タグ

2015年9月1日のブックマーク (14件)

  • 個人的な良い記事のガイドライン = 2ヶ月前の自分が泣いて喜ぶような記事を書く - Qiita

    はじめに 昨日、こちらの記事を拝見しました。 良い記事を書くためのガイドライン - Qiita:Support 上の記事は「あなたの知識が他の誰かの役に立つようにするため」のQiita公式のガイドラインです。 これを読んでると「うんうん、なるほど。そうだよねー」と思うところばかりでした。 それにかこつけて、僕もどういうことを考えながらブログやQiita記事を書いているのかを紹介してみようと思います。 何を考えながら書いているのかというと、この記事のタイトルにある通りです。 まあ「2ヶ月前」っていうのは適当で、「昨日」でもいいし、「2年前」でもかまいません。 要するに「2ヶ月前の自分」=「その知識を知らなかった頃の自分」ということです。 技術記事を書くときは、自分の書いた記事を過去の自分に見せたときに、 「あー、なるほど!最初っからそう説明してくれたらすぐわかったのに!!」 と大喜びしそうな

    個人的な良い記事のガイドライン = 2ヶ月前の自分が泣いて喜ぶような記事を書く - Qiita
    quodius
    quodius 2015/09/01
  • Lodgeの新着記事を通知したい|NEWS|株式会社INDETAIL(インディテール)

    こんにちは、久しぶりのmentaikoです。 みなさんはどのようにして情報を共有されているでしょうか? 弊社では技術ネタを共有するためにQiitaクローンのLodgeを利用しています。 導入当初は利用者が少なくどうやれば知ってもらえるか考え、当時利用していたidobataにFluentd経由で新着記事を通知する仕組みを作りました。 idobataに新着記事を通知する仕組み 以下は新着記事を通知するシーケンス図です。 まず、Lodgeは外部向けのAPIやWebhookがないので新着記事の取り出す方法で悩むのですが、 幸いにもLodgeのログにSQLが出力されるので記事詳細を表示する際のSQLを利用しました。 以下は通知用に作成したSQLで、投稿された記事の投稿者ID、記事タイトル、投稿者名、記事のタグ、作成日時、更新日時を取得できます。 SELECT a.id , a.title , u.n

    Lodgeの新着記事を通知したい|NEWS|株式会社INDETAIL(インディテール)
    quodius
    quodius 2015/09/01
  • GitHub - kazup0n/lodge-webhook: lodge plugin for web hook

    quodius
    quodius 2015/09/01
  • Qiita Teamで検索時に簡単に絞り込みができるようになりました - Qiita Blog

    こんにちは、 yuku_t です。 Qiita Teamで検索結果に含まれるタグや投稿者の情報が表示されるようになりました。 目当ての情報が上位に出てこなかった場合、今までは自分で頑張ってクエリを考えて更新しなければなりませんでしたが、これにより簡単なクリック操作でより効果的に結果を絞り込むことができるようになります。 現在表示される絞り込み要素は「タグ」「ユーザー(投稿者)」「タイプ」の3種類です。例えば「タグ」の中の1つをクリックすると、そのタグだけが含まれるように検索結果が絞りこまれます。 また、各要素の右端にある数字は、そのボタンを使って何件まで絞り込まれるかを表しています。 どうぞご利用ください。

    quodius
    quodius 2015/09/01
  • Vagrant仮想マシン上のMySQLに接続 - Qiita

    Sequel ProやMySQLWorkbenchなどのツールからの接続設定になります。 MySQLWorkbenchを使用して説明します。 MySQLWorkbenchについて データベースアーキテクト、開発者、DBAのための統合ビジュアルツールです。MySQL Workbenchは、データモデリング、SQL開発、およびサーバー設定、ユーザー管理、バックアップなどの包括的な管理ツールを提供します。 ダウンロード MySQL公式サイトからダウンロードできます。 Downloadボタン押下後の画面は「No thanks, just start my download.」を選択すればログインなしでダウンロードできます。 接続設定 パラメータ 設定値

    Vagrant仮想マシン上のMySQLに接続 - Qiita
    quodius
    quodius 2015/09/01
  • Stackでやる最速Haskell Hello world! (GHCのインストール付き!) - Qiita

    昨日第23回Haskellもくもく会 @ 朝日ネットで初めてstackを触ったのですが、 あまりにも簡単・高速にパッケージ作りの準備ができたので、やったことを共有したいと思います。 GHC(Haskellの最も有名なコンパイラ)のインストールまでやってくれるので、これからHaskell始めます!みたいな人にもオススメです。 stack自体が何かは @tanakh さんのHaskellのビルドツール"stack"の紹介をご覧ください。 一言で言うと「GHCのインストールからパッケージのインストールにビルドまで、ワンストップでやってくれる神ツール」ですかね。 インストール 各OSごとに微妙に違うみたいなので、公式ページの解説をご覧ください。 とはいえ、基的には実行ファイルをPATHのどこかに置くだけなので、この手の作業に慣れている人には朝飯前でしょう。 1ファイルだけでインストールできちゃう

    Stackでやる最速Haskell Hello world! (GHCのインストール付き!) - Qiita
    quodius
    quodius 2015/09/01
  • mysqld: unrecognized service - ponkiti's blog

    以前と異なるサーバーで下記コマンドを実行したところ、再起動できなかった。 # service mysqld restart mysqld: unrecognized service service コマンドは /etc/rc.d/init.d/ 内のスクリプトを実行させるためのコマンド /etc/rc.d/init.d/ディレクトリを確認してみると、どうやら「mysqld」ではなく「mysql」。 # ls /etc/rc.d/init.d/ | grep mysql mysql スクリプト名を「mysql」に変更して実行すると、無事、再起動できた。 ※このスクリプト名は「mysqld」に変更できるらしい。 # service mysql start Starting MySQL SUCCESS! 参照 まとめ:CentOS 3.8 に MySQL 4.1 をインストール(前編) - 指導

    mysqld: unrecognized service - ponkiti's blog
    quodius
    quodius 2015/09/01
  • Haskellのビルドツール"stack"の紹介 - Qiita

    Stackとは? つい先日のことですが、Stackage界隈からstackというツールがリリースされました。リリースされたとはいえ、開発され始めたのがちょっと前のことですし、現在も盛んに機能が追加されているので、絶賛開発中であるとかそういったほうがいいかもしれません。 まだ開発の始まったばかりのツールなのに、なぜこんな紹介記事を書こうと思ったのかというと、このツールがHaskellの開発において極めて有用になることが確定的に明らかであって、すでに荒削りながらも、大変便利に使えているからなのです。そしてここで紹介することで、多くの読者の方に興味を持ってもらって、それで開発がさらに盛り上がっていくと嬉しいなあと、そう思った次第であります。 なお、stackの開発が始まる少し前に、stackage-cliを始めとするいくつかのツールがリリースされましたが、今後開発はstackに一化されるような

    Haskellのビルドツール"stack"の紹介 - Qiita
    quodius
    quodius 2015/09/01
  • 最近の増田はゆるすぎる

    すぐうんこもらしやがって。 だらしないんだよ。 俺くらいになるとうんこが出るくらいの力み具合と、おならが出るときの力み具合のさじ加減は完璧だ。 自分のケツの機微くらい、自分で管理しやがれ。 ここに到達するまでに数多のパンツを失う事になるだろう。 だが得られるものも、大きいはずだ。 俺はこの高みからずっと増田を応援し続けている。 這い上がってこいよ! 積み重ねたパンツの数だけ、強くなれる。

    最近の増田はゆるすぎる
    quodius
    quodius 2015/09/01
  • Power Assert を Rust で作ってみた - gifnksmの雑多なメモ

    素敵な表示をしてくれるassertionライブラリ、Power Assert を Rust でも実現してみました!!! Assertion failure 時にこんな感じに分かりやすくメッセージ出力してくれます。使い方は GitHub参照ください。 $ cargo run --example test[master] Compiling power-assert v0.1.0 (file:///home/nksm/repos/gifnksm/power-assert-rs) Running `target/debug/examples/test` power_assert!(bar.val == bar.foo.val) | | | | | | | 3 | | | 2 | | | Foo { val: 2 } | | Bar { val: 3, foo: Foo { val: 2 } }

    Power Assert を Rust で作ってみた - gifnksmの雑多なメモ
    quodius
    quodius 2015/09/01
  • プログラミング初心者に言ってはいけないこと | Yakst

    経験あるプログラマが初心者に言ってしまいがちだが、初心者のモチベーションに悪影響を与えるパターンを指摘する。言った方、言われた方、あるいは聞いたなど、何らかの形で誰もが身に覚えのある内容。 経験のあるプログラマと、プログラミングを習い始めたばかりの初心者の会話の例。 プログラマ : やあ、プログラミングの勉強を始めたんだって?いいじゃないか、何を勉強してるんだい? 初心者 : PHPHTMLの基礎をやってるんです。MacTextMateエディタを使ってます。 プログラマ : ひええ、PHPなんて間抜けな言語かよ。Ruby on Railsを覚えて、Herokuにデプロイ、Vimでコーディングした方がいいよ。TextMateなんて初心者向きじゃないか。それから、Node.jsもやった方がいいな。あれはすっっっごくいいぜ。ノンブロッキングIOだからな。ヒャッハー! 初心者 : うーん、そう

    プログラミング初心者に言ってはいけないこと | Yakst
    quodius
    quodius 2015/09/01
  • CodeIQについてのお知らせ

    2018年4月25日をもちまして、 『CodeIQ』のプログラミング腕試しサービス、年収確約スカウトサービスは、 ITエンジニアのための年収確約スカウトサービス『moffers by CodeIQ』https://moffers.jp/ へ一化いたしました。 これまで多くのITエンジニアの方に『CodeIQ』をご利用いただきまして、 改めて心より深く御礼申し上げます。 また、エンジニアのためのWebマガジン「CodeIQ MAGAZINE」は、 リクナビNEXTジャーナル( https://next.rikunabi.com/journal/ )に一部の記事の移行を予定しております。 今後は『moffers by CodeIQ』にて、 ITエンジニアの皆様のより良い転職をサポートするために、より一層努めてまいりますので、 引き続きご愛顧のほど何卒よろしくお願い申し上げます。 また、Cod

    CodeIQについてのお知らせ
  • いまさら聞けない「コードの英語」超入門 - クックパッド開発者ブログ

    広告事業部の鈴木達矢です。コーディングをしてると変数やメソッド名の付け方に悩むことって多々ありますよね。逆にコードを読んでいると単語の選択がこれでいいのかなという時や、動詞の活用形が間違っていてよく意味がわからない、時に潔く日語の変数名になっていることも見かけます。でもプログラミング言語の単語が英語をベースにしていますし、Railsを使っている場合は日語が規約(Convention)に合わなかったりします(複数形が無いなど)。それから動詞の活用形が違っていると主語(動作の主体)が変わってしまい、意味が変わってしまいます。その結果コードの可読性が落ち混乱を招きやすくなります。 いくつかの基的な法則だけおさえておけばコーディング中に可読性の高い単語の選択ができるようになります。今回はそれを目的に、英語の扱いに都度時間を費やしてしまうような方に向けていくつかの法則をご紹介します。*1 変数

    いまさら聞けない「コードの英語」超入門 - クックパッド開発者ブログ
  • 一度死んだ話

    「ユーザーを理解するって言うほどカンタンじゃないよね」 UXデザインUXリサーチをもう一度ちゃんと理解しよう!Yoshiki Hayama

    一度死んだ話
    quodius
    quodius 2015/09/01