タグ

2015年9月17日のブックマーク (12件)

  • jenkins で GitHub のプルリクエストをマージしてテストする

    GitHub pull request builder plugin - Jenkins - Jenkins Wiki GitHub pull request builder plugin を使うと、 プルリクエストを自動でマージしてテスト 結果を GitHub の Status API で通知 プルリクエストにコメントしてテストをリトライ などということができる。 設定手順 設定手順は他のシンプルなプラグインに比べてちょっと複雑。 ボットユーザの作成 事前にボット用のユーザーを作成して、対象のリポジトリのコラボレーターとして登録しておく。このボットユーザーがプルリクにコメントしたりするので、アイコンをそれっぽくしておくと楽しい。 全体の設定 プラグイン全体の設定をする。ここの設定がデフォルトとなり、プロジェクトごとに上書きして使う。 Jenkinsの管理 -> システムの設定 -> Gi

    jenkins で GitHub のプルリクエストをマージしてテストする
    quodius
    quodius 2015/09/17
  • チームワーク、努力、勝利 / スタートアップのチームワークとコミュニケーション

    これからの時代はチームワークがより重要になってくると思っています。 これまで様々なチームワークをよくする試みが共有されてきましたが、このスライドでは「チームワークをよくするためにどういうプラクティスが良いか」という情報だけではなく、「どういう考え方でチームワークを捉えたほうが良いのか」、というあたりを中心にまとめようと試みました。 特にスタートアップのチームワークに必要な、複雑で創造性を要するタスクを処理するためのチームワークにフォーカスしています。これらの情報がすべてのチームに当てはまるものではないと思いますのでご注意ください。Read less

    チームワーク、努力、勝利 / スタートアップのチームワークとコミュニケーション
    quodius
    quodius 2015/09/17
  • 怖くない!エンジニア以外のメンバに気持ちよく GitHub を使い始めてもらうには - クックパッド開発者ブログ

    ヘルスケア事業部の濱田です。チームで楽しく開発してますか? コードベースの置き場として絶大な支持を集める GitHub。コードを管理するだけでなく、issue を使って様々な議論や報告を行い、その結果をスムーズに製品に反映させることができます。エンジニアだけでなく他の職種のメンバも巻き込んで GitHub で議論ができたら、開発はもっと活発になるでしょう。 一方、 GitHub にはちょっと敷居が高い、敬遠したくなるような雰囲気を感じる人も多いようです。 記事では、様々な職種のメンバが GitHub を気持ちよく使い始めてもらうにはどうすればよいか、という観点から気をつけるべきことを紹介します。 GitHub は非エンジニアにとっては怖い場所? エンジニアGitHub が大好きです。自分たちの作ったコードがあり、ドキュメントがあり、仲間がおり、コードレビューを通じて自分の新たに作った

    怖くない!エンジニア以外のメンバに気持ちよく GitHub を使い始めてもらうには - クックパッド開発者ブログ
    quodius
    quodius 2015/09/17
    GitHub使いたい
  • ⚡️Brew Sparkling: homebrew for iOS - みずぴー日記

    自分のiOSデバイスなら開発者ライセンスなして、アプリを動かせるようになるので、自動でコードを落してきてビルドして転送するタイプのアプリ配布補助をだれか初めてほしい。「brew install ios/hoge」でイスントールできる感じ— mzp (@mzp) 2015, 6月 10 Xcode7 からApple Developer Programに参加しなくて、iOSアプリの実機デバッグが可能になった。 これを利用し、Github等で公開されているソースコードをダウンロードし、自分のiPhoneにインストールするHomebrew拡張を作った。 例えば brew sparkling install SparkingSample でサンプル用のアプリケーションがインストールされる。 主な用途としては、次のようなアプリケーションの配布を想定している。 進捗時計のような雑なアプリケーション。Ap

    ⚡️Brew Sparkling: homebrew for iOS - みずぴー日記
    quodius
    quodius 2015/09/17
  • 名古屋大学で講演した「学び方のデザイン」の講義資料を公開しました - 西尾泰和のはてなダイアリー

    名古屋大学で情報系の学生さんを対象として講演した「学び方のデザイン 名古屋大学版」の講義資料を公開しました。 こちらが講演に使ったままのスライドです。 こちらが音声でやりとりした情報を書き足したものです。こちらのほうが読み物としては話の流れがわかりやすいかとは思いますが、細かい字がたくさんあります。 参加者の皆さんに書いていただいたアンケート用紙の質問には、この後ボチボチと答えていきます。 Q: コンピュータは増強された人間に勝てなくなってしまうのか? 複数の部品からなるシステムは継ぎ目でオーバーヘッドが生じがちです。「人間+コンピュータ」システムも、継ぎ目のオーバーヘッドが大きいので、人間があまり有用な働きをしないようなタスクについてはコンピュータだけでやったほうが効率がいいでしょうね。例えばパケットのルーティングとか。 Q: 「知識が少ない人」は知識が当に少ないのか?年齢の差以外に何

    名古屋大学で講演した「学び方のデザイン」の講義資料を公開しました - 西尾泰和のはてなダイアリー
    quodius
    quodius 2015/09/17
  • Redirecting

    quodius
    quodius 2015/09/17
  • 炎上の歴史とともに10周年、あの「ウェブ魚拓」創業者に会ってきた | HRナビ by リクルート

    ウェブページのアーカイブを記録するサービスとして長く愛されている「ウェブ魚拓」。なんと2015年でオープンから10周年を迎えたそうだ。ネットの(炎上の)歴史とともにじわじわとユーザー数を伸ばしてきた。 そもそも誰がなんのために作ったサービスなんだろう?と思っている人も多そうだが、じつは広告収益よりも課金サービスのほうが好調な、手堅くはっきりとしたニーズに支えられたネットサービスだ。 そんなウェブ魚拓のアイデアを生み出し、運営会社の創業者でもある新沼大樹さんにサービスを作ろうとした経緯や、思い出に残るネット炎上、そして知られざる新沼さんご人のワークスタイルについて聞いた。(取材場所は宮城県内にある新沼さん宅) ※ウェブ業界きっての肉体派・新沼さんの知られざる素顔に迫った後編はこちら。 消えていく不都合な情報、「もやもやする」気持ちがきっかけ ーーウェブ魚拓ってもう10周年になるんですね。そ

    炎上の歴史とともに10周年、あの「ウェブ魚拓」創業者に会ってきた | HRナビ by リクルート
  • 詳細PDF入門 ー 実装して学ぼう!PDFファイルの構造とその書き方読み方 - プログラムモグモグ

    PDFのファイル構造を理解すると、テキストエディタでも直接PDFファイルを作ることができるようになります。このエントリーではPDFファイルの基礎要素を説明し、簡単なPDFファイルを例にしてファイル構造を説明します。更に、テキストを渡すとPDFファイルを吐いてくれる簡単なプログラムや、PDFを読み込んで簡単な解析をするプログラムを書いてみます。 目次 目次 まえがき オブジェクト 間接参照 ファイル構造 Hello, world! ヘッダ トレーラ 相互参照テーブル PDFを生成するプログラム 日語の扱い方 日語を含むPDFを生成するプログラム グラフィックス PDFを読むプログラム あとがき まえがき 1990年代前半、アドビシステムズは、どのプラットフォームやデバイスでも文書を確実に表示・共有できることを目的としてPDFファイルフォーマットを開発しました。 PDFの表示ソフト

    詳細PDF入門 ー 実装して学ぼう!PDFファイルの構造とその書き方読み方 - プログラムモグモグ
    quodius
    quodius 2015/09/17
  • 主人が前職に出戻って1年が過ぎました

    Wed, Sep 16, 2015 One-minute read出戻りエントリからちょうど1年。相変わらず僕は仕事ばかりしています。うん、仕事好きですよ。 先日TokyuRubyKaigi09で抽選LTした時のスライドを泥酔した状態でSlideShareにあげてしまったら、なぜか会社関係者にまでURLが流れてしまい心配をかけてしまう、という事案が発生しました。あげたものはいったん削除したのだけれど(2013年からSpeaker Deckに乗り換えてるし)、削除しっぱなしもどうかなーと思うのであげ直しつつこの記事を書いています。 TokyuRubyKaigiで話したことコード書きの天国みたいなイメージのある前職から、いろいろ混乱と混沌に満ちた現職に移り、マネージャという立場になり、プロダクトコードを書かなくなった。この1年の変化を要約するとだいたいこんな感じ。いろいろ大変なことも多いし、ま

    主人が前職に出戻って1年が過ぎました
    quodius
    quodius 2015/09/17
  • Windows(64ビット環境)でvimprocをコンパイルしてみよう - Qiita

    概説 Windows(32ビット環境)でvimprocをコンパイルしてみように続き、64ビット環境でのvimprocのコンパイル方法のまとめです。 コンパイル(make)するために、GNU on Windowsをインストール 32ビット環境での手順と同様にGNU on Windowsをインストールします。 https://github.com/bmatzelle/gow/wiki にアクセス。 Download Installer のリンクをクリック。 Gow-0.8.0.exeをダウンロードしてインストール。 環境変数「Path」に「;C:\Program Files\Gow\bin」を通す。(インストール先については、インストール時の環境に応じて読み替えてください。) なお、Gow-0.8.0.exeのようなインストーラー形式ではなく、 https://github.com/bmatz

    Windows(64ビット環境)でvimprocをコンパイルしてみよう - Qiita
    quodius
    quodius 2015/09/17
  • windowsでmacのalfred風ランチャーが使いたいなら「Executor」がおすすめ!

    どうも~。現在Mac Book Proの使い方で色々悪戦苦闘中の管理人@よっしーでございます。 さて、実際にMacを手に入れ、使ってみて初めて分かったこと。それは「Macは見た目もきれいだけど、それ以上に操作性がよく考えられている。」という事でした。 そんな中、インストールした無料のランチャーアプリ「Alfred」というものがあるのですが、これが慣れると超便利!Windowsでも似たようなランチャーが無いか探してみたところ、「Executor」という無料のフリーソフトがなかなかいい感じでした。 という事で日は、WindowsMacAlfredランチャーを使いたい方のために、「Executor」のインストールから設定方法、使い方まで詳しく解説してみたいと思います。 macalfredランチャー「Executor」とは? この「Executor」は、検索型のランチャーアプリ。必要

    windowsでmacのalfred風ランチャーが使いたいなら「Executor」がおすすめ!
    quodius
    quodius 2015/09/17
  • LaFabricはFabric Tokyoに生まれ変わりました

    https://fabric-tokyo.com このページは5秒後に自動で Fabric Tokyoのウェブサイトへ移動します。 「LaFabric」は2018年1月18日より「FabricTokyo」にブランド名を変更いたします。今後ともサービスの向上により一層尽力してまいりますので、変わらぬお引き立てを賜りますようお願い申し上げます。

    LaFabricはFabric Tokyoに生まれ変わりました
    quodius
    quodius 2015/09/17