Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を
Googleの調査によれば、MicrosoftのIISはほかの製品に比べて2倍の頻度でマルウェア配布サーバをホスティングしているという。 「MicrosoftのWebサーバソフトInternet Information Services(IIS)は、マルウェア配布に利用される頻度が高い」――。米Googleが宿敵MicrosoftのWebサーバに関連して、こんな分析結果を公表した。 この分析結果は6月5日、Googleマルウェア対策チームのブログに掲載された。Googleでは過去数カ月でマルウェアを配布したり、ブラウザの脆弱性を突いてマルウェアのダウンロードページにユーザー誘導していた約7万のドメインについて調査を実施。その結果をサーバソフトごとに分析した。 それによると、悪質サイトに使われているサーバソフトはMicrosoftのIISが49%、Apacheが49%を占めていた。ただ、サー
熱を音に、そして音を電気に変える小さな装置を、米ユタ大学の研究者が開発した。 この装置は同校の物理学教授オレスト・シムコ氏が発明した。廃熱を電気に変えたり、太陽エネルギーを活用したり、コンピュータやレーダーを冷却するのに利用できると期待されている。 熱を電気に変えるには、「熱を音に変える」「音を電気に変える」という2つの段階を経る。最初の段階は、シムコ氏とその同僚が開発した新しいヒートエンジン(熱音響原動機)を使う。音を電気に変えるには、音波などの圧力を電流に変える既存の「圧電」器を使う。 シムコ氏の研究室で作られたヒートエンジンのほとんどは、シリンダー型「共振器」に取り付けられている。シリンダーには、金属やガラス繊維、綿、スチールウールなど表面積の大きな物質が入っており、コールドヒートエクスチェンジャーとホットヒートエクスチェンジャーに挟まれている。 この装置にマッチやブロートーチなどで
モスバーガーを展開するモスフードサービスは6月5日、牛乳と合わせて飲む粒入りのストロー「sipahh(シッパー)」を6月22日からモスバーガー店舗にて期間限定(2007年9月下旬まで)で販売する。イチゴ風味、バナナ風味、チョコレート風味の3種類のテイストを用意し、価格は50円。 「シッパー」は、2005年にオーストラリアで発売された商品。直径約1センチの太めのストローの中に、味のベースとなるボール状の小さな粒を封入。このストローを使って牛乳を飲むとストローの中で粒の味が牛乳と混ざり合い、イチゴ/バナナ/チョコレートのフレーバーがついたミルクの味わいが楽しめるという。「現在までに世界25カ国以上で発売されており、特に小さな子供が楽しく牛乳を飲めると高い人気を得ている」(同社)。 商品名の「sipahh(シッパー)」は、英語の「sip(飲む)」と「ahh!(歓声のアー!)」からネーミングされた
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く