タグ

2006年10月18日のブックマーク (5件)

  • Windows Mobile対応の統合ソフト「WZモバイル」

    ビレッジセンター、Windows Mobile対応でメーラーやテキストブラウザなどの機能を備えたユーティリティソフト「WZモバイル」を発表した。第1弾として、ウィルコムのW-ZERO3/W-ZERO3[es]専用版が提供される。 「WZモバイル」は、Windows Mobile搭載端末で利用できるユーティリティソフト。POP3対応メールクライアント、RSS対応のテキストブラウザ、アウトライン対応タブエディタ、テキストファイルを扱う「ノートフォルダ」、ファイルの移動や削除ができる「ファイラー」、起動中のアプリケーションを切り替えたり終了させたりできる「タスクマネージャ」といった機能が用意されている。 11月末にもダウンロード販売される予定。価格は全ての機能を備えたバージョンが3,150円。メール・ノートフォルダ・タスクマネージャが利用できるセット「メール単体」、テキストブラウザ・ノートフォル

    r-top
    r-top 2006/10/18
    これはちょっと使ってみたい。テキスト関係の充実がポイント高し。
  • ITmedia +D LifeStyle:ソニー新提案、フルキーボード搭載ネット端末「mylo(マイロ)」

    ソニーは10月18日、ワイヤレスLANでインターネットコミュニケーションが楽しめる新提案のネット端末“mylo(マイロ)”「COM-1」を発表した。ソニースタイルおよびその提携店で12月中旬から販売を開始する(商品発送は2007年2月上旬)。価格は4万5000円。 myloは、戸外のワイヤレスLANスポットなどで手早くインターネット接続し、そのときの気分に合わせたコミュニケーション手段で、知人や友人と“つながる”ことができるネット端末。ワイヤレスLAN環境下でインターネットにアクセスし、Webサイトの閲覧や、チャット、インターネット電話などを楽しむことができる。「新ライフスタイル“My Life Online(mylo)”を叶える提案商品」(同社)。 体にWebブラウザを搭載。Web閲覧のほか、Webメール、ブログ記事アップ、SNSなど、Webブラウザ経由の各種インターネットサービスを利

    ITmedia +D LifeStyle:ソニー新提案、フルキーボード搭載ネット端末「mylo(マイロ)」
    r-top
    r-top 2006/10/18
    ネットから離れられない人に。
  • Sun、輸送コンテナをデータセンター化する「Project Blackbox」を発表

    米Sun Microsystemsは10月17日、輸送用コンテナに収まるサイズの小型仮想データセンター「Project Blackbox」のプロトタイプを発表した。データセンターを設置するスペースや冷却装置のない顧客に、コスト効率よく迅速にデータセンターを提供するのが狙い。 Project Blackboxの中心はSolaris 10で、Sun Fireサーバ250台を格納、ストレージ容量は2ペタバイト、メモリ容量は7テラバイト。 データセンターを設置する場所がない企業や、導入を急ぐ企業のほか、移動が可能なため、駐留中の軍での使用や、電力やネットワークインフラのない発展途上国での利用が見込めるという。 Project Blackboxは現在プロトタイプの最終段階にあり、2007年半ばには発売する見通し。

    Sun、輸送コンテナをデータセンター化する「Project Blackbox」を発表
    r-top
    r-top 2006/10/18
    これ、電源どうすんだろ? その辺のコンセントじゃ無理だぞ。
  • こんなペンギングッズ、売ってます──写真で見る、カシオの「Heart Craft」アトリエ

    10月17日に販売が開始された「Heart Craft」(扶桑社刊、1050円)は、「W41CA」のペンギンや、「A5512CA」「W43CA」の「顔あれこれ」など、カシオ端末の人気キャラが登場する書籍。キャラクターを生み出したカシオ計算機の城聡子氏から“端末やプリセットキャラクターを好きになってくれたカシオファン”に宛てた手紙ともいえる内容で、端末作りやキャラクターデザインの根底にある“もの作り思想”がかいま見られる。 書籍の発売に合わせてカシオ計算機は、表参道のgallery & space FannaneでHeart Craftの世界を表現した「Heart Craft Atelier」を展開中。小さなスペースに広がるHeart Craftワールドを訪ねてみた。

    こんなペンギングッズ、売ってます──写真で見る、カシオの「Heart Craft」アトリエ
    r-top
    r-top 2006/10/18
    W41CAユーザーとして、かなり興味あり。ブックカバー欲しい。
  • ITmedia D Games:飛び交う機体と弾幕の彼方に、戦士たちの熱きドラマが見える (1/2)

    「シルフィード」の系譜を継ぐ、新作シューティング 「ファイナルファンタジーXI」でXbox 360に参入したスクウェア・エニックスの、参入第2作目にあたるのが、この「プロジェクト シルフィード」だ。「ファイナルファンタジー」シリーズや「ドラゴンクエスト」シリーズの例を出すまでもなくRPGメーカーという印象の強いスクウェア・エニックスだが、作のジャンルは意外にも3Dシューティング。実際に筆者は、作の情報が公開されはじめた頃に画面写真を見て「あぁ、スクウェア・エニックスが新しいSF世界のRPGを出すんだなあ」とよくよく情報も見ずにしばらく勘違いをしていたくらいだ。しかしふたを開けてみれば、極めて硬派でまっとうで、しかも“熱い”シューティングゲームだということが分かって驚かされた。 「シルフィード」という単語にピンと来た人なら、あるいはもっと早い段階で作がシューティングゲームであると察して

    ITmedia D Games:飛び交う機体と弾幕の彼方に、戦士たちの熱きドラマが見える (1/2)
    r-top
    r-top 2006/10/18
    手を出す余裕はないんだけど……気になる。