリリース、続いて映画『ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ』の2Kニューマスター版Blu-rayも発売と、俄かに活気づいてきたライ・クーダー。 書は長年ライの

    ライ・クーダーの全キャリアを総括 『ライ・クーダー アルバム・ガイド&アーカイヴス』発売 - amass
  • 「ニコニコ動画」の関係者が集結 BS-TBS『X年後の関係者たち あのムーブメントの舞台裏』7月19日放送 - amass

    「ニコニコ動画」の関係者が集結。ユーザーが開拓してきた様々なカルチャーを振り返る。BS-TBS『X年後の関係者たち あのムーブメントの舞台裏』の「ニコニコ動画」編が7月19日(火)放送。 ■『X年後の関係者たち あのムーブメントの舞台裏』 #20「ニコニコ動画」 BS-TBS 2022年7月19日(火)よる11:00〜11:54 <内容> 遡ること16年。 オタクたちを熱狂させた“純国産の動画投稿サイト”ニコニコ動画。 コメントをテロップのように流す、あの仕組みはどのようにして生まれたのか? 社会現象となった背景で、YouTubeや違法アップロードとどのように戦ってきたのか…。 「ボカロ動画」「歌ってみた」「踊ってみた」「ゲーム実況」などなど… ニコ動ユーザーが開拓していった様々なカルチャーを振り返ると共に、元取締役管理人のひろゆき氏をはじめとした関係者たちが、過去と未来を語り尽くします!

    「ニコニコ動画」の関係者が集結 BS-TBS『X年後の関係者たち あのムーブメントの舞台裏』7月19日放送 - amass
    quick_past
    quick_past 2022/07/14
    百花繚乱って、一人でわーわー騒いでるだけのイッパンジンだったやん
  • ザ・クラッシュの80年ツアーに密着 80年に英BBCで放送された番組の映像がYouTubeで公開 - amass

    1980: THE CLASH on tour | Nationwide | Classic BBC Music | BBC Archive 英BBCの過去番組を紹介するBBC Archiveは、ザ・クラッシュ(The Clash)が1980年に行った16 Tonsツアーに密着した番組『Nationwide』(初回放送:1980年2月18日)の映像をYouTubeチャンネルでアーカイブ公開しています。約8分のビデオで、当時のファン、メンバー・インタビュー、スコットランド公演のバックステージの様子などをフィーチャーしています。

    ザ・クラッシュの80年ツアーに密着 80年に英BBCで放送された番組の映像がYouTubeで公開 - amass
  • ジルベルト・ジルの楽曲のみで構成されたミックス音源90分開 - amass

    ブラジル音楽の巨匠ジルベルト・ジル(Gilberto Gil)の楽曲のみで構成されたミックス音源約90分が公開。毎回特定のアーティストをフィーチャーする英ロンドン拠点のネットラジオ局NTS Radioの番組『In Focus』のために作られたミックス。番組の音源はmixcloudにてアーカイブ公開されています。 <TRACKLIST> JOÃO GILBERTO, CAETANO VELOSO, GILBERTO GIL, MARIA BETHÂNIA Cordeiro De Nanã GILBERTO GIL Água De Meninos JORGE BEN JOR Filhos De Gandhi GILBERTO GIL Coragem Pra Suportar GILBERTO GIL Pé Da Roseira GILBERTO GIL Ensaio Geral GILBERT

    ジルベルト・ジルの楽曲のみで構成されたミックス音源90分開 - amass
  • 世界最古の楽器? 5〜6万年前の「ネアンデルタール人の笛」 英BBCが特集映像公開 - amass

    The 60,000-year-old artefact rewriting Neanderthal history – BBC REEL 英BBCによると、1995年に考古学者がスロベニアの洞窟で発掘した「穴が空いた骨」は、5〜6万年前のネアンデルタール人の笛である可能性が高いことが確認されたという。これは世界最古の楽器であるという。BBCは約7分半の特集映像を公開しています。 以下、英BBCの説明文より 「1995年、考古学者イヴァン・タークは、スロベニアのDivje Babe洞窟でユニークな穴あき骨を発見した。この遺物は旧石器時代の地層の中央で、ネアンデルタール人の焚き火場跡や石器、骨器の近くで発見された。 広範な実験的研究の結果、骨の穴は手作業で開けられたもので、5〜6万年前のネアンデルタール人の笛である可能性が高いことが確認された。これは世界最古の楽器であり、ネアンデルタール人の

    世界最古の楽器? 5〜6万年前の「ネアンデルタール人の笛」 英BBCが特集映像公開 - amass
  • 69年ウッドストック・フェスの象徴的なポスターを制作したアーティスト、アーノルド・スコルニック死去 - amass

    1969年の<ウッドストック・フェスティバル>の象徴的なポスターを制作したことで知られるアーティスト、アーノルド・スコルニック(Arnold Skolnick)が死去。息子のアレクサンダーはサイトDeadlineに、父親のアーノルドが6月15日に呼吸不全のために亡くなったと伝えています。85歳でした。 ニューヨーク州ブルックリンに生まれたスコルニックは、フリーランスとしてニューヨークの多くの広告代理店と共に働いていた。 1969年、ウッドストックのプロダクション・コーディネーターであるジョン・モリスから電話がかかってきた。ウッドストックでは当初、フィルモア・イーストのロックコンサートのポスターデザインで知られるデイヴィット・エドワード・バードにポスターデザインを依頼したが、バードのデザインは、裸の女性が骨壺を持ってポーズをとっているもので、不適切であると判断された。そこで、スコルニックに「

    69年ウッドストック・フェスの象徴的なポスターを制作したアーティスト、アーノルド・スコルニック死去 - amass
  • プリンスの未発表アルバム『Camille』 発売計画をジャック・ホワイト認める 再編集するとの報道に言及 - amass

    プリンス(Prince)の長らくお蔵入りになっていた1986年の未発表アルバム『Camille』。今年3月にジャック・ホワイト(Jack White)のThird Man Recordsが同作をリリースする権利を手に入れたと報じられましたが、ホワイトは最近、自身のSNSでリリースの計画があることを認め、また一部メディアが「リエディット(再編集)」してリリースすると報じていることについても言及しています。 『Camille』はプリンスが1986年に録音した未発表アルバムで、ピッチアップされた加工ヴォイスによってその正体を隠して、“Camille(カミーユ)”という名義でリリースする予定でした。このプロジェクトは最終的にリリース予定の数週間前に破棄され、生き残った希少なアナログレコード(25枚と言われている)の1枚は2016年にオークションに出品され、49,375ドルで落札されています。またク

    プリンスの未発表アルバム『Camille』 発売計画をジャック・ホワイト認める 再編集するとの報道に言及 - amass
  • オカメインコによるクイーン「Another One Bites the Dust」が話題に - amass

    飼い主が吹くクイーン「Another One Bites the Dust」の口笛カヴァーにあわせて、合いの手(くちばし)を入れ、最後には同曲を少し歌ったオカメインコが話題に。オカメインコの名前はニコ。

    オカメインコによるクイーン「Another One Bites the Dust」が話題に - amass
  • エアロスミスのスティーヴン・タイラー リハビリ施設から退所 「驚くほど良くなっている」 - amass

    エアロスミス(Aerosmith)は今年5月末、スティーヴン・タイラー(Steven Tyler)が依存症の治療を受けるためにリハビリ施設に入ったことを発表。それから約1ヵ月、サイトTMZによると、タイラーは1ヶ月以上滞在していたリハビリ施設から退所。リハビリを終えて、驚くほど良くなっているという。 タイラーに近い関係者がTMZに語ったところによると、体調を万全にするために予定していた30日間よりも長く施設に滞在していましたが、今週初めに施設を退所しています。TMZによると、タイラーは完全にクリーンでシラフで、驚くほど良くなっていて、身体的にも健康そうだという。情報筋によると、彼は健康的な体重で、肌もとてもきれいだという。タイラーは自分の中毒性を認識しており、生涯続く問題と戦っていることを理解していると、情報筋は続けています。 バンドは5月に発表した声明の中で、「ご存知の方も多いと思います

    エアロスミスのスティーヴン・タイラー リハビリ施設から退所 「驚くほど良くなっている」 - amass
  • 遠藤賢司 48年前のライヴ音源発掘 アルバム『1974宇宙の旅〜ケンジ・オンステージ』のトレーラー公開 - amass

    遠藤賢司の48年前のライヴ音源を発掘。4thアルバム『KENJI』発売直前の1974年6月24日に池袋シアターグリーンで行ったコンサートの音源で、アルバム『1974宇宙の旅〜ケンジ・オンステージ』として7月20日発売されます。新たにトレーラー動画が公開されています。 アルバム『KENJI』発売直前の1974年6月24日「池袋シアターグリーン」での48年前のライブ音源が発掘されました。 当時、横尾忠則氏に初めて依頼した素晴らしいジャケットも完成し、レコーディングも終わったばかりでしょうから、ノリノリです。 曲目も『KENJI』中心!エンケンの喋りもお客さんも楽しそうで、当時の雰囲気が伝わってきます。 その後の『ハードフォークケンジ』〜『東京ワッショイ』までを予感させるエンケンらしい内容で、ボーナストラックは3曲中…郷ひろみカバー2曲!いいですね〜!人も気に入ってました。 ■『1974宇宙の

    遠藤賢司 48年前のライヴ音源発掘 アルバム『1974宇宙の旅〜ケンジ・オンステージ』のトレーラー公開 - amass
  • Beckはアル・ヤンコビックの「Loser」パロディを拒否したことを今では後悔している - amass

    Beckは、90年代半ばに「Loser」が大ヒットしている頃、パロディ音楽家アル・ヤンコビック("Weird Al" Yankovic)からこの曲のパロディをリリースしたいと打診されますが、彼は当時抱えていた不安を理由に断ります。Beckはその話を振り返り、今ではパロディを断ったことを後悔していると話しています。 Beckは、Audibleのポッドキャスト『Words + Music』シリーズの新しいエピソードで、「Dear Life」と題して、自身のキャリアについて語っています。 米ビルボード誌にて公開されたプレビューの中で、Beckはアル・ヤンコビックについて話しています。 「アル・ヤンコビックが“Loser”のパロディーをやろうとしたんだ。“Schmoozer”というタイトルになる予定だったんだけど、彼に許可を出さなかったことを後悔しているよ。素晴らしいビデオになっただろうね。実現し

    Beckはアル・ヤンコビックの「Loser」パロディを拒否したことを今では後悔している - amass
  • 「ボヘミアン」 歌手の葛城ユキ死去 - amass

    「ボヘミアン」のヒット曲などで知られる歌手の葛城ユキが死去。関係者によると、6月27日に腹膜がんのため、都内の病院で亡くなっています。73歳でした。 葛城ユキ(名・田中小夜子)は岡山県出身。1980年にボニー・タイラーの「Sitting on the Edge of the Ocean」のカヴァー曲「哀しみのオーシャン」がヒット。ハスキーな声でシャウトするエネルギッシュなステージは評判となり、“女ロッド・スチュワート”の異名もとった。1983年には「ボヘミアン」が大ヒット。レコード売り上げ約40万枚を記録する自身の代表作となった。 2003年、テレビ番組の収録中に胸椎粉砕骨折などの重傷を負う。引退を覚悟するが、驚異的に回復し、翌年には復帰ライヴを開催した。 2021年4月、腹膜がんのステージ4だと公表。治療を続け、今年5月にはステージ復帰を果たしたばかりでした。

    「ボヘミアン」 歌手の葛城ユキ死去 - amass
    quick_past
    quick_past 2022/06/28
    ええまじかー・・・
  • ジミ・ヘンドリックスの生誕80周年を祝うオフィシャル本『JIMI』発売 - amass

    ジミ・ヘンドリックス(Jimi Hendrix)の生誕80周年を祝うオフィシャル『JIMI: The Official 80th Birthday Anniversary Edition』が、ジミの誕生日である11月27日にあわせ、海外で11月15日に発売されます。 書は、ジミの妹であり、Experience Hendrix L.L.C.とAuthentic Hendrix LLCの社長兼CEOであるジャニー・ヘンドリックスと、Experience Hendrix L.L.C.のジョン・マクダーモットによる、ジミ80歳の誕生日を祝う包括的なビジュアル・セレブレーションです。 『JIMI』は、『Jimi Hendrix: An Illustrated Experience』など、ジャニーらの既刊を大幅に拡張し、ジャニーによる新しい序文、広範な伝記、あまり知られておらず未リリースの写真、

    ジミ・ヘンドリックスの生誕80周年を祝うオフィシャル本『JIMI』発売 - amass
  • スティーヴィー・ニックス&クリス・アイザック、エルヴィス・プレスリー「Cotton Candy Land」をカヴァー - amass

    フリートウッド・マック(Fleetwood Mac)のスティーヴィー・ニックス(Stevie Nicks)は、シンガーソングライターのクリス・アイザック(Chris Isaak)と共にエルヴィス・プレスリー(Elvis Presley)の「Cotton Candy Land」をカヴァー。プレスリーの新たな伝記映画『エルヴィス(ELVIS)』のサウンドトラック・アルバムのためにレコーディングしています。YouTubeほかで聴けます。

    スティーヴィー・ニックス&クリス・アイザック、エルヴィス・プレスリー「Cotton Candy Land」をカヴァー - amass