タグ

2019年5月29日のブックマーク (8件)

  • Don't be shy and show your code - 紹介 - Webサービスのつくり方 : 404 Blog Not Found

    2012年11月18日17:00 カテゴリ書評/画評/品評Art Don't be shy and show your code - 紹介 - Webサービスのつくり方 Webサービスのつくり方 和田裕介 出版社経由で著者より献御礼。 こういうのもなんだけど、自著が上梓されるのと同じぐらいかそれを上回るぐらいうれしい。 でも、タイトルちょっとおとなしすぎたかな。 「Webで一人前になるための33のエッセイ」とか。 Webからただ受け取るのではなく、Webに貢献するために必要な秘訣が、書一冊でわかるのだし。 書「Webサービスのつくり方」、副題「「新しいを生み出すための」33のエッセイ」は、どこにでもいそうな(ちょっと|かなり)すけべな一青年が、いかにして一人前のWebサービスデベロッパーになったかの記録。 「我が事のように嬉しい」のは、その過程に私も一役買ってるから。 404 Blo

    Don't be shy and show your code - 紹介 - Webサービスのつくり方 : 404 Blog Not Found
    quodius
    quodius 2019/05/29
    "You can program in Perl Baby-Talk, and we promise not to laugh."
  • JJUG CCC 2019 Spring - Java クイズ - エムスリーテックブログ

    [ Scroll down to read in English ] こんにちは、CTO の矢崎 (@saiya_moebius) です。 只今開催中の JJUG CCC 2019 Spring というイベントで Java のクイズを配布しております。 問題文自体はシンプルですが、JVM の意外な挙動や Java の言語仕様が関わっており、実は一筋縄ではいかないクイズとなっております。 イベントでは紙で配布しているのですが、イベントに来られていない方に twitter などでシェアしたいというお声をいただきましたので、こちらの blog でも問題文を共有いたします。イベントへの来場に関係なく楽しんでいただける Quiz になっているかと思いますので、ぜひ考えてみていただければと思います。 M3 Java Quiz (2019 Spring) 以下が JJUG 会場で頒布いたしております Q

    JJUG CCC 2019 Spring - Java クイズ - エムスリーテックブログ
    quodius
    quodius 2019/05/29
  • Java Quiz 解答・解説 - エムスリーテックブログ

    こんにちは、CTO の矢崎 (@saiya_moebius) です。 JJUG というイベントにて Java Quiz の配布をいたしました。設問はシンプルですが、特に 2 問目からは悩ましい問題だったのではないでしょうか。意識せずに使っている JVM の挙動を知るよいきっかけをご提供できて幸いです。問題文は blog に投稿済み ですので、Quiz をご覧になっていなかった方もご覧いただけます。 @kis (id:nowokay)さんがその場で quiz の検証コードを書いていただいたり、来日された Java Champion の方が話しかけてくださり、楽しく議論したりもしていました 以下、問題文 と同じく、64bit 環境の OpenJDK 11 前提で解説いたします。 Q1: String のインスタンス public static final String A = "hoge";

    Java Quiz 解答・解説 - エムスリーテックブログ
    quodius
    quodius 2019/05/29
  • OutOfMemoryError の調べ方 - Qiita

    Java 8 で、 Oracle の JVM を前提とした話です。 Java のメモリ管理 これを知っておかないと、 OOME が起こっても、メモリ内で何が起こっていて、どこを調査すべきで、どのように対処したらいいのかが判断できない。 なので、まずは、そもそも Java がどうやってメモリを管理しているのかを知る。 しかし、実際調べてみたら予想通りというかなんというか、量が多くなってしまった。 なので、個々の用語の説明は末尾の 用語集 に押し込めたので、ここではざっくりとした概要だけ記載する。 メモリの構造 超ざっくりとした、メモリ構造を表した図。 おおきく、ヒープ(Heap)領域とネイティブ(Native)領域の2つの領域がある。 ヒープは Java プログラムが使う領域で、プログラム上で生成したオブジェクトは、このヒープ領域に配置される。 一方、ネイティブ領域は JVM が動くのに必要

    OutOfMemoryError の調べ方 - Qiita
    quodius
    quodius 2019/05/29
  • java

    形式 java [options] classname [args] java [options] -jar filename [args] options スペースで区切ったコマンド行オプション。「オプション」を参照してください。 classname 起動するクラスの名前。 filename 呼び出されるJavaアーカイブ(JAR)ファイルの名前。-jarオプションと一緒にのみ使用されます。 args スペースで区切られたmain()メソッドに渡される引数。 説明 javaコマンドはJavaアプリケーションを起動します。これは、Java Runtime Environment (JRE)を起動し、指定されたクラスをロードし、そのクラスのmain()メソッドを呼び出すことによって行われます。このメソッドは、publicおよびstaticとして宣言する必要があり、値を返すことができず、Str

    quodius
    quodius 2019/05/29
  • 【JVM】OOM(Out Of Memory)障害対応のための必要な知識 - Qiita

    はじめに OOMの障害対応をする際に、多くのサイトをみてインプットを重ねた。 その時、体系的に知識を頭に入れることにすごく苦労した。 なので同様に苦労してる人が、参考になればいいと思い、この記事を書いた。 すでにJVMの知識があり、OOMの障害対応方法を知りたい人はこちらの記事を参照 【JVM】OOM(Out Of Memory)障害対応に挑戦しよう こちら追加しましたのでご確認ください 対象読者 ・JVM?俺そんなの知らないよ!って人 ・OOMなどの同じ問題を抱えているエンジニアさん ・JVMのログ設定などをせずにプロセスを起動する破壊神 この記事で得られること ・最低限の起動オプションを設定してOOMの障害対応に備えられるようになる ・OOMの原因を特定して、解決するアクションを取れるようになる ・Linuxの絶対に知っておかなければいけない事を知れる OOMの障害対応をする命を受けた

    【JVM】OOM(Out Of Memory)障害対応のための必要な知識 - Qiita
    quodius
    quodius 2019/05/29
  • OutOfMemoryError の調べ方 - Qiita

    Java 8 で、 Oracle の JVM を前提とした話です。 Java のメモリ管理 これを知っておかないと、 OOME が起こっても、メモリ内で何が起こっていて、どこを調査すべきで、どのように対処したらいいのかが判断できない。 なので、まずは、そもそも Java がどうやってメモリを管理しているのかを知る。 しかし、実際調べてみたら予想通りというかなんというか、量が多くなってしまった。 なので、個々の用語の説明は末尾の 用語集 に押し込めたので、ここではざっくりとした概要だけ記載する。 メモリの構造 超ざっくりとした、メモリ構造を表した図。 おおきく、ヒープ(Heap)領域とネイティブ(Native)領域の2つの領域がある。 ヒープは Java プログラムが使う領域で、プログラム上で生成したオブジェクトは、このヒープ領域に配置される。 一方、ネイティブ領域は JVM が動くのに必要

    OutOfMemoryError の調べ方 - Qiita
    quodius
    quodius 2019/05/29
  • HTML標準仕様の策定についてW3CとWHATWGが合意発表。今後はWHATWGのリビングスタンダードが唯一のHTML標準仕様に

    HTML標準仕様の策定についてW3CとWHATWGが合意発表。今後はWHATWGのリビングスタンダードが唯一のHTML標準仕様に W3CとWHATWGは、HTML標準仕様の策定について合意したことを発表しました。 いわゆるHTML5と呼ばれるHTMLの最新仕様には、WHATWGが公開しているものとW3Cが公開しているものが併存しており、しかも両者には一部で異なる仕様があったために混乱を招いているところがありました。 今回の合意によりW3CはHTMLとDOMに関する標準策定をやめ、今後はWHATWGが策定するリビングスタンダードがHTMLとDOMの唯一の標準となります。 両者が合意した主な内容は下記となります。HTMLとDOMのリビングスタンダード、すなわちつねにアップデートされていく標準仕様はWHATWGがメンテナンスをし、W3Cはそれに協力していくこと、W3Cは今後単独でのHTMLとDO

    HTML標準仕様の策定についてW3CとWHATWGが合意発表。今後はWHATWGのリビングスタンダードが唯一のHTML標準仕様に
    quodius
    quodius 2019/05/29