タグ

ブックマーク / deris.hatenablog.jp (10)

  • VimConf2016の延長線で出来たネタ - derisの日記

    記事はVim Advent Calandar 2016の13日目の記事です。 前置き まずはこの動画を見てください(※私の動画ではないです)。 この動画は先日行われたVimConf2016でt9mdさんが発表されたときの動画です。 vim-mode-plus for Atom editor 私はVimConf2016に参加して、リアルタイムに発表を拝見していたのですが、 発表中「すげー」という単語しか出てこないくらいすごかったです。 言葉でうまく表現するのが難しいですが、すごかったところをざっくり言うと、 Vimの、特にtextobjects、operator周りの考察が深い。 AtomをVim風に操作できるvim-modeというpackage(Vimでいうplugin)をforkしてvim-mode-plusで、Vimの機能を移植するのみならず、様々な独自機能を追加され、完全に独自進化

    VimConf2016の延長線で出来たネタ - derisの日記
  • jとkでの移動を矯正するためのVim pluginを作った - derisの日記

    記事はVim Advent Calandar 2015の13日目です。 来書こうと思っていたネタがあったんですが、若干ネタが大きかったため期間的に厳しく そのネタの内容を検討している時に思いついて作ったVim pluginについてご紹介します。 背景 みなさんはカーソル位置からスクリーン上に見える範囲の特定の行への移動はどのように操作されていますでしょうか? Vimmerは十人十色なので、様々なやり方があると思います。 例えば 気合でjjjjj・・・、kkkkk・・・を使う 5jや5kなどを繰り返し実行して距離を詰めた後に最後微調整する (relativenumberオプションを有効にするなどで) 目視で極力一発で目的の行に移動する 様々な縦方向の移動コマンドの中から状況にあった移動コマンドを選択する (/, }, { などなど) (vim-easymotionなどの) 移動系のVim

    jとkでの移動を矯正するためのVim pluginを作った - derisの日記
  • VimConf2014に参加しました - derisの日記

    11/8(土)に株式会社ミクシィで開催されたVimConf2014に参加してきたので感想レポートを書きました。 運営側として動いた話 今回は懇親会担当として若干運営側にまわっていたので開催前から色々動いていました。 懇親会担当として以下のようなことで動いていました。 収支計算表の作成 懇親会で調達する料理の調整 開催場所を提供いただいた方との調整 当日お手伝いしてくれる方の募集 微妙に会計周りも 懇親会担当役を受けた時は、会社の飲み会準備の延長くらいで余裕だろうとたかをくくっていたのですが、 当日の参加人数の多さとドタキャン率の読めなさや、開催会場の 不明確点(および私の確認不足)の多さ(宅配可能なのか、冷蔵庫は使えるのかetc)など、 あらかじめ検討しておく必要があることが多く、私の段取りの悪さもあり、 当日までずっとバタバタしていました。 正直、改善点も多く、スムースできたとはとても言

    VimConf2014に参加しました - derisの日記
    quodius
    quodius 2014/11/12
  • momonga.vim#6に参加しました - derisの日記

    8/2(土)にドワンゴのセミナールーム(歌舞伎座タワー)で開催された momonga.vim#6に参加したので、感想レポートをば 0次会(PRONTOにて) もくもく会自体は13:30からだったのですが、Vim熱が高まりすぎた数名 (主催のsupermomongaさん、thincaさん、Lindanさん、rbtnnさん、Shougoさん、私) が9〜10時くらいから、会場近くのPRONTOでティーを片手にもくもくしてました。 supermomongaさんは高まり過ぎたのか大分早起きしてしまったらしく 9時(前日の21時)に起きたため終始ウトウトしてました。 途中でたまたまお昼をべに来た、りひにーさんと合流し一緒にランチべました。 流石に午前中から来ているだけあって、皆わくわく盛り上がっていました。 会場入り(ドワンゴ歌舞伎座タワーにて) 会場はドワンゴのセミナールームで、100人規模

    momonga.vim#6に参加しました - derisの日記
    quodius
    quodius 2014/08/12
  • Vimのタブで開いているバッファのdiffを簡単に表示するpluginを書いた - derisの日記

    Vim この記事はVim Advent Calendar 2013の57日目の記事です。 56日目はmanga_osyoさんによる:substitute をプレビューする over.vim にスクロール機能を実装したでした。 記事では、Vimのタブで開いているバッファのdiffを簡単に表示するpluginを書いたのでご紹介します。 ※ちなみに日1/26は、私derisの誕生日だったりします。いわゆる誕生日VACです。わーい、めでたいですね(棒 vim-diffbuf vim-diffbufはタブで 開いているバッファ同士のdiffをとるのが面倒で作ったpluginです。 (同一タブ内で開いていればwindo diffthisで一発なんですけどね…) diffの対象にしたい1つ目のバッファをカレントバッファとした状態でDiffBufコマンドを 実行し、diff対象にしたいもう1つのバッフ

    quodius
    quodius 2014/01/27
  • Vimmerなら2013年中に試しておきたい海外産Vim plugin 8選 - derisの日記

    Vim この記事はVim Advent Calendar 2013の15日目の記事です。 14日目はjoker1007さんによるwebapi-vimとBufWriteCmdでWeb上のリソースをVimで編集するでした。 記事では、2013年中に試しておきた海外Vim pluginを8個ご紹介します。 はじめに なんで海外産限定なの? 理由は以下のとおりです。 日産のVim pluginは入れている人が多く日語での情報も多い(vimrc読書会に参加した感覚として) Vim Advent Calendar 2012が1年続いたこともあり、興味深い日Vim pluginが多すぎる… 海外でそこそこ流行っていても日ではあまり知られていないVim pluginが多いのでもったいなーと思ったので、記事を書こうと考えました。 ちなみに、今回ご紹介するのは今年私が見つけたVim plugi

    Vimmerなら2013年中に試しておきたい海外産Vim plugin 8選 - derisの日記
    quodius
    quodius 2013/12/16
  • VimConf2013に参加しました - derisの日記

    日付的には昨日になってしまいましたが、日(11/16(土))にクックパッド株式会社で開催されたVimConf2013に参加してきたので参加レポートをば そして、この記事はVim Advent Calendar 2012の352日目の記事を兼ねてます。 351日目はsynganさんによるvim-gitlab 作ったでした。 LTしました 以前Vim Advent Calendar 2012でも記事を書いたduzzle.vimというVimでできるパズルゲームについてLTしました。スライドは以下です。 一応国際カンファレンスということで、英語でスライドを作成しましたが、英語Google翻訳先生に頼り切りでした… もしおかしな英語を見つけたらご指摘いただけるとありがたいです。(あとで修正できるのかな…) 実は、プレゼン直前にゲーム画面のハイライト(色付け)のために作ったsyntaxファイルが無

    VimConf2013に参加しました - derisの日記
    quodius
    quodius 2013/11/18
  • Vimでパターン検索するなら知っておいたほうがいいこと - derisの日記

    この記事はVim Advent Calendar 2012の166日目の記事です。 165日目はaueweさんによる.vimrcに書くべきでないVimの設定項目でした。 Vimに限りませんが、テキストエディタを使う際にテキスト検索はよく使うと思います。 ある程度慣れた人だと正規表現を用いたパターン検索を使うようになります。 もちろん、Vimにも正規表現を用いたパターン検索を行う機能は備わっています。 しかし、お世辞にもVimのデフォルト設定ではパターン検索は書きやすいとは言えません。 特に、他の正規表現方言に慣れている人は、Vimの正規表現の書き方の違いに戸惑うと思います。 記事では、Vimでパターン検索するなら知っておいたほうがいいこと+ Vimのパターン検索に使えるメタ文字をご紹介します。 パターンって何?という方は:help usr_27.txtを一読することをおすすめします。 一

    Vimでパターン検索するなら知っておいたほうがいいこと - derisの日記
    quodius
    quodius 2013/10/17
  • Vimで連番を入力するためのVim pluginを作った - derisの日記

    この記事はVim Advent Calendar 2012の198日目の記事です。 197日目はyonchuさんによるVim Advent Calendar 2012 に’はてブ数’を表示させるグリモンとブックマークレットを作ったよ!でした。 Vimで連番を入力するためのVim pluginについての記事です。 6/16 18:30 追記(operatorを体に統合したので記載を修正) はじめに 文章で説明するより使用している様子を見たほうがわかりやすいと思うので、 まずは以下のGIFアニメをご覧ください。 これは、Vim scriptの配列の値として、 0〜99までを設定するために 今回ご紹介するVim pluginを使っている様子です。 0を100個入力するところまでは、pluginは関係ありません。 その後のRengBangコマンドを実行して、連番に置き換えているところが pl

    quodius
    quodius 2013/06/17
  • Vimでgitのログをきれいに表示する - derisの日記

    この記事はVim Advent Calendar 2012の161日目の記事です。 160日目はrbtnnさんによるEffective NeoBundle -- autoload関数を理解しNeoBundleを使いこなすための8の方法 --でした。 Inspired by ujihisa's VAC 記事は、Vim Advent Calendar 2012 143日目にujihisaさんが書いた記事 撮った動画にインスパイアされて書いた記事です。ujihisa++ ujihisaさんの動画はこちら ujihisaさんの動画を見て、GitLogViewer便利と思って早速設定してみました。 たしかに便利なんですが、コミットメッセージが表示されないので いちいち折畳を開かないと何のコミットなのかわからなくてちょっとめんどうだと思いました。 tigのメイン画面みたいに表示できたらもっと便利なの

    Vimでgitのログをきれいに表示する - derisの日記
    quodius
    quodius 2013/05/10
  • 1