タグ

2010年3月21日のブックマーク (12件)

  • 欠損

    別に全部が全部育ちのせいでは決してないと思うが、やっぱり人間が社会性を持って育つには父親と母親が必要なのか。 自分は幼い頃に父を亡くして母子家庭で育った。 遺産があったこともあり、母は早朝から深夜まで働き詰めということもなく、 そりゃあ大変だったとは思うが我々子どもたちはそれぞれ大学まで出してもらい自立した。 しかしなんということか。 集団行動上でのマナーや目上の方々への接し方や誰もがいちいち確認しなくても暗黙の了解みたいになっていることがわからない。 一人の女性として社会で生きていく上で著しく何かが欠けている感覚がある。 男女の役割の違いとか、揉めた際の解決の仕方がさっぱりわからない。 女性として、男性をうまく立てつつ気分良くさせる方法がわからない(性的な意味でなく)。 女がすべきであろうお酌とか気遣いみたいなものがさっぱり出来ない。 やれよ、という雰囲気があることに気づいたが、なんで女

    欠損
    quix_que
    quix_que 2010/03/21
    その「対等な間柄でも礼儀」っていう感覚が、自分の育ってきた環境では必要とされなかったから身につかなかったってことじゃないのかな。多少見に覚えがあるのでその感覚はわからなくもない。
  • 『はてなハイク サービス終了のお知らせ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『はてなハイク サービス終了のお知らせ』へのコメント
    quix_que
    quix_que 2010/03/21
    「理解」っていうのは、「わかりあえたこと」じゃなくて、「わかりあいたい、つながろうというそれぞれの想い」それ自体のことを言うんだよ(http://d.hatena.ne.jp/quix_que/20100316/1268704497)とキレイゴトを言ってみる
  • 「そこはダメ、やめてー」とコチョコチョされる猫(動画) : らばQ

    「そこはダメ、やめてー」とコチョコチョされる(動画) 大事なところは敏感に出来ているため、触られるとくすぐったいものです。 にとっては尻尾の付け根がムズムズするようで、コチョコチョした時のおかしな反応をご覧ください。 「何この感じー?」とは思いつつも、何をされているのかよく分からないらしく、リアクションに困っています。 嫌がるわけでも逃げるわけでもなく、ひたすら翻弄されるさんなのでした。 おもわずニッコリ★ふかふかアニマル携帯ストラップ(シロクマ)5969Bposted with amazlet at 10.03.21株式会社 StrapyaNext Amazon.co.jp で詳細を見る 関連記事ぬくぬくしたいの…必死に薄型テレビの上にしがみつく(動画)さん、その移動はさすがに無茶ではあるまいか(動画)「今仕事中なんだけど…」警官にまとわりついて頭の上まで乗ってくる黒(動画)

    「そこはダメ、やめてー」とコチョコチョされる猫(動画) : らばQ
    quix_que
    quix_que 2010/03/21
    我が家ではこの反応を「はむはむ」と呼んでいた。
  • 真の「海外の反応」・愛国者ブログ・嫌日時代!

    金太郎は権威主義者wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 自分で対抗できない、論理的説明ができない、質が無い、中身が無い、だから人格攻撃やレッテル付けで嫌いな相手にたいして因縁を付けるしか無いwwwwwwwwwwwww これはジャップも同じwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 白人に対抗できない、だから臭い、老ける、太る、ダサイ、下品と体質や性格、人格に因縁をつけて白人を攻撃し続けるwwwwwwwwwwwwwwwww 「これほど醜い日人女性」という「美」について語るスレッドでありながら、007や金太郎は一度として「美」についての自分の意見を一切書いていない訳wwwwwwwwwwwwwwwww 他人の発言に粘着して因縁をつけるだけwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 白人と日人のどちらが美しいのか、その自分の考えの一つすら書けず、他人の文章に対し「妄想だ」「

  • これほど 醜い (minikui5) on Twitter

    minikui5はTwitterをつかっています! Twitterは「いまなにしてる?」というシンプルな質問に答える形で、ほかのユーザーとの交流を可能にした無料サービスです。いますぐ登録して、minikui5のツイートを受信しましょう! 日国民怒りのシュプレヒコール!反日醜いを東京湾に叩き込めー!反日醜いは土下座して謝罪しろー!極左の醜いをふんさーい! @nyattp1 うるせえよキモアニオタめが、お前等と他の日人を一緒にするな、反日反日と叫ぶお前等が一番日人からキモられ嫌われ、子孫すら残せないという皮肉w 39分前 webで @nyattp1 自分が批判されると、必ず朝鮮人やら他の日人までだして誤魔化したがる鬼畜日猿=お前wwwお前はお前俺は俺wwwなんで俺とお前は同じ日人なのに意見が違うのww不思議wwwwwwwお前日人じゃないだろ。 41分前 webで nyattp1宛

  • 『『『はてな』へのコメント』へのコメント』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『『『はてな』へのコメント』へのコメント』へのコメント
    quix_que
    quix_que 2010/03/21
    結局この人は「私(達)が不安にならない状況でいられる権利」を主張していて、それが同時に他者への権利侵害であるということに無頓着なのがすごい。単なる自我肥大をジェンダーを言い訳に正当化してるようだ。
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    quix_que
    quix_que 2010/03/21
    私の違和感ともかなり重なる部分があったのでわかりやすく言葉にしてもらえて感謝。
  • Connecting to the iTunes Store.

    quix_que
    quix_que 2010/03/21
    #nowplaying 最後のニュース ♪ 井上陽水
  • 『はてな』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    quix_que
    quix_que 2010/03/21
    そんなに男性(の力)というものに根源的なぬぐいがたい恐怖を抱きながらも結婚できたはてこ氏と、本質的に男好きなのに鬼婆街道まっしぐらの私との差は一体どこにあるんだろうか。
  • あげまんの"まん"が意味するモノ - ライブドアニュース

    提供社の都合により、削除されました。 ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    あげまんの"まん"が意味するモノ - ライブドアニュース
    quix_que
    quix_que 2010/03/21
    「まんまんちゃん」(仏様のことらしい)が語源(で、「縁起のいいもの」という意味に転化)だというのを全然別々の5方面くらいから聞いたのだけど、あれ全部間違いだったん?
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
    quix_que
    quix_que 2010/03/21
    ああ、なんかがっかりした(本当にすごく落胆している)。個人の不快感を基準にして他人の行動を規制しようという考え方は私には絶対に受け入れ不能。
  • 公務員専門校生「知的な感じしない」阿久根市長 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    鹿児島県阿久根市の竹原信一市長が20日付のブログで、市職員の採用試験受験のために専門学校を利用した人について、「知的な感じを受けない者が多い。(中略)評価は注意を要する」などと書き込んだ。 ブログのタイトルは「問題職員はやめさせろ」で、市の採用試験の感想として、「ペーパーテストの点数は良いのだが、面接の時にそれほどには知的な感じを受けない者が多い」と記述。更に「調べてみると、ギャップのあるもの全員が公務員の専門校を利用していた。試験用の付け焼刃は現場では役に立たない。専門学校利用者の評価は注意を要する」とした。 福岡市内にある公務員試験の専門学校幹部は「試験対策はもちろん、社会に出ても役に立つような指導をしている。専門学校全体の信用を落とす内容であり残念」と話している。

    quix_que
    quix_que 2010/03/21
    「ギャップのあるもの」にひっかかる。意味がわからない。有村氏の解釈が正しければ、かなりこれは問題なんじゃないか。