タグ

2010年3月25日のブックマーク (6件)

  • まいまいクラブ - 記者の目 地方公務員試験での差別的現状、是正急げ=遠藤哲也(大阪学芸部)

    ◇点字受験の機会、保障せよ 先進例参考に政府が主導を  自分の使う文字を否定され、何事にも挑戦する前に「無理だ」と決め付けられる。こんな仕打ちは、誰にとっても、耐えられないはずだ。  目の見えない人にとって、指先で読みとる点字は、かけがえのない文字である。国内唯一の週刊点字新聞を発行する毎日新聞は、転落事故の絶えない駅ホームの危険性など視覚障害者を取り巻くさまざまな問題を報じてきた。その中で私が強く疑問に感じるのが、地方公務員の採用試験の実情だ。点字受験を認めている自治体は全国で6割弱にすぎない。「働くことは無理」と、試験に挑戦するスタートラインに立つことさえ、地域によって許されていないのだ。鳩山民主党は、障害者差別禁止法の制定を政策に掲げる。公務員試験での差別的な現状を早急に是正すべきだ。  「障害のない人からすれば当たり前すぎることさえも、権利主張しなければ勝ち取ることができないことこ

    quix_que
    quix_que 2010/03/25
    補助や配慮が必要といっても、背が低い人が脚立を使うのと意味としては同じなんだけどね。
  • 『『規制反対運動をしながら、どんどん敵を増やしてる人たち』へのコメント』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『『規制反対運動をしながら、どんどん敵を増やしてる人たち』へのコメント』へのコメント
    quix_que
    quix_que 2010/03/25
    「お前の意見には反対だが、お前の発言権は死守する」。感覚的に受け入れ難い物の存在する自由を認めることができてこそ自分の自由も主張できると思う、それだけ。世界とはそういうものだし。
  • 結局お前らはお古しか手に入れらんない運命なんだよ。

    お前らもう腹くくれや。 自分の事ぐらい分かってるだろうけど、 お前らの好きな子は、お前らの事選ぶわけなんか無いよな。少なくとも今は。 でも今は我慢して学付けるなり、仕事がんばるなりしてたら、 そこそこ安定してきたりもするだろ?その頃にはお前らの好きだった子も、 そろそろ身を固めたいなんて思ってたりするんだよ。 それまでにそれなりに立場なり稼ぎなりを作っときゃ、その子の選択肢にも入れるんだよ。 でもな、よく考えて欲しい。お前がしこしこオナニーしてた時にその女は、 お前がもっとも嫌いなタイプ、そう、生まれながらに容姿端麗だったり、 金があったりという男とsexしまくっていたという事実を。 お前がどんなに望んでも手に入れられなかった好きな子の処女も、 そんな何の努力も要らずに女を落としまくれる男にあっさり奪われていたことを。 そしてそんな男達と散々sexしまくって、あらゆる性の快楽を お前以外の

    結局お前らはお古しか手に入れらんない運命なんだよ。
    quix_que
    quix_que 2010/03/25
    わかった風なことを言わせてもらうと、人間の価値をそういう所にしか見出そうとしないことに、吐き気がする。
  • きんぴらごぼう(白滝入り)、切干し大根、春雨サラダ,ナムル、... - phoque(phoque)

    quix_que
    quix_que 2010/03/25
    きんぴらごぼう(白滝入り)、切干し大根、春雨サラダ,ナムル、蒸し鶏。
  • 協調性を身につけるのにはどうすればいいでしょうか。私は高校生です。 - 協調性とは、他人の考え方を理解し、物事を上手く進める能... - Yahoo!知恵袋

    協調性とは、他人の考え方を理解し、物事を上手く進める能力のことです。 家庭も学校も、会社も地域も社会全体が、一つの組織のようなものだ、ということはお分かりですね。その組織は、何かの目標に向かって進んでいるものです。学校であれば、勉強であり、部活など、会社であれば利益、社会は平和であるとか、生活の向上・・・というふうに。 組織の一員であれば、その目標に向かって一緒に考え、行動していく、ということです。 もちろん、自分の考えと違う局面も多々あるでしょう。それを自ら抑圧しなければならない、というのではありません。嫌なことは嫌、で構わないのですが、組織(全体)がスムースに目標達成に向けて動けるように常に考えて行動することが必要です。

    協調性を身につけるのにはどうすればいいでしょうか。私は高校生です。 - 協調性とは、他人の考え方を理解し、物事を上手く進める能... - Yahoo!知恵袋
    quix_que
    quix_que 2010/03/25
    これ、ベストアンサーもちょっとね。学校は、皆がひとつの目標を目指してなんかいないでしょ。なのに同調圧力ばかりやたらあるという異常な社会。
  • Celestial Spells : 「千の風」問題に見る Twitter の怖さ・・・

    数日前、Twitter 上に以下のような文がパッと広まった。 新井満『千の風になって』の背後には、こんなことがあったのか。当なら許されないことだよなあ。http://blog.greetings.jp/?eid=98 軽く調べてみた限りでは、どうも 館 淳一 (@jun1_tate) 氏の発言 (※この人物の職業柄、背景画像が凄いので注意!) を、いしかわじゅん (@ishikawajun) 氏がRT (再送信) した結果、パッと広まったようだ。(3/24追記) ジャーナリストの佐々木俊尚 (@sasakitoshinao) 氏なんかも、南風椎氏に同調的と解釈できるコメントと共に、この連鎖に加わっている。(3/24追記はここまで) この Twitter 上でパッと広まったつぶやきのリンク先のブログ記事の内容は、個人的には、中立性を全く欠いた愚文であると思っている。私が考える主な問題点は、

    quix_que
    quix_que 2010/03/25
    「南風椎(はえ しい)」というペンネームの中二病的痛さとか、「千」じゃなくて「1000の風」という言語感覚とか、ブログのコメントがほめてるのばかりだとか、「俺様」な人なんだろうなとは思った。