タグ

2011年5月4日のブックマーク (9件)

  • これも昔作ったやつ。ワシントンスノーボール、とかいうパターンだったと思う。

    quix_que
    quix_que 2011/05/04
    これも昔作ったやつ。ワシントンスノーボール、とかいうパターンだったと思う。
  • 何故Justin Bieberは米国匿名掲示板で叩かれるのか−米国版2chと格差社会 - My Life After MIT Sloan

    MIT Sloan MBA留学記とその後。2010年6月に卒業。留学情報、ワイン、イノベーション論、技術・組織論まで せっかくの連休なので、アメリカンポップスに関するネタを提供しつつ、社会問題を。 ていうか、多くの人にとってはJustin Bieberって誰よ?って感じだろう。 アメリカで今やLady Gagaの次くらいに絶大の人気を誇る、ティーンのアイドルです。 知らない人は多いと思うが、彼の叩かれ方を見ていると、アメリカの世相を顕著に表しているなぁと思ったので、書いてみることに。 1. Justin Bieberって誰よ? Justin Bieberは、現在アメリカのティーンアイドルで一番人気の、男性ポップシンガー。 2009年にデビューした、御年17歳のカナダ人。背はちっちゃく、17歳にしては童顔である。 歌はまあまあだが、とても上手いというわけではない。ダンス、楽器などが出来る感じ

    quix_que
    quix_que 2011/05/04
    昔あるアイドルがニューミュージック系アーティストwのラジオ番組にゲストに出た時に、アイドルはボイストレーニングとかダンスレッスン受けてて、アーティストwはそういう訓練一切経験ない、って話になってた。
  • エリザベスカラー - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "エリザベスカラー" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2017年12月) 手術後、エリザベスカラーを付けた 襞襟を着用したエリザベス1世 エリザベスカラー(Elizabethan collar)とは、手術、皮膚病、怪我などによる外傷を持った動物が、傷口をなめることで傷を悪化させることを防ぐ為の、円錐台形状の保護具である。呼称は、16世紀イギリスのエリザベス朝時代に衣服に用いられた襞襟(写真下)から来ている。 一般に材質はプラスチックで、展開すると中心部を欠いた扇形になる。幅は、展開した状態での外周の半径の2/3程度が一般的で

    エリザベスカラー - Wikipedia
    quix_que
    quix_que 2011/05/04
    はじめて見た人は「パラボラ」とか呼ぶよね。|昔雑誌で、「ダイアナカラー」と称しているのを見た記憶がある(まだダイアナさんが皇太子妃のころ)。
  • YouTube - だれかが風の中で ー 木枯し紋次郎主題歌‧上条恒彦 = Someone in the Wind ...

    私が日語の学習はこの木枯し紋次郎というテレビ番組を見てからのことです。1970年代香港での生活の一部でしたが、あの時に返れることが欲しいです。もともとから新たにやってみると、今のことは全く同じではないかも知れません。 YouTubeはエンターテインメントのところだけであると思いますから、政治的や社会的なコンメントはご遠慮下さい。 Images in this video are from episode 1 and episode 2. TVB-HK broadcast this programme with the Chinese title 小旋風紋次郎 around the same time as it was shown in Japan in 1972. Dubbed in Cantonese, the programme was popular then. Monjiro'

    quix_que
    quix_que 2011/05/04
    久しぶりに聞いたけどこれやっぱりかっこいいね。
  • asahi.com(朝日新聞社):スーパーマン「私は米政府の手先じゃない」 国籍捨てる - 国際

    米アクション・コミックス誌第900号の表紙  米国を代表するヒーロー、スーパーマンが米国籍を捨てるシーンが4月下旬に出版された米アクション・コミックス誌の900号に登場し、ファンの間で物議を醸している。  問題の物語は、9ページ分の短編。イランの民主化デモに共鳴して、イラン政府と相対したスーパーマンは、米国政府による内政干渉だとの指摘に対して、「自分の行動が、米国政府の手先と見られるのは、もううんざりだ」。地球規模に視野を広げるために米国籍を捨てる決意を固め、国連の場で世界に宣言することをホワイトハウスの高官に告げるという設定だ。  スーパーマンはクリプトン星出身だが、カンザス州のケント夫に育てられた米国人。そんなスーパーマンの「脱米国籍宣言」に対し、反対派は「もう、読まない」「地球市民を名乗るなんて、そんなのスーパーマンじゃない」。一方、肯定派は「米国だけに収まる器ではない」「遅すぎた

    quix_que
    quix_que 2011/05/04
    フィクションとはいえ、これ書くのすごく勇気いることなんじゃないだろうか、特にアメリカでは。
  • asahi.com(朝日新聞社):ビンラディン容疑者殺害 国際法上の問題、指摘する声も - 国際

    米国によるオサマ・ビンラディン容疑者の殺害は国際法上、認められるのか。戦場での軍事作戦としての殺害だったと考えれば、戦争行為の一環として認められる可能性がある。しかし、国家による個人を狙った「暗殺」と解釈することもでき、米国の行為には疑問の声もある。  米国にとっては、自国の主権が及ばないパキスタンでの殺害だが、パキスタン当局の協力の下で作戦を実行したと主張している。  しかし、標的が戦闘員にあたる人物で、戦争行為の一環として戦場で殺害されたと言えるのかは意見が分かれる。ベルギー・ルーバンカトリック大学のピエール・ダルジョン教授は、この点について「来は生きて拘束されるべきだった。国際法上、認められる殺害だったかどうかは微妙だ」と語る。  オランダ・アムステルダム大学のジャン・ダスプレモン准教授も「米側の行動がすべて国際人道法上の手続きにのっとったものだったのかどうか、今後、検証が必要だ」

    quix_que
    quix_que 2011/05/04
    911陰謀論支持者にとっては、これは「口封じ」なんだろうなあ。|もしテロリストが日本に潜伏してて、それをアメリカ軍が殺害したら、とか巻き添えで民間人が死んだら、とかいろいろ考えてしまう。
  • 【正論】日本大学教授・百地章 家族や国家重視する憲法解釈を - MSN産経ニュース

    東日大震災から間もなく2カ月。被災地ではようやく仮設住宅の建設が始まり、復興に向けての一歩が踏み出された。今回の大震災は戦後最大の国難であり、文字通り国民が一丸となってこれを乗り越え、日新生へのきっかけとしていかなければならない。 すでに、将来の日農・漁業の中心地となるような「東北州」の建設をとか、東北の復興は新しい国土観や国家像に基づく日全体のモデルケースとなるようにといった刮目(かつもく)に値する提言もなされている。ただ家族や家・財産を失った被災者の厳しい現状を考えれば、時間との闘いもあろう。 ≪財産権不可侵とする29条1項≫ 仮設住宅についていえば、政府は5万戸の建設を予定しているという。それはあくまで復興の第一段階で、格的な街の再建ということになれば、直ちに被災地における建築制限などが問題になるし、高台に新しい住宅街を建設することになれば、広大な土地の取得をめぐってさまざ

    quix_que
    quix_que 2011/05/04
    「てんでんこ」…いやなんでもない。
  • 昔、niftyの手芸フォーラムでフレンドシップキルトやった時の。キルティングしたのは多分10年位前だけど、今よりずっと針目が細かくて揃ってる。あー私昔はこんなに出来てたんだ。

    quix_que
    quix_que 2011/05/04
    昔、niftyの手芸フォーラムでフレンドシップキルトやった時の。キルティングしたのは多分10年位前だけど、今よりずっと針目が細かくて揃ってる。あー私昔はこんなに出来てたんだ。
  • ウェルパーク薬局 立場店

    quix_que
    quix_que 2011/05/04
    I'm at ウェルパーク薬局 立場店 (中田西1-2-6, 横浜市泉区)