ブックマーク / www.shogi.or.jp (11)

  • 谷川浩司九段が永世名人(十七世名人)を襲位|将棋ニュース|日本将棋連盟

    この度、日将棋連盟理事会は谷川浩司九段(60)が4月で60歳の還暦を迎え、これまでの実績と将棋界への貢献を考慮し、谷川九段の永世名人襲位を推薦しました。人および名人戦主催者の合意が得られたため、谷川九段は『十七世名人』を襲位します。(5月23日付) 谷川は、1983年に史上最年少の21歳2ヵ月で名人位を奪取しました。第41期-1983年~42期、46期~47期、55期の通算5期を獲得し、永世名人(十七世名人)の資格を得ておりました。 また、永世名人の襲位は、2007年11月の中原誠十六世名人以来になり、実力制名人戦になってから、木村義雄十四世名人・大山康晴十五世名人・中原誠十六世名人に次ぐ4人目となります。 谷川浩司十七世名人のコメント この度、60歳に達したことで、理事会の推薦を頂き、十七世名人を襲位させて頂く運びとなりました。資格を得てから25年。400年以上の歴史を刻む永世名人の

    谷川浩司九段が永世名人(十七世名人)を襲位|将棋ニュース|日本将棋連盟
    quwachy
    quwachy 2022/05/27
    引退後に永世称号名乗った棋士おる?
  • 女流棋士・奨励会員・アマチュアにおける 棋戦優秀者への対応について|将棋ニュース|日本将棋連盟

    このたび日将棋連盟は、女流棋士・奨励会員・アマチュアが各棋戦において優秀な成績をおさめた際の対応を以下の通り決定いたしました。 女流棋士・アマチュアが優秀な成績をおさめた場合 日将棋連盟編入制度にともなう棋士編入試験の受験資格を与える。 奨励会三段が優秀な成績をおさめた場合 その期(進行中)の三段リーグ終了後に次点1を付与する。ただし、フリークラス編入条件となる次点2回のうちの1回は三段リーグによる次点でなくてはならない。 また、その期の三段リーグにおいて降段点(勝率2割5分以下)に該当した場合は、次点1の付与は行わない。 これは奨励会三段が女流棋士枠で出場し、優秀な成績をおさめた場合においても同様とする。 なお、上記対応を行う際の各棋戦における基準は次の通りです。 ・ 竜王戦 竜王ランキング戦 優勝 ・ お~いお茶杯王位戦 挑戦者決定リーグ入り ・ 王座戦 挑戦者決定トーナメントベス

    女流棋士・奨励会員・アマチュアにおける 棋戦優秀者への対応について|将棋ニュース|日本将棋連盟
    quwachy
    quwachy 2021/02/06
    流石にタイトル取ったら問答無用でプロでいいだろ、逆にこの程度も達成できないレベルを特例でまであげる意味がない、現にフリクラでタイトル挑戦した棋士はいない、予選から出てタイトル取った高校生ならいるけど
  • 叡王戦第8局と第9局について|将棋ニュース|日本将棋連盟

    <千日手> 成立時刻に関わらず、原則として即日指し直しを行う。 指し直し局の持時間は双方の残り時間とする。 残り時間が1時間に満たない場合は少ない方の持時間を1時間とし、加えた時間を相手にも加算する。 ただし、開始時の持時間を超えて加算することはない。 また、指し直し局は先後交代とするが、指し直し局の先後は次局には引き継がない。 例1)9/6の第8局が千日手→即日、先後交代で指し直し 9/21に第9局がある場合、第8局後に振駒 例2)9/21の第9局が千日手→即日、先後交代で指し直し <持将棋> 成立時刻に関わらず、原則として即日次局を行う。 次局の持時間は千日手の規定に準ずるものとする。また、次局は先後交代とする。 例1)9/6の第8局が持将棋→即日、先後交代で第9局 第9局までに4勝者が出ない場合、9/21に第10局を実施(第9局後に振駒) 例2)9/21の第9局が持将棋→即日、先後交

    叡王戦第8局と第9局について|将棋ニュース|日本将棋連盟
    quwachy
    quwachy 2020/08/09
    どうせ最後なら持ち時間入札制度とかやればいいのに
  • 「固さからバランスへ、そして読みの重視へ」渡辺明二冠が平成で印象に残る羽生善治九段・藤井聡太七段との将棋を振り返る|将棋コラム|日本将棋連盟

    将棋連盟TOP 将棋コラム 「固さからバランスへ、そして読みの重視へ」渡辺明二冠が平成で印象に残る羽生善治九段・藤井聡太七段との将棋を振り返る 私が将棋を覚えたのは平成2年頃。将棋界の年譜を見ると平成4年頃からプロの将棋を観戦していたように思う。私は平成12年に棋士になったのだが、それ以前の出来事で印象深いのは、もちろん羽生善治九段による七冠制覇である。テレビや新聞での報道を見ていて全冠制覇がとんでもないことなのは小学生だった自分にも理解できた。 私が初めてタイトル戦に出たのは平成15年。そういった意味では私にとって「平成の将棋界」とは、前半は見ていたもの、後半は参加したもの、となる。このコラムは「平成で印象に残る将棋」という趣旨なのだが、自分が出たタイトル戦の中では何と言っても互いに永世竜王を懸けた平成20年の第21期竜王戦七番勝負である。その中でも特に内容が濃かった将棋を紹介したい

    「固さからバランスへ、そして読みの重視へ」渡辺明二冠が平成で印象に残る羽生善治九段・藤井聡太七段との将棋を振り返る|将棋コラム|日本将棋連盟
    quwachy
    quwachy 2019/04/30
    ソフト研究なしでここまで活躍できてるのはすごい
  • 「7七の地点が光って見えた」谷川浩司九段が語る、2100局以上の公式戦史上最高の一手とは?|将棋コラム|日本将棋連盟

    平成の時代もあと僅か。情報技術という観点でこれほど大きな変革があった時代はなかったと思う。それは将棋界も同じである。 平成の初めまでは、公式戦の棋譜も紙の時代だった。事務局でコピーしてもらった大量の棋譜を、ひと月に1~2回、自宅に持ち帰る。棋譜を並べた後は、例えば中原誠十六世名人、米長邦雄永世棋聖、といった具合に、トップ棋士20名ほどに分類してファイルしていたことを思い出す。 タイトル戦に常時テレビカメラが入るようになったのは、昭和63年のことである。中原名人に私が挑戦した名人戦が最初で、次に竜王戦も加わった。NHKのBSも番組のコンテンツが少ない時代でかなりの長時間、放送した。 タイトル戦を生中継で見られるというのは、ファンにとっては画期的だったし、プロにとっても、対局者と同時進行で次の一手を考えられるようになったのは大きい。 そして、平成に入って棋譜のデータベースが出来た。これによって

    「7七の地点が光って見えた」谷川浩司九段が語る、2100局以上の公式戦史上最高の一手とは?|将棋コラム|日本将棋連盟
    quwachy
    quwachy 2019/04/21
    藤井聡太「77の地点が光って見えた」藤井猛「83の地点が光って見えた」
  • 「矢倉は本当に終わったの?」藤井聡太七段や増田康宏六段らが矢倉について語る【将棋世界2019年4月号のご紹介】|将棋コラム|日本将棋連盟

    将棋連盟TOP 将棋コラム 「矢倉は当に終わったの?」藤井聡太七段や増田康宏六段らが矢倉について語る【将棋世界2019年4月号のご紹介】 将棋世界 2019年4月号が3月1日に発売となります。ページでは、高見泰地叡王、郷田真隆九段、屋敷伸之九段、木村一基九段、糸谷哲郎八段、藤井聡太七段、増田康宏六段の超豪華パネラー陣が、出されたテーマについて見解を語る人気コーナー「イメージと読みの将棋観・Ⅱ」の一部を紹介いたします。4月号で用意されたテーマは4つ。うち、増田六段による有名な衝撃発言について触れたテーマ「矢倉は当に終わったの?」に各棋士はどう答えたのか。その一部を御覧ください。 「イメージと読みの将棋観・Ⅱ」 【テーマ1・解説】 後手急戦の流行とともに、がっちり組み合う相矢倉は激減した。ただし、5手目▲7七銀はこのところ一時よりむしろ増えている。その理由は? 【第1図は▲7七銀まで

    「矢倉は本当に終わったの?」藤井聡太七段や増田康宏六段らが矢倉について語る【将棋世界2019年4月号のご紹介】|将棋コラム|日本将棋連盟
    quwachy
    quwachy 2019/03/05
    2月は5局しか出なかったけど終わってない(震え声)/完全に指されなくなる(例えば横歩45角)が終わるの定義なら終わらないだろうけど、後手一手損角換わりやその他の力戦より少ないのはどうなの
  • 羽生善治九段が2年ぶり1位 2018年獲得賞金・対局料ベスト10|将棋ニュース|日本将棋連盟

    2018年獲得賞金・対局料ベスト10を発表します。 羽生善治九段が2017年の3位から2年ぶりに1位になりました。また、初のタイトル獲得から二冠を果たした豊島将之二冠、自身初の竜王を獲得した広瀬章人竜王ら、新タイトル保持者がランクイン。中でも初めてのタイトル戦で叡王となった高見泰地叡王は、63位から6位と大幅に順位を上げました。 また、女流棋戦では里見香奈女流四冠が1位となっています。 2018年獲得賞金・対局料ベスト10 2018.1.1~2018.12.31 (カッコ内は2017年の獲得額/単位は万円) 順位 氏名 額 昨年順位

    羽生善治九段が2年ぶり1位 2018年獲得賞金・対局料ベスト10|将棋ニュース|日本将棋連盟
    quwachy
    quwachy 2019/02/08
    2018年だから竜王戦の賞金がここに入ってる。
  • 「誰にも負けない自信があった」三段リーグ4期目、その自信の源とは【斎藤明日斗四段インタビューvol.2】|将棋コラム|日本将棋連盟

    将棋連盟TOP 将棋コラム 「誰にも負けない自信があった」三段リーグ4期目、その自信の源とは【斎藤明日斗四段インタビューvol.2】 プロになって1年が経った、20歳の棋士・斎藤明日斗四段の4回連載インタビュー。第2回は、三段リーグで感じた藤井聡太三段(当時)への想いや、四段に上がってからの気持ちの変化についてお聞きしました。「頑張っても負ける時は、相手が自分以上に頑張っている時」と、自身の経験を振り返って語る斎藤四段。三段リーグからプロ入りまでの、正直な心の内を明かしてくれています。 成長か衰退か、高校卒業時に鈴木大介九段からもらった言葉 ――三段リーグ2期目で藤井聡太三段(当時)が入ってきた時、どういう気持ちだったのでしょうか。 藤井三段が注目を浴びる中、自分が活躍できていないことに悔しさはありました。当時は直接対局することはなかったのですが、それでも周りから「当に強い」という話

    「誰にも負けない自信があった」三段リーグ4期目、その自信の源とは【斎藤明日斗四段インタビューvol.2】|将棋コラム|日本将棋連盟
    quwachy
    quwachy 2019/01/28
  • 藤井聡太六段、将棋大賞記録4部門独占のお知らせ|将棋ニュース|日本将棋連盟

    藤井聡太六段が、2018年の第45回将棋大賞の記録4部門(勝率一位賞、最多勝利賞、最多対局賞、連勝賞)を独占することが決まりました。 昭和42年度(1967年)からの記録上、4部門の独占は内藤國雄、羽生善治に次ぐ3人目となります。 ◆藤井聡太六段のコメント 一局一局の積み重ねがこのような結果として表れたことを嬉しく思います。 これからもより良い将棋を指すべく精進していきたいです。 ◆佐藤康光会長のコメント この度の記録四部門全制覇、羽生竜王以来17年ぶりの偉業、誠におめでとうございます。対局の内容も申し分なく、1年間戦い抜いた結果として、今後の大きな自信につながるのではないでしょうか。さらなる飛躍を期待いたします。 ◆羽生善治竜王のコメント 四部門1位は1年間安定をした活躍を維持しないと到達が出来ない記録です。 デビューから29連勝の前人未到の大記録が今回の大きな原動力になった印象です。今

    藤井聡太六段、将棋大賞記録4部門独占のお知らせ|将棋ニュース|日本将棋連盟
    quwachy
    quwachy 2018/03/14
    雑魚とばかり当たった結果だけど他の棋士は必要なのか考えさせられる
  • https://www.shogi.or.jp/about/doc/26_chinshaku.pdf

    quwachy
    quwachy 2017/06/10
    今まで「たいしゃくたいしょうひょう」って読んでた恥ずかしい
  • 第29期竜王戦七番勝負挑戦者の変更について|将棋ニュース|日本将棋連盟

    10月15、16日に京都市の「天龍寺」で開幕する第29期竜王戦七番勝負について、挑戦者の三浦弘行九段が出場しないことになりましたので、お知らせいたします。 対局規定により、挑戦者決定戦に出場した丸山忠久九段が繰り上がりで渡辺明竜王と対局することになります。 当連盟は12日、三浦九段を2016年12月31日まで出場停止の処分といたしました。 今回の挑戦者の変更については、主催の読売新聞社からもご了承を得ております。 【谷川浩司会長のコメント】 七番勝負直前の変更となり、関係者や将棋ファンの皆様にご迷惑をお掛けし申し訳ありません。対局者のお二人には名棋譜を作り上げることを期待しています。 【丸山忠久九段のコメント】 日将棋連盟の決定には個人的には賛成しかねますが、竜王戦は将棋の最高棋戦ですので全力を尽くします。

    第29期竜王戦七番勝負挑戦者の変更について|将棋ニュース|日本将棋連盟
    quwachy
    quwachy 2016/10/13
    黒ならなぜ除名しないのか説明しろ
  • 1