タグ

2020年4月8日のブックマーク (5件)

  • 「コロナこわいけどぉ、安倍の声聞いたら元気出た」と一斉にツイートされる謎のシンクロ現象が発生

    きゃんさー @kanikanigurashi 安倍のインスタライブ見てるナウ〜‼️ なんかむずかしい言葉ばっか使っててイミフなんだけど😭😭😭😭 コロナこわいけどぉ、安倍の声聞いたら元気出た😊😊😊 2020-04-07 19:08:57 ⚒米炊者🌾ぱなたそ @874chann_ 安倍のインスタライブ見てるナウ〜‼️ なんかむずかしい言葉ばっか使っててイミフなんだけど😭😭😭😭 コ□ナこわいけどぉ、安倍の声聞いたら元気出た😊😊😊 2020-04-07 19:10:13

    「コロナこわいけどぉ、安倍の声聞いたら元気出た」と一斉にツイートされる謎のシンクロ現象が発生
    quix_que
    quix_que 2020/04/08
    「ここまで誰が見ても作為だとわかる工作は反対陣営の陰謀」vs「ここまで低レベルな工作にひっかかる人間だけでも取り込めれば工作として大成功」さてどっち?
  • ANA客室乗務員らが医療用ガウンの縫製支援へ

    ANAホールディングス(HD)が、新型コロナウイルスの感染拡大で休業中の客室乗務員らを活用して医療用ガウンの縫製に乗り出すことがわかった。医療現場では今後、ガウンなどの医療機材が不足する懸念があり、加藤勝信厚生労働相は7日に経団連会長らとの会談で異業種による支援を呼びかけていた。 ANAHDでは、新型コロナの影響で運休や減便が相次ぎ、客室乗務員6400人が4月1日から1年間交代で休業。空港で業務に当たる職員も含めて余剰人員が出ており、医療用ガウンの縫製支援に当たることを決めた。ただ、客室乗務員にとって裁縫は必須な技術ではないため、具体的な支援の仕組みは今後、詰めるという。 医療用ガウンは、医師や看護師らが手術時の汚染を防ぐために利用されているが、新型コロナウイルス感染症の拡大で不足する可能性が指摘されている。安倍晋三首相は7日の記者会見で「航空会社から医療用ガウンの裁縫支援の申し出をいただ

    ANA客室乗務員らが医療用ガウンの縫製支援へ
    quix_que
    quix_que 2020/04/08
    裁縫支援と縫製支援ってずいぶん印象が違う(前者は手縫い、後者はミシンな感じ)んだけど、それよりミシンはどこから調達するのだろうか。家にミシンある人なんて今時かなり少ないのでは。
  • 予想もしない状況に驚きの声?/緊急事態宣言に伴う総理会見で医療従事者に感謝を述べる際「臨床検査技師」にも敬意を示したことでモチベが上がった人々のツイート集

    みかん(脱原発に全部!違法法案は廃案!) @marukocat 財政主導で医療費を削減して市場原理主義を医療に取り入れ医療施設の再編統合で病床数を削減しつづけ検査技師養成にも力を入れない等々をずっと続けて来たのは小泉政権以降の自民党なので 安倍総理一人が消えてもどうにもならんと思う…もう自民党丸ごとで責任取って政治の舞台から消えて欲しい 2020-04-07 02:55:41 いわたしみん @iwatashimin PCR検査、技師が足りないから増やせない、ってのは解決したのかしら 倍増ってハンパないんだけど 安倍総理、PCR検査体制「1日2万件」への倍増を明言 人工呼吸器や治療薬アビガンの増産も(AbemaTIMES) headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200406-… 2020-04-07 09:28:26

    予想もしない状況に驚きの声?/緊急事態宣言に伴う総理会見で医療従事者に感謝を述べる際「臨床検査技師」にも敬意を示したことでモチベが上がった人々のツイート集
    quix_que
    quix_que 2020/04/08
    臨床工学技士は?
  • 2週間後に感染者減らせると首相 | 共同通信

    黒枠のラベルは、コンテンツホルダー自身が付与したものです。グレー枠のラベルは文解析で自動付与されたものです。

    2週間後に感染者減らせると首相 | 共同通信
    quix_que
    quix_que 2020/04/08
    どうせ2週間後に感染爆発しても「私が減らせると申し上げたのは『人と人の接触機会を減らした場合』という条件付きであって、接触機会が減らせず感染が増加する可能性を考慮しなかったわけではない」とかなんとか。
  • 「私のような国会議員の収入に影響はありません」安倍首相、現金一律給付めぐる発言に批判も

    新型コロナウイルス感染拡大にともなう緊急事態宣言を発令した安倍晋三首相は4月7日、会見を開いた。 宣言をめぐっては「要請と補償はセットに」という声は大きく、「全世帯への現金一律給付」を求める声もあがっていた。 しかし、安倍首相は改めてそうした施策の実施を否定。「当に厳しく収入が減少した人に直接給付をしていきたい」と強調したが、その発言内容には一部で批判も上がっている。 新型コロナウイルスの感染拡大をめぐっては、その経済的影響が広範に及ぶことから、全国民一律の給付金を求める声が当初から多く上がっていた。野党だけではなく、与党からもそうした指摘はあった。 緊急事態宣言により、さらに広範囲な層が経済的なダメージを受け、業種によっては影響が時間差を伴って広がるおそれがある。 しかし、政府は新型コロナウイルスの感染拡大を受け、一定の水準まで所得が減少した世帯に対し、世帯当たり最大30万円支給すると

    「私のような国会議員の収入に影響はありません」安倍首相、現金一律給付めぐる発言に批判も
    quix_que
    quix_que 2020/04/08
    「個別に補償していくわけではなく、困難な状況にあるみなさんに」って、誰が困難な状況で誰がそうでないかを見てそれによって補償するしないを決める対応こそ「個別」のような気がするのですがはてさて。