タグ

2010年1月27日のブックマーク (4件)

  • SciencePortal | 科学技術の最新情報を提供する総合WEBサイト サイエンスポータル

    3月28日 農業は地球の環境悪化の緩和に重要な役割を果たす フランス農学・獣医学・林学研究院 アグリニウム会長 マリオン・ギュー 氏 3月8日 近未来SF漫画で描かれるテクノロジーの未来 漫画家 山田胡瓜さん 12月28日 「世界中の望遠鏡が協力して中性子星合体を観測 ―重力波と光の同時観測『マルチメッセンジャー天文学』の幕開けは、何を意味するのか?」 理化学研究所仁科加速器研究センター 玉川 徹 氏 4月20日 《JST主催》『女性研究者と共に創る未来』公開シンポジウムを開催 「科学と社会」推進部 4月13日 《JST共催》『ひかり×ひと』-『情報ひろばサイエンスカフェ』で大学院生と中高生らが語り合う 「科学と社会」推進部 4月10日 「持続可能なの未来へ」をテーマに「ノーベル・プライズ・ダイアログ東京2018」開催 世界中からのの専門家が集結 「科学と社会」推進部 4月11日 信頼

    SciencePortal | 科学技術の最新情報を提供する総合WEBサイト サイエンスポータル
    quix_que
    quix_que 2010/01/27
    それまで名前がついていなかった事象に名前がつけられるととたんに目につくようになる、というのは種類とわずいくらでもある話。|親が責任逃れのために診断を喜ぶって、あまりに下衆なかんぐりすぎて開いた口が。
  • 寒すぎて力尽きたのか、走っている途中の姿のまま凍り付いてしまったコヨーテの写真

    まるで時が止まっているかのように凍り付いているコヨーテの写真です。おそらく、走っている途中、あまりにも寒すぎてそのまま凍死してしまったものだと思われます。常に外で暮らしている野生動物でも凍りついてしまうなんて、いったいこのあたりの寒さはどれほどのものなのでしょうか……。 詳細は以下から。 Coyote Found Frozen Dead In His Tracks, Literally | Knuckles United 動物が雪の中を駆けまわっているような感じに見うけられますが・・・。 少し近づいて見てみると、どうやら動いていないようです。 動いている一瞬を切り取ったかのようですが、完全に時が止まっています。 アップで見てみると顎の下にまで雪が積もっています。 場所はアメリカ、コロラド州Silt。気温がマイナス28度まで下がってしまったことが原因のようです。自然の恐ろしさを感じずにはいら

    寒すぎて力尽きたのか、走っている途中の姿のまま凍り付いてしまったコヨーテの写真
    quix_que
    quix_que 2010/01/27
    VOWにデコイを「凍り付いて動けない鴨」と勘違いしたニュースがあったっけ。|このテので印象的なのは、枝に止まったまま菌に侵されて冬虫夏草化したトンボ。
  • 二人の兄が死んだ:アルファルファモザイク

    ■編集元:生活全般板より 714 おさかなくわえた名無しさん :2010/01/19(火) 20:37:59 ID:hNMZqfnP 二人の兄が死んだ事。つってもヨウムとハスキーなんだが、敢えて二人と書いた。 ヨウムは母親が子供の頃に、父親(俺にとって祖父)の知人から贈られて以来、 ハスキーは母親が俺を身籠った事が分かった翌日に父親が連れてきた。 俺は小さい頃、一人で勝手に遊び歩いては知らない所まで迷い込んで帰れなくなってた。 知らない所と言っても、今にして思えば一駅に満たない距離だったが、 無我夢中であちこち歩き回り、ふと気付くと全然知らない所にいて、それは心細かった。 そんな時は大体、ハスキーが迎えにきてくれた。 夕方になっても俺の姿が見えないと、ヨウムとハスキーは家で良く騒いでたらしい。 それで父親もはてと思い、ハスキーを連れて出てみると、いつも俺をみつけてくれた

  • 【大勝利】ハイチ地震“千羽鶴”は「迷惑です」現地支援者からの指摘でmixi主催者沈黙★12 - こっちは必死なんだよ(#^ω^)

    東京都3月から漫画規制開始(?)性的描写を多く含む物は規制あるいは不健全図書化し最悪の場合は廃刊へ >> 1  落とし蓋(兵庫県) 2010/01/26(火) 12:49:37.21 ID:v0doIDnl● BE:679876092-BRZ(10030) sssp://img.2ch.net/ico/32.gif 「家族を失った人たちに1人じゃないことを伝えたい」−。  ハイチ大地震で被害を受けた人たちに、千羽鶴を贈って元気になってもらおうという動きが、 インターネットの会員制コミュニケーションサイト「mixi」(ミクシィ)で広がっている。呼びかけ人の 会員の元にはすでに全国から鶴が多数寄せられており、今後、NGOなどを通じて被災地に送られる ことが検討されている。  清瀬市のアクセサリー作家、中村ゆりさん(34)は今月中旬、長男の風汰くん(4)と一緒に、ハイチの 地震被害者たちに心を込

    quix_que
    quix_que 2010/01/27
    生き物の形に似せて作られたナニカってぶっちゃけ呪詛だよね。|鶴運ぶ輸送スペースや連絡にかかわる手間を考えたら「やらない方がはるかにマシ(他の支援の邪魔)」。まだ理解できない人がいることにびっくり。