タグ

2009年6月19日のブックマーク (9件)

  • おまえらただイケ、ただイケいってるけどな。

    外面が気持ち悪いオタクでも彼女できるんだよ。どうせキモオタだから…とか、努力不足を自分の容姿のせいにするな。変わろうとする努力をしろ。今雰囲気イケメンなんて存在してるんだし案外髪を短髪にすれば結構良くなる。馬鹿にされ笑われる?そんなやつは人間のくずだからきにするな。今日、ゲーセンのエスカレーター上ってる最中に目の前にカップルがいた。彼女は可愛かったけど、彼氏はどうみても非モテのオタ。そんな連中が俺の存在に気づかずキスしてた。そんな風景を見せ付けられてみろよ。純粋に嫉妬と裏山が沸いたぜ。いっとくが正直俺はそのおたよりもかっこいいはずだと思ったよ。性格なんじゃ?と思ったそこのあなた。そう!その調子でつきすすめばいいんだよ!

    rAdio
    rAdio 2009/06/19
    知ってる。容姿が悪いというのはもちろんだけど、何より「良いところが一つもない」のが一番の真実。もちろん、性格も悪い。ただ、自分よりもっと悪辣なヤツもいるのに何でなんだぜ、とは思う。
  • なぜ「はてブは一方的になりやすい」か – | 独り言v6

    はてなブックマーク - くたばれ一方的な批判者 – ネットだけの問題じゃない | 独り言v6. から otsuneはてなブックマーク – くたばれ一方的な批判者 – ネットだけの問題じゃない | 独り言v6. から otsune これ分かんないなぁ。idも明記してるし。もしかしてblog言及も「一方的」なのか?→はてぶやソーシャルブックマークは残念ながらあまりに一方向的になりやすい嫌いがあるから と言われて、まあ論とは遠いところなのでなぜここに? とはいえ最初にこれを見たときには不適切な表現だったかな?とも思えたので、訂正するかご説明するか、と考えた。そして何かしようとして、はたと気づいた。やっぱりはてブは一方的になりやすい。正直に自分が思った「一方的になりやすい理由」をシンプルに言うと「はてブコメントに反論するってどうすりゃいいの?」ということだ。 これがIRCなら捕まえてprivで話

    rAdio
    rAdio 2009/06/19
    ブックマークだと、反応経路が正規化されておらず、可視化されにくいというのが、「一方的」ととらえられやすい理由になっているのではないでしょうか。
  • 道徳性とは?

    3 道徳性とは? 道徳に不可欠な心理的、行動的特性をチンパンジーをはじめとする霊長類の研究によって明らかにしようとしたドゥ・ヴァールは、次図のようにその考察をまとめています。同様の見解は、昨年来日して京大その他で行なった講演でも展開されました。彼は、明らかにダーウィンの路線を継承し、新たな形で発展させようとしているのです。定義ではありませんが、「道徳性」のこの特徴づけを、わたしは出発点としたいと考えます。     これに対し、倫理学者による「道徳性」の特徴づけとして、バイアーとフランケナは次図のようなリストを示します。     わたしは、黒丸の項目は、還元主義の倫理学を目指す場合にはいずれも強すぎて、その正当性を言う議論なしでは使えないと考えます。わたしの意図を全然理解しなかった(例えばコメンテイター伊勢田君のような)人は、わたしが一般に受け入れられた「道徳性

    rAdio
    rAdio 2009/06/19
    原則性こそが何より重要。だからこそ、倫理道徳は非コミュを救う。そして純潔主義は非モテに利権をもたらす。これらを使いこなせば覇権も近い。
  • 『Запретная Зона APPがCLANNADも攻撃対象に』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『Запретная Зона APPがCLANNADも攻撃対象に』へのコメント
    rAdio
    rAdio 2009/06/19
    結局、人間てのは、本丸に手がかからないと、反応しないんだな。
  • 有村悠のリア充な日々

    ネットのOFF会・仕事(売れっ子サブカルライター)・東大新月お茶の会OBとして東大生達と遊ぶのくり返し。 東大出て自由職フリーライターで仕事以外は遊んでるのはどう見てもリア充ですほんとうにありがとうございました

    有村悠のリア充な日々
    rAdio
    rAdio 2009/06/19
    リア充云々の話というよりは、地方格差の話に近いかと。ただ、それを含めての「リア充問題」なわけで、ある面では弱者となる人が、また別のある面では強者と転ずるという、複層構造があるように思う。
  • 部落と在日…噛み合いそうで噛み合わない対話~『差別と日本人』 野中 広務・辛 淑玉著(評者:朝山 実):日経ビジネスオンライン

    「三国人発言」をはじめ、石原慎太郎都知事はどうしてこんなにも差別発言を繰り返すのか……。あきれて憤る辛淑玉氏は、対談の相手である野中広務氏もまた疑いなく、自分に同調するものだと思い込んでいた。しかし、 「昨夜石原と飯をったんですよ」 と、返され、 「え? なんで石原さんと御飯べられるんですか。なんで!?」 辛氏が思わず問い質す場面は、ある意味こののクライマックス部分にあたる。 野中氏に対して、辛氏は差別の痛みを分かち合うことのできる人間との認識があるからこその、「え?」だ。 あの石原都知事となごやかに卓を囲む場面が想像つかず、「どうして?」を連発、激しく詰め寄る辛氏に、野中氏は、 「あんなのボンボンですよ」「あれはまたいい男だから」「彼にも、僕のように忠告をできる人間がおらんといかんでしょ」 メシをったぐらいのことでなんで大騒ぎするのか。不思議だというふうに、野中氏が首を傾げる様

    部落と在日…噛み合いそうで噛み合わない対話~『差別と日本人』 野中 広務・辛 淑玉著(評者:朝山 実):日経ビジネスオンライン
    rAdio
    rAdio 2009/06/19
    非モティストとフェミニストの噛み合わなさについてのヒントになるかも知れない…。
  • 同性愛に比較的寛容な黒人社会が、選挙では同性愛者の権利に反対する理由 - macska dot org

    Filed under postcolonial, queer Posted on 2009/06/18 木曜日 - 03:12:59 by admin You can leave a response, or trackback from your own site. http://macska.org/article/256/trackback/ 28 Responses - “同性愛に比較的寛容な黒人社会が、選挙では同性愛者の権利に反対する理由” ゆう(id:calibaby) Says: 2009/06/18 - 09:42:12 - なるほど。解説ありがとうございます。いつもながら勉強になります。信心深いの一言で片付けることは、黒人コミュニティのおかれた立場や、白人の人種差別意識について目をつぶることになりませんね。 私も今丁度Prop 8が通った後のRobin Tylerの発言

    同性愛に比較的寛容な黒人社会が、選挙では同性愛者の権利に反対する理由 - macska dot org
    rAdio
    rAdio 2009/06/19
  • 無題のドキュメント ノエル・ギャラガー「はぁ?けいおん!が最終回だ?」

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/06/16(火) 22:39:37.35 ID:v7o5A8te0 ノエル「どうなってんだよ!     もうムギの眉毛が見れねえってのかよ!?」 リアム「おいおい、落ち着けよクソ兄貴」 【わが心のオアシス】 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/06/16(火) 22:41:05.26 ID:TGwVHk7oO まさかのギャラガーブラザーズwwwwwwwww 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/06/16(火) 22:42:02.62 ID:XMzSbIntO デイモン「ざまぁぁぁwwww」 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/06/16(火) 22:42:24.35 ID:dKyPSZBBO 腐女子「ノエルはそんなこといわな

    rAdio
    rAdio 2009/06/19
  • minori kitahara column

    サーバーのメンテナンスにお時間をいただいております。 お問い合わせは lovepiececlub@gmail.com で承っております。 ご利用の皆様にはご迷惑をお掛けし大変申し訳ございません。 メンテナンス終了までしばらくお待ち下さいませ。

    rAdio
    rAdio 2009/06/19
    それでも、同じ口で「何もしない」非モテ男を非難したりするわけで…。ま、どうでもいい、か。