タグ

2009年6月29日のブックマーク (5件)

  • サブリミナルに惑わされる脳:下條信輔(カリフォルニア工科大学教授)(1)(Voice) - goo ニュース

    サブリミナルに惑わされる脳:下條信輔(カリフォルニア工科大学教授)(1) 2009年6月29日(月)08:00 現代社会は、人間の行動を誘起するさまざまな仕掛けに満ちている。テレビやインターネットをつければ広告が現れ、町を歩けば政治や宗教のスローガンが目に飛び込む。脳科学を利用して購買を促そうとするマーケティング手法まで現れ、欲望を絶え間なく刺激する。いったい、これは私たちが欲した理想の社会なのだろうか。ならば、なぜこれほど息苦しく、ストレスフルなのか。もしかして、その欲望は私たちの当の意思に基づくものではなかったのではないか——。 カリフォルニア工科大学生物学部教授・下條信輔氏は、近著『サブリミナル・インパクト』でそんな挑戦的な問いを投げかけた。最新の認知神経科学の知見を基に下條氏が明らかにするのは、意識に上らない神経情報処理、すなわち潜在認知と情動の関わりが私たちの意思決定にいかに

  • Robot-ニュース--機械で「心」を作る ~ 「AIの父」ミンスキー氏が早稲田大学で講演

    AI研究の草分けで「人工知能の父」とも呼ばれるマービン・ミンスキー(Marvin Minsky)氏が、6月22日、早稲田大学理工学キャンパスにて学生向けに講演した。日語での演題は「常識をもつロボットの実現に向けて ――常識・思考・感情・自己とは何か――」。 ミンスキー氏は1956年に行なわれたいわゆる「ダートマス会議」の発起人の一人で、MIT人工知能研究所の設立者の一人でもある。司会を務めた早稲田大学理工学術院長の橋周司氏は「人工知能というものに対して数学的なバックグラウンドを与え。学問として確立した」人物としてミンスキー氏を紹介した。 ミンスキー氏の著作としては『心の社会(The Society of Mind, 1985)』(安西祐一郎 訳/産業図書)が有名だ。そして間もなく共立出版から『The Emotion Machine: Commonsense Thinking, Arti

    r-west
    r-west 2009/06/29
  • 俺もそろそろメンテナンス戦略について一言言っとくか

    俺におけるブランチメンテナンス戦略は詰まるところ「バグは潰すよ」という話に尽きるわけだが、これには批判がある[1]。まあようするに安定とはなんぞやという話だな。1.8.7や1.8.6やかつての1.8.5は「安定」ブランチだという理解はおそらくみんな一致してると思うが、安定という言葉に込められた思いが人によっては俺とは違う。俺はSEGVするようなプログラムを安定しているとは思わないんだが、どうもそういうことよりも変更の少なさに価値を見出す派閥があるらしい。 俺がバグの重要度という概念を快く思ってない理由の一つは、ほとんどのバグがそのライフサイクルのごく初期に「実際に困っている人がバグ報告をすることで発覚」というフェーズを経ているという経験的傾向があるからで、したがって俺に言わせれば重要でないバグなんて(滅多に)ない。この点どうもLinusも似たような思想らしく[2]、激しく共感を覚える。まあ

    俺もそろそろメンテナンス戦略について一言言っとくか
    r-west
    r-west 2009/06/29
    「変更の少なさに価値を見出す派閥があるらしい」←SI系だと、再テストや「非互換」対応に掛かる金を誰がどこから出せるかという話/「重要でないバグなんて(滅多に)ない」←全部潰せるリソースはどこから…?
  • 定時上がりと残業だらけのリーマンの違いはなんだ?

    1 名前:名無しさん@明日があるさ:2008/10/26(日) 19:05:50 0 毎日定時上がりのリーマンがいる一方で、毎日終電みたいなリーマンもいる。 同じリーマンでこうも違うのはなんでだろ~。 10 名前:名無しさん@明日があるさ:2008/11/10(月) 21:01:03 0 >>1 うちは特殊な業界で残業少ない この前30分ほど残業してたら「新人なんだから早く帰って身体休めなさい」って言われた 87 名前:名無しさん@明日があるさ:2008/11/21(金) 03:21:57 0 >>1 多くは上司の違いだな。 仕切りの上手さの違いで差が出すぎる。 あとは、仕事内容(運)次第か 254 名前:名無しさん@明日があるさ:2009/01/24(土) 11:37:13 0 定時内は全力で働くが、上司の直接指示が無い限り定時で帰っている。 何よりも上司が俺の考え方を理解してくれている

    r-west
    r-west 2009/06/29
    1:配属された部署の繁忙度。2:本人の集中力・段取り力。3:仕事を表面的に形だけやるか、きちんとやるか。4:人に押し付けるのが平気か否か。5:くだらないつきあい残業/5が強調されすぎな印象
  • 恵まれた家庭に生まれただけで

    恵まれてない側を理解できないほどの乖離が生まれるんだよね。 実際、自分がそうだもん。リアルに接したことないですわ。追い込まれてワープア生活なんて。 いや、フリーター生活する前に、十代のうちに勉強して大学行くし 就活こなしたらどこか引っかかるだろっていう・・・。 大学行けねーとか、就職できねーって異次元の話みたいだ。 そこそこの大学行くのが普通って環境に生まれただけですごい得なんだなー。

    恵まれた家庭に生まれただけで
    r-west
    r-west 2009/06/29
    私立小・私立中何か行っちゃうと特にそうだろうね。中三の受験前に、小数や分数の足し算や基本的な助詞(現代国語文法)の使い分けとか出来ないような人間とリアルに接してないと。