2014年5月9日 沢井鈴一の「名古屋の町探索紀行」第20講 杉村界隈 第6回「祖父薬師 円満寺」 円満寺は国道一九号を春日井の方にむかい長い坂をくだり、瀬戸電を通り越した左側にある。 車で走ってゆくと、 寺は中京銀行の陰に隠れ、屋根がかすかに見えるにすぎない。この寺の近くで育った幼なじみの二人が心中をするという『たったひ... 2014年5月2日 沢井鈴一の「名古屋の町探索紀行」第20講 杉村界隈 第5回「大衆演劇の殿堂 鈴蘭南座」 「座長!」「一平ちゃん!」。威勢の良い声がかかる。涙をぬぐっているお婆さんが何人もいる。舞台は、股旅物の人情劇、子別れのシーンだ。役者も観客もここぞとばかりカが入る。 鈴蘭南座は大衆演劇専門の劇場だ。名古屋では二か所、全国で... 2014年4月25日 沢井鈴一の「名古屋の町探索紀行」第20講 杉村界隈 第4回「料亭の文化 十州楼」 大曽根の料亭、十州楼の歴
大曽根の料亭、十州楼の歴史を綴った『十州楼のあゆみ』を手にしていた時だ。なつかしい顔が載っている。先代の女将道家晶子さんだ。『十州楼のあゆみ』は、晶子さんが亡くなった時、その遺品の中から直筆原稿の「私の知って いる十州楼の歴史」などが見つかり、それをまとめた本だ。 料亭の女将は一流の文化人だ。今の女将利子さんは、お茶、お花、書道とすべてに堪能な方だ。流麗な字で書かれた手紙などをいただいた時には返事を出すのが憚られるほどだ。 料亭は男を磨く場所だ。十州楼にあがると身だしなみ、言葉づかい、靴のぬぎ方、酒の飲み方にいたるまで、利子さんが目を光らせているような感じがした。じょうずに酒を飲み、じょうずに宴席を楽しむ。十州楼はそんな料亭だ。 久しぶりに十州楼に出かけた。十州楼は文化庁より登録有形文化財に指定されている。指定理由は数寄屋風(茶室風の建物とこれに日本庭園を伴う建築様式)を意図した建物と庭の
新着・更新一覧 2024.06.11新着 100年前の名古屋-中区01 2024.02.14新着 映像で栄の魅力発信プロジェクト! 2023.09.26新着 映像で綴る名古屋の400年 2024.02.14新着 Nagoya Innovator's Garage 君の気づきが、地域を変える 2023.11.12新着 日下雄介名古屋市住宅都市局長に聞く 2023.09.01新着 徳川家康の都市計画 江戸・名古屋 2023.09.01新着 シリーズどうした家康! 桶狭間の戦い~長篠・設楽が原合戦 2023.09.01新着 空から見た名古屋市中区 2024.02.14新着 NAGOYA INNOVATOR’S GARAGE 2023.09.01新着 リニア時代の名古屋のまちづくり 2021-2023 No.5 2023.09.01新着 Nagoya Castle Area Walking Ma
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く