タグ

ブックマーク / blog.goo.ne.jp/aichiborasen (5)

  • 第9回の4月13日(土)能登ボランティアバス 最終の活動となります!! - 特定非営利活動法人 被災者応援 愛知ボランティアセンター 公式ブログ

    こんにちは。スタッフ田中です。 先ほど、能登島野崎町より連絡があり、来週末(第9回の4月13日(土)出発)の活動で愛知からの応援ボランティアを必要とする活動の目途がたつことがわかりました!! 約のべ350人のボランティアの皆さまの大きな応援のお蔭です。 当にありがとうございます。 通水も進み、仮設住宅への移行も始まります。 発災から3カ月が過ぎ、ようやくここまで来ることが出来ました。 【第9回の4月13日(土)出発】 が現地点で最後の活動予定となります。 現状といたしましては、9席の座席の空きがございます。 もしご都合がつく方がいらっしゃいましたら、ご乗車いただけないでしょうか。 活動内容といたしましては、田んぼの周りの側溝清掃や、地震により側溝に入った土砂の撤去などを行う予定です。 被災したことにより、各御家庭や地域の復旧作業に追われ、通常3月中に行う田んぼの作付準備が遅れている状態だ

    第9回の4月13日(土)能登ボランティアバス 最終の活動となります!! - 特定非営利活動法人 被災者応援 愛知ボランティアセンター 公式ブログ
  • 【第5回3/1金-3/2土 お申し込みを開始しました】令和6年能登半島地震 被災者応援ボランティアバス - 特定非営利活動法人 被災者応援 愛知ボランティアセンター 公式ブログ

    2011年3月17日設立。孤児遺児応援活動、被災地ボランティア活動等、現在進行形で被災者応援活動を行っています。 こんにちは。スタッフ田中です!! 第5回3/1金~3/2土 のボランティアバスのお申し込みを開始しました!! お申し込みはこちら→ https://www.aichiborasen.org/20240131entryform/ 第1回、2回の活動がメディアにて特集されました。映像を見ると活動内容がわかりやすいと思います。→https://blog.goo.ne.jp/aichiborasen/e/8a131f2e0d2aeabce3b7d4ec1369a131 現在、第4回のバスはキャンセル待ちというカタチで受付をしております。(キャンセル待ちは2/17 11:00現在で1人) 実は第1回~3回まで、お振込みがない方、体調不良の方、都合が悪くなった方などなど、まあまあな数のキャ

    【第5回3/1金-3/2土 お申し込みを開始しました】令和6年能登半島地震 被災者応援ボランティアバス - 特定非営利活動法人 被災者応援 愛知ボランティアセンター 公式ブログ
  • 1/13 石川県七尾市を視察しました - 特定非営利活動法人 被災者応援 愛知ボランティアセンター 公式ブログ

    2011年3月17日設立。孤児遺児応援活動、被災地ボランティア活動等、現在進行形で被災者応援活動を行っています。 代表の久田です。 私はただいま富山県高岡市にいます。 日、石川県七尾市を視察してきました。 今回の視察にあたって、たいへんお世話になったのは、東海高校OBの工藤彰三内閣府副大臣(愛知4区)です。 工藤副大臣は44年前に私が東海高校で初めて担任をもった時の生徒でした。 野球部のエースとして活躍していました(とはいえ、東海高校野球部は弱小チームですが…) その工藤副大臣から、石川3区(能登半島)選出の西田昭二議員の秘書さんを通じて、 七尾市の山崎智之市議、清水真一路石川県議、そして木下敬夫市議会議長にお会いしました。 これまでも東海高校OBの国会議員を通じて、被災地での活動を作ってきました。 東海高校での45年間の教員生活を通じて関係があったOBにいろいろな形で協力していただき、

    1/13 石川県七尾市を視察しました - 特定非営利活動法人 被災者応援 愛知ボランティアセンター 公式ブログ
  • 7日の視察は延期します - 特定非営利活動法人 被災者応援 愛知ボランティアセンター 公式ブログ

    Unknown (能登震災・水産業支援について) 2024-01-09 10:07:24 久田さん、スタッフの皆様、息の長い活動ご苦労さまです。 私は何度か愛知ボラセンに参加させて頂きましたが、能登・七尾市の出身です。 幸い、私の実家の被害は小規模でしたが、交通事情等で現地入りが未だに出来ておりません。 たくさんの支援が必要だと思いますが、そのひとつに産業復興支援が有ります。 私も以前、熊地震の際に、農家さんのお手伝いに参加した事が有りますが、愛知ボラセンらしい活動だと思いました。 能登産業のひとつに水産業・牡蠣養殖が有ると思います。 海に関わる事なので作業も大変ですし、何が出来るかわかりませんが活動の調査対象のひとつに加えて頂ければと思います。 勿論、優先度や活動可能性などでご判断下さい。 下記の情報は、七尾市中島町の牡蠣養殖業者さんのXサイトです(YouTube動画有り)。 発災以降

    7日の視察は延期します - 特定非営利活動法人 被災者応援 愛知ボランティアセンター 公式ブログ
  • 豊川市へ災害ボランティアを派遣する準備にはいりました - 特定非営利活動法人 被災者応援 愛知ボランティアセンター 公式ブログ

    2011年3月17日設立。孤児遺児応援活動、被災地ボランティア活動等、現在進行形で被災者応援活動を行っています。 代表の久田です。 昨日(9日)の台風2号に伴う大雨で亡くなられた方々に、お悔やみを申し上げます。 また、家屋や農地などの被害に遭われた方々も多くいらっしゃいます。お見舞い申し上げます。 愛知ボラセンとしては、豊川市内の農地の泥だしボランティアの準備に入っています。 豊川が氾濫し、周辺の田畑やビニールハウスが被害に遭っています。 農地は、社会福祉協議会の災害ボランティアセンターの対象外です。 そのため、独自の活動が必要となります。 愛知ボラセンは2019年台風19号長野水害に際して、りんご農園の泥だしを行いました。 その経験に基づいて、今回も農地の泥だしを行うことを考えています。 明日(10日)、豊川市内の被災地を視察に行きます。 同行して頂くのは、愛知14区(豊川市など)選出の

    豊川市へ災害ボランティアを派遣する準備にはいりました - 特定非営利活動法人 被災者応援 愛知ボランティアセンター 公式ブログ
  • 1