タグ

ブックマーク / achapi2718.blogspot.com (16)

  • 年々悪化していくBloggerサービス~引っ越し計画始動

    徐々に引っ越し中 https://achapi.cloudfree.jp/ 日ちょっと自分のブログをチェックしたら、リンクが切れまくっている・・・ とくにgoogleドライブへのリンクは全滅のようだ。音関係を多く扱っているので、音サンプル全滅は痛い。 これが一時的な不具合なのか、大きな仕様変更なのか、Bloggerサービスの切り捨てなのかは不明だが、 どちらにしても、そろそろ今後の方針を決める時期に来ている。 2010年からBloggerを使っているが、徐々に使い勝手が悪くなっていくという状態が10年以上続いている。 良くなった点がひとつもないというのがすごい! じわじわといじめられている感じだ。 特に画像のアップと管理、音声のアップと管理が大きな問題となっていて、たまに大きな修正を強いられる。 さらにgoogleの登録問題が出るようになって、この1年でgoogleに登録されなくなってい

    quick_past
    quick_past 2024/03/23
    Bloggerは2004,5年あたりに使ってたけど、そのころから使いにくかった記憶しかない。いろんなサービス利用して、結局自鯖にMovableType入れて、カスタムしまくって運用してた。
  • DAW Reaper 試す1

    Cakewalk by bandlabが有料化するにあたって、新しいSonarが価格的に妥当と思えなかった場合、他DAWに乗り換える可能性もある。そのため、どんなDAWがあるか、この週末に早速調べることにした。 そもそもDAWは格的にやるつもりもないのでコスパ優先。毎年万単位で維持費がかかるようなDAWは除外。 また調べていて分かったのだが、どのDAWも容量デカすぎ。100GB近い容量を要求するなんてやめてくれ。 どれもプラグインとか詰め込み過ぎ・・・とくにサンプル音源の容量が尋常じゃない・・・ そんな中、地味なReaperというものを見つける。Discounted Licenseであれば60ドルとプラグイン程度の価格。 何よりも、ほぼ絶滅したDXプラグインが動くとあるので、cakewalk付属のTTS-1(GM音源)が動くかもと思って早速ダウンロードしてみた。 60日間試すことができて

    DAW Reaper 試す1
  • ミニ コンダクター

  • 短くなった鉛筆の使い方

    短くなった鉛筆をどうするか? 持ちにくくなったら終わりか、補助軸などを使って数センチまで使い切るなどが普通かもしれない。アニメーションスタジオなどでは補助軸を使わずに新しい鉛筆を短くなった鉛筆にテープでくっつけて補助軸代わりに使っているようだ。おそらくその方が鉛筆のフィーリングを維持できるのだろう。それでも数センチまでしか使い切ることができない。個人的に補助軸を使ったこともあるが、あれはガタつく物が多いのでよろしくない。軸の太さが変わってしまうのも使いにくい。 20年以上前の話だが、学生のころ鉛筆の消費が多く、短くなって使えなくなった鉛筆を見て、もったいなく感じていた。そこで何とか使い切る方法を考えてみた。それがこれらの写真だ。 上の3の鉛筆のうち、一番下が通常の状態。そして上2が学生のころ編み出した鉛筆使いきりの技。よくみると分かると思うが、途中で鉛筆が接続されている。そう、新しい鉛

    短くなった鉛筆の使い方
    quick_past
    quick_past 2019/10/20
    “また、連結できるように簡単に凸凹に削る鉛筆削りを考えてコンペに出したら、これは入賞した。賞金が少なかったなぁ。 ”凝りすぎ(;´Д`)
  • ピアノ練習 2018年 2回目

    12キーすべてのメジャースケールを弾いてみる。 楽譜は見ないで、移動ドで考えて鍵盤上のパターンとしてとらえると意外と簡単という印象。 ピアノは基楽譜とセットで考えて、移動ドなんて、邪道という気もするが、 趣味でコード弾くぐらいなら、移動ドの方が都合いいわ。実際にはドレミではなく1度とかP5とか言ってやってみた。 5線譜だと#やbが6個も付いたF#(Gb)はややこしい印象だが、鍵盤上でのパターンは構成音が分かりやすく、他のキーよりも簡単と思える結果となった。なあんだぁという感じ。鍵盤のパターンが染みついた後、譜面を見れば、アレルギーは起きないと思う。 鍵盤は、キーに関しては、ギターよりも見える化されているので、いろいろ発見しやすい。 例えば、#系は完全5度上がり、b系は完全5度下がっていく。その際に#系は7thの音がシャープし、b系は5度下がる前のスケールの7thがフラットするなど。まぁ単

    quick_past
    quick_past 2018/05/13
    移動ドと鍵盤楽器の関係http://eartraining.sakura.ne.jp/keypractice/
  • ピアノ練習 2018年 1回目

    キーボード練習改め、ピアノ練習へ。理由はキーボードは売ってしまって、古い修理した電子ピアノしかないため。 昨年は結局3回しかキーボードを練習していない。これでは練習になっていないのは明らか。 今年もすでに1/3終わってしまったが、改めてピアノの練習でも始めてみようかと思う。 今まで練習しなかった理由は明らかで、他のことをしてしまうから。プログラミングなんて、やりはじめると、完成するまでやめられず、空き時間のほとんどを使ってしまったりする。これでは楽器どころではない。 楽器練習はスポーツと同じで、継続しないと何にもならないので、多少なりとも継続させようかと今更ながら思ったりしている。 多趣味も結構だが、いろんなことをやりすぎないことが重要。 まずはコード 数年前にキーボード(ピアノ)を弾きたくなった理由は、鍵盤でコードをギターのように弾いてみたいというもの。コードを見て、ささっと弾くという感

  • Cakewalk by Bandlab お試し

    Win10環境に切り替える中、Audacityのレイテンシーばらつき問題が深刻なため、無償化されたSONARであるcakewalk by Bandlabを試してみる。使っているオーディオインターフェイスTASCAM UH-7000もCakewalkもASIO対応で、Win10のひどいサウンド関連をスルーでき、レイテンシーばらつき問題が起きないことを期待したい。ただ、やりたいことは多重録音ぐらいなので、DAWをフル活用したMIDIやらの機能はあまり興味なかったりする。個人的にはオーバースペックすぎるのだが、とりあえず使ってみて判断したい。 ダウンロードとインストール シンガポールのbandlab社のサイトからインストーラーをダウンロードする。 https://cakewalk.bandlab.com/ インストール方法は多くのサイトで紹介されているので割愛するが、実は1回でうまくインストール

    Cakewalk by Bandlab お試し
  • Audacityで多重録音できない Windows10

    Windows10を導入したので、徐々にソフトウェア環境を整えているのだが、Audacityをインストールして、多重録音しようとしたら、躓いたという話。 状況 PCWindows10で、ロースペックなマシン。Audacityは最新の2.2.2。オーディオインターフェイスはTASCAM UH-7000。この状態で、録音しようとすると、初めのトラックは問題なく録音できるのだが、新しいトラックに多重録音しようとすると録音できずに止まってしまうというもの。Audacityがフリーズしているわけでもなく、停止ボタンを押せば、次の作業はできる。 解決手段 試行錯誤したが、結果的にはWindows10のサウンド設定で解決した。 AudacityのDevices設定を以下のようにした。 また、QualityはUH-7000に合わせて24bitとし、サンプリング周波数は48000Hzとした。 次にWin1

    Audacityで多重録音できない Windows10
  • 瀬戸市 馬ヶ城(うまがじょう)ダム

    瀬戸市にある馬ヶ城ダムは、1年に一回だけ一般開放される。2015年は6月7日だったので、自転車で行ってみた。 ダムは10時からだったので、早めに行って瀬戸市内を散策することに。まず旧交番を改装した案内処「らくちん」へ。ここも10時からだった・・・ 仕方なく「らくちん」の前にある地図で今日の計画を立てる。 まずは適当にブラブラ。この町の移動は自転車がちょうどいい。 狭い道は心地よい。 「窯垣の小径」は瀬戸に来ると必ず立ち寄るところ。 が多い。ハルちゃん元気かな? この並びにある大福屋という瀬戸しょうゆ焼きそばは有名。地元の子に勧められて何度かべたことがある。 喫茶店でモーニングしながら10時を待つ。 10時前だが馬ヶ城ダムへ。今日は開放日なので、ここではない別の門から入場するようだ。 間違えてこの門から入ってしまった。 すべてがタイムスリップした感覚に陥る。 ダムからの水は小川。 もう庭

    quick_past
    quick_past 2017/09/15
    いい雰囲気の場所
  • カセットコーダー SONY TCM-450

    実家の壊れたテープレコーダーを修理した。ついでにレビューしてみる。 実家で歌の録音などに使っていたそうだ。 この手のテープレコーダーは、現在日ブランドでは販売されていない。SONYのウォークマンは2010年に生産終了し、その後細々生産していた他のテープレコーダーも2013年に終了してしまった。その後は中国製などの粗悪品しか市場にないため、SONYのテープレコーダーはヤフオクなどで高額取引されるようになったようだ。実家でも設計も製造も中国純正のテープレコーダーを1台買ったようだが、音がひどく、トラブルも多かったため、使えなかったそうだ。基板設計だけで成立するデジタル機器と違って、この手の複雑なメカはノウハウが物を言うので、簡単に同等のコピーはできないということか。 SONY TCM-450 仕様 定価 8640円 (実売価格5000円程度) 2013年1月生産終了 中国製 トラック方式 コ

    quick_past
    quick_past 2017/09/15
    "そして、このペンの名前は、マッキー、まっきー、巻ー! そういうことか! テープのために生まれたペンだったのか・・・ "
  • エレクトリックベース YAMAHA RBX-270

    ヤフオクでエレキベースをゲット 曲を録音するのにベースが欲しくなったので、ヤフオクで安いものを探す。 条件は5000円程度で使えるベース。 10年以上前の国産か、海外生産でも自社工場で生産しているヤマハがよさそう。 まずリサーチしてすぐ判明したのは、 エレキベースの代表格である ジャズベ(Jazz Bass)、プレベ(Precision Bass)タイプはコピーも含めて高額になりやすいということ。 5000円以下で手に入る可能性が少ないため、候補から除外。 Fender precision bass プレベ Fender Jazz Bass ジャズベ またネック状態が重要なので、そこに触れていない品は除外。 変形ベースは弾きにくいので除外。なるべくスタンダードな形状が好ましい。 またボディが小さすぎたり、軽すぎるベースは音も軽くなることが多いので、それなりの材で、そこそこのサイズは欲しい。

    quick_past
    quick_past 2017/09/15
    "ヘッドに錘を付けると音がよくなるとか迷信じみた話があるが、あれは弾いたときにネックが暴れないようにしているだけの話。"
  • ギターで五線譜<br />C/Amキー(固定ド)で楽譜と一致させる

    楽譜とギターのドレミのマッチングのために、C/Amキー(固定ド)でダイアトニックスケール内の各音程をなぞってみる。 アコースティックギターの音域を確認 国際式の音階で指板を色分けすると下記のようになる。オクターブ関係や異弦同音が指板上のどこにあるかを把握しておく必要がある。使用するのは無理なく弾ける15フレットまで。 異弦同音を確認 ギターは異弦同音があるので、瞬時に複数のポジションをイメージする必要がある。下譜の番号は弦。 異弦同音が存在しない低い音から。E2,F2,G2 つづいて異弦同音が2個存在する低い音。A2,B2,C3 最も多く異弦同音が存在する音。3から4個ある。D3〜A4 異弦同音が2個存在する高い音。B4,C5,D5 異弦同音が存在しない高い音。E5,F5,G5 8度の関係 オクターブ違いの同音。 3オクターブ以内なので各音3〜4個。下の譜は低い音順に、Eのオクターブ関係、

  • カワイ ミニピアノ 改造

    河合楽器のおもちゃであるミニピアノ。一時期有名になって結構売れたみたいです。電子楽器でないおもちゃで、音程がそこそこまともなため昔から評価は高いモデル。持っているものは子供用に10年以上前に購入したもので、うちにしては、珍らしくオリジナルをキープしたままの状態。鍵盤の音がガチャガチャとうるさかったので、その対策をしようと思う。また音も、少し改善したい。今回は、なるべく手軽な範囲で試みた。作業的には1時間以内というところ。 河合楽器 ミニピアノ(グランドピアノ) 鍵盤数 32鍵Fスケール 材質 天然木・MDF 鍵盤ABS樹脂 サイズ 455 x 430 x 215mm 重量 3.5kg 定価 15,540円 まずは分解 屋根を開くと妙な色のフレーム風蓋がある。 フレーム風の蓋は金色だが木製。 裏から。アルミのパンチングメタルが貼られている。 蓋を取り除くと音源であるアルミパイプがズラリ。パイ

    quick_past
    quick_past 2017/08/10
    構造から言ってもプリペアドなグロッケンシュピールって感じの音
  • 電子ピアノ YAMAHA CLP-100 修理&改造

    うちにある電子ピアノはヤマハの CLP-100 というモデルで、調べてみると1987年発売だった。今から28年前のモデルになる。 音源はFM音源で、現在主流のPCM音源とは方向性がかなり違う。生音を録音して、それを再生するPCMよりも、波形をリアルタイムに計算して作り出すFM音源の方が楽器ぽくて個人的には好き。ただ、物のピアノの音とはかけ離れてはいる。また8音ポリフォニックとかなり貧弱だ。クラシックを弾くには無理があるねぇ。 Clavinova CLP-100 1987年6月発売 定価120,000円 76鍵盤(E1-G7) アンプ5Wx2、スピーカー12cmx2 サイズ1211x468x785mm、重量38kg 付属品:フットスイッチ(FC-5)、トップカバー、譜面立て 8音ポリフォニック 音色リスト PIANO1:オーソドックスなアコースティックピアノ系 (電源ONにすると常時これ)

    電子ピアノ YAMAHA CLP-100 修理&改造
    quick_past
    quick_past 2017/08/10
    初期のクラビノーバ 確かに音がチープ。こんなんだっけ?もっと本格的な音だったように思い込んでた。
  • ギター弦 D'Addario EXP16

    安い弦から、長寿命のコーティング弦に張り替えてみた。 D'Addario EXP Coated Phosphor Bronze Wound EXP16 Light 12-53 .012、.016、.024、.032、.042、.053 1350円 (サウンドハウス) 今までタカミネブランドの安い弦(1セット280円)を使っていたが、張替え後2週間程度で音のキラキラがなくなった。来その時点で交換すべきなのだろうけど、音が死んだままダラダラと数ヶ月使ったりしていた。これは演奏にも影響するので、あまりよくない。今回EXP16がどれぐらい持つのか分からないが、半年ぐらい持ってくれれば、1ヶ月あたり225円となり、お得な計算になるが、どうなることか。まぁ3ヶ月そこそこの音が持続すれば、これを使い続けようかと思う。 実際張り替えてみて 今まで安物弦を使っていたからか、EXP16は倍音が、すごく出てビ

    ギター弦 D'Addario EXP16
    quick_past
    quick_past 2017/07/22
    ダダリオコーティング弦のレビュー。二週間で1,2弦が錆びるのはいくらなんでも汗っかきじゃなかろうか。弦を煮る方法は一度やったけど無駄だった。エリクサーはいかにもコーティング弦の音。
  • Sound

    2009年4月からアコースティックギターをはじめた万年初心者の記録。数年後はギターよりもサウンドプログラミング日記になってしまった。 サウンドハウス コラム 目次 引っ越し先 アコギ基礎トレ365日 練習記録 数年振りにギター再開。教則に沿って練習してみる。 1週目 201103 - 201109 メカニカルな横移動 2週目 201110 - 201112 メトロノームを使う 3週目 201113 - 201120 メカニカルな縦移動 4週目 201121 - 201125 3フィンガー 5週目 201126 - 201129 オルタネイト 6週目 201129 - 201206 ウラのリズム 7週目 201207 - 201213 8ビート・ストローク 8週目 201215 - 201227 ボサノヴァ 9週目 201228 - 210101 メジャースケール 10週目 210101

    quick_past
    quick_past 2017/07/20
    電子工作やサウンドプログラミング、アコースティックギターと音楽理論。
  • 1