タグ

ブックマーク / chimolog.co (9)

  • Ryzen 5 7600Xベンチマーク&レビュー:最強の6コアですがZen4で一番買う価値がない | ちもろぐ

    7700Xと同じく提供レビューが溢れかえっている「Ryzen 5 7600X」を自腹で購入しました。 お値段はなんと5万円(MSRPは299ドル)で、i5 12600Kよりも高いですが、額面に見合った性能を提供できるなら文句はありません。では実際にレビューして確かめましょう。 (公開:2022/10/19 | 更新:2022/10/19)

    Ryzen 5 7600Xベンチマーク&レビュー:最強の6コアですがZen4で一番買う価値がない | ちもろぐ
  • 【週末セール】6コア搭載で3万円台、8コアは4万円台【ThinkCentre】

    Zen3世代のRyzen 7 PRO 5750G(8コア16スレッド)を搭載した「ThinkCentre」が、週末限定で約6万円(59400円)から買えます。 自作PCでは勝てないほど文句なしにコスパが良いので、セールの内容とおすすめの最小構成を解説します。 (公開:2021/2/5 | 更新:2022/3/12)

    【週末セール】6コア搭載で3万円台、8コアは4万円台【ThinkCentre】
    quick_past
    quick_past 2023/11/03
    空港のラウンジとかでたまに見かけるやつ>ThinkCentre
  • 「CPUクーラーは空冷と簡易水冷のどちらが良い?」を解説

    自作PCを組む時や、ゲーミングPCをBTOでカスタマイズする時などに地味に悩むのが「CPUクーラー」。せっかく買うならやっぱり簡易水冷の方が良いのか、あるいは別に空冷で十分だったりするのか…などなど。記事では、自作PCで空冷と水冷も使ったことがある筆者が解説してみる。 空冷と簡易水冷の違いを図解まず最初に「仕組み」から理解してもらうために、写真ではなく筆者が作ったイラスト図解を使って、そもそも空冷ファンと簡易水冷ユニットは何が違うのかを解説していきたい。 空冷ファンの仕組み CPUのヒートスプレッダ(殻)に塗られたサーマルグリスを通じて、CPUの発熱を受熱ベースに伝えます。そして受熱ベースにやってきた熱を、次はヒートパイプを通してヒートシンクに移します。 するとヒートシンクに間に熱がたまりこむので、取り付けられたファンを使ってヒートシンクに挟まっている熱を外へと押し出す。空冷ファンは以上

    「CPUクーラーは空冷と簡易水冷のどちらが良い?」を解説
  • KIOXIA EXCERIA G2 NVMeレビュー:あのSN570を打ち負かす真のコスパ最強NVMe SSD | ちもろぐ

    KIOXIA(キオクシア)はかつて東芝メモリだった企業です。そんな東芝メモリが製造するSSDを、バッファローが国内限定に格安で販売しています。 その名も「KIOXIA EXCERIA G2」、最大2100 MB/sでDRAMキャッシュ搭載のNVMe SSDがなんと1万円未満(1 TBモデル)。安すぎて心配ですが果たして実際の実力は?

    KIOXIA EXCERIA G2 NVMeレビュー:あのSN570を打ち負かす真のコスパ最強NVMe SSD | ちもろぐ
    quick_past
    quick_past 2023/04/03
    国産だからというより、キオクシアというブランドに投資したいな。
  • HP U28 4K HDRディスプレイをレビュー:5万円で買える高精度4Kモニター | ちもろぐ

    「HP U28 4K HDR」を自腹で購入したので詳しくレビューします。モニターは5万円前後の4K HDRモニターとして、おそらく唯一「色精度(ΔE < 2.0)」の高さをアピールするモニターです。クリエイター向けにとてもコスパが良さそうなので買ってみた次第です。

    HP U28 4K HDRディスプレイをレビュー:5万円で買える高精度4Kモニター | ちもろぐ
  • WD80EAZZ(WD Blue 8TB)レビュー:安いのにHGST製でCMR方式のHDD | ちもろぐ

    CMRとSMRの違いをざっくりとまとめました。 CMRは従来型磁気記録方式と呼ばれ、SMRが登場する前から使われている古い技術です。小細工を一切せず、データをそのままディスク上に書き込み記録します。 SMRは瓦磁気記録方式と呼ばれ、HDDの低価格と大容量化に大いに貢献しています。一方で、瓦のようにデータを重ねて記録するため、いったん書き込んだデータをあとから書き換える動作に弱いです。 空き容量が少ない状態で容量の大きいファイルを上書きしたり、NASをリビルドするときに、瓦のように重ねたデータが仇となって異常なほど遅い性能に落ち込みます。 「CMR」は割となんでも使える「SMR」はほぼデータ倉庫向けCMRはSMRのデメリットがないので、SMRよりも対応できる用途が多いです。 どうせ安く大容量HDDを買うなら、SMR方式よりもCMR方式を選んだほうがコストパフォーマンスが良いのは言うまでも無い

    WD80EAZZ(WD Blue 8TB)レビュー:安いのにHGST製でCMR方式のHDD | ちもろぐ
    quick_past
    quick_past 2022/08/16
    “「HGST製」かつ「CMR方式」の大容量HDDが、約1.3万とかなり手頃な価格で買えることに尽きます。”
  • IdeaCentre M75q-1 Tinyレビュー:超小型、超コスパ【拡張性もOK】

    レノボは自作PCでは絶対に勝てない超コスパで有名で、その中でも「ThinkCentre M75q-1 Tiny」はコスパ部門トップに挙げられる代表的な超小型パソコンです。 週末セールを狙って3万円台で購入したので、「安かろう悪かろう」なのかどうか・・・詳しくレビューします。 ThinkCentre M75q-1 Tinyのスペックと概要 ThinkCentre M75q-1 Tinyモデル

    IdeaCentre M75q-1 Tinyレビュー:超小型、超コスパ【拡張性もOK】
    quick_past
    quick_past 2020/10/22
    一番安いモデルを常時サーバー用に欲しくなった
  • 「AMD Ryzenで自作PC」を初心者でも出来るように徹底解説 | ちもろぐ

    自作PCで特に人気なゲーミングPCを組み立てる場合に、「絶対に必要なPCパーツ(オレンジ色)」と「好みに応じて必要なオプション(ライム色)」をまとめました。 CPU【絶対に必要】DDR5メモリ【絶対に必要】マザーボード【絶対に必要】SSD【絶対に必要】グラフィックボード【絶対に必要】電源ユニット【絶対に必要】PCケース【絶対に必要】Windows 11 パッケージ版【絶対に必要】CPUクーラー【オプション】 (※CPUに付属しない場合は必須です) ケースファン【オプション】HDD【オプション】光学ドライブ【オプション】LANカード【オプション】サウンドカード【オプション】きちんと動くゲーミングPCを1台組み立てるのに必要なパーツは以上8点です。CPUにクーラーが付属しないなら、別途CPUクーラーも必要で合計9点となります。 HDDや光学ドライブ、LANカードやサウンドカードなど拡張カードは

    「AMD Ryzenで自作PC」を初心者でも出来るように徹底解説 | ちもろぐ
  • ゲーミングPCを買ったら最初にするべき初期設定まとめ

    ドスパラやG-Tuneでパソコンを買って、ついにゲーミングPCデビューしたけど「初期設定はどうすればいいの?」と、思った人向けにおすすめの設定をまとめました。 知らないとうっかり間違えた設定をしていて、せっかくの性能がムダになっている場合も少なくないので、ぜひチェックしてみてください。 (公開:2018/8/27 | 更新:2022/7/17) ゲーミングPCのおすすめ初期設定まとめ

    ゲーミングPCを買ったら最初にするべき初期設定まとめ
    quick_past
    quick_past 2019/02/17
    サブ機に10入れてるけど、そろそろ7も捨てなきゃならんのかと思うと本当に苦痛。ありとあらゆる処置をしてもまだ使いにくい。
  • 1