タグ

columnに関するr-topのブックマーク (3)

  • 投資信託は“コンビニ弁当”?――誠世代は、自分で料理すべし

    前回のコラム「生命保険は悲惨なギャンブル――ヤクザのばくち場は、一番公平!?」は、大きな反響をいただいた。 日人は、生保・年金を合わせて、家計の約10%(月額平均4万7000円)を保険に使っているが、その仕組みについてはあまり知らない。 生命保険の仕組み 保険に入る意義は、人生の大きなリスク(死・事故)を補完して、来、行いたい(行うべき)ことに集中する点にある。保険会社は、加入者を集めて個別の加入者のリスクを分散する、一種の卸業者だ。ただ、卸の運営にかかるコスト(多くはマーケティング)は加入者が負担することであるため、われわれは、リスクを補完するに見合う妥当なコストを払っているのかを見極める必要があるというだけだ。 保険会社は、卸によるリスク分散以外にも、預かっている保険料を資産運用して増やすという側面を持っている。生命保険は、死ぬまで加入者に返却されないため、それを運用するものだ。

    投資信託は“コンビニ弁当”?――誠世代は、自分で料理すべし
    r-top
    r-top 2007/05/23
    株式投資かぁ。いずれ、投資できるだけの資産ができたときのために。
  • ITmedia News:恐怖のIT屋敷へようこそ (1/3)

    亡霊、妖怪、幽霊屋敷、打ち砕かれたカボチャ――ぞっとするような恐怖が時として、あなたのオフィスのすぐ近く、あるいはあなたのデスクの脇に潜んでいることがある。 まずは、スティーブン・カルデロン氏の体験談を紹介しよう。 カルデロン氏がFry's Electronicsで警備員として働き始めて2週間目のことだった。カリフォルニア州アナハイム警察が職場にやって来て、痴漢と強姦の罪で同氏を逮捕したのだ。 Fry'sは先に、カルデロン氏の経歴調査を委託していた。この調査は、ジョージア州アルファレッタに社を置く年商10億ドルの信用調査会社、ChoicePointのサービスである「The Screening Network」を利用して行われた。同氏が重罪容疑で指名手配中であるという結果が出てきた時、ChoicePointが提供したデータが正確なのか? と誰も――Fry'sも警察も――疑おうとはしなかった

    ITmedia News:恐怖のIT屋敷へようこそ (1/3)
    r-top
    r-top 2006/11/01
    笑えるけど笑えない。絶望したくなるほどありがちなお話。
  • ■コンピュータは人間を進化させるか■アラン・ケイ氏インタビュー - 後藤貴子の米国ハイテク事情

    ●ビジョナリーが夢見るのは数百年後の世界 数年先のPCや家電の規格とか、Webやケータイの新しいサービスとか。IT業界の大きなテーマが、当はいかに小さいか、この人に会うとよくわかる。 “この人”とは、アラン・ケイ(Alan Kay)氏。メインフレーム主流の時代に、パーソナルでダイナミックなメディア「Dynabook(ダイナブック)」を構想し、先進的アイデアを詰め込んだワークステーション「Alto(アルト)」の開発でも中心的役割を担った伝説的人物。未来を予測する最良の方法は未来を発明することだとの名言を自ら実践してきた、最高のビジョナリーの一人だ。 だが、著名な学者やビジョナリーの中でも、ケイ氏はちょっと毛色が違うように思う。米国のビジョナリーには、起業したり企業の顧問になったり、あるいは自分の大学への企業の寄付集めに熱心だったりと、ビジネスと深い関わりを持つことで自分のアイデアの実現を図

    r-top
    r-top 2006/09/26
    非常に深い思索。まず盲目であることを知れ、と。小泉前総理もブッシュ大統領も科学的ではないのだな。
  • 1