タグ

2009年12月29日のブックマーク (6件)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    rAdio
    rAdio 2009/12/29
    えっ、ああいうのって、「政治活動」じゃないの? あと、「政治」先行の学問なら、別に「フェミニズム」に限らずあるんじゃないのかな。
  • 「どう処理すればいいかわからない怒り」 - Welcome To Madchester

    「奇刊クリルタイ4.0」補足エントリの最後です。前回の補足エントリにて、「奇刊クリルタイ4.0」における基的な設計思想は「非モテとは、一種のバズワードである」というものです。 http://d.hatena.ne.jp/republic1963/20091224#p2 「論壇」における一種のプロレス的組手としては、まぁ、そういう結論でもいいように思われます。ですが、その「当事者としての私」のありよう=実存問題に関しては何の回答にもなっていないように思います。 という事で、今回はそういう話。 個々人がネットで非モテについて語るモチベーションは何か、という事を考えた時、その回答の一つが「マイナスの自己啓発」である、というのがクソタイ補足エントリその1での結論だったわけですが、 http://d.hatena.ne.jp/republic1963/20091212#p2 もう一つ、「ネットで非

    「どう処理すればいいかわからない怒り」 - Welcome To Madchester
    rAdio
    rAdio 2009/12/29
  • 負組の元コンビニ経験者が ふと 思ったこと。 - 三流君 ken3のmemo置き場

    負組の元コンビニ経験者が ふと 思ったこと。 同じシステムでも成功する人と失敗する人が居る と 下記↓の成功しているコンビニオーナーの話を見て フランチャイズシステムについて現場のオーナーがなんかゆってみた - G.A.W. >ttp://d.hatena.ne.jp/nakamurabashi/20091227/1261924397 ↑を見て ふと 年末大掃除もしないで、当たり前のことを考えてみたり。 実際に成功した人はすごいなぁと素直に思う。 えっ、私?ホームページでも少し書いていたので知っている人多いと思うけど、 プログラマーで挫折して 弟とコンビニ経営するも失敗 みごとな負け組です。 (※で、コンビニ違約金を払うために(ぉぃぉぃ)手っ取り早く稼げるデスマ専用プログラマーに戻る(って結局スタートに戻った感じですね)) そんな私の話は置いておき( 興味がある人は http://www.

    負組の元コンビニ経験者が ふと 思ったこと。 - 三流君 ken3のmemo置き場
    rAdio
    rAdio 2009/12/29
    『同じシステムでも成功する人と失敗する人が居る』
  • 画力無さ過ぎて漫研退部になった:ハムスター速報

    画力無さ過ぎて漫研退部になった カテゴリ☆☆☆☆ 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/27(日) 11:09:37.08 ID:6P6mmT5a0 どうしよう・・・・・ 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/27(日) 11:10:18.78 ID:jjTqdtm4O 絵うp 9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/27(日) 11:12:12.51 ID:IgSkkJNO0 面白い理由で退部になったものだな うp 11 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/27(日) 11:13:05.17 ID:LiPOml0hO そんなとこは辞めて正解 けど俺は画力うんぬんより お前の人間性に問題があったと確信してる 12 :以下、名無しにかわりましてVI

    rAdio
    rAdio 2009/12/29
    「漫画 *研究* 部」なんだから、描く以外にも、批評とか編集とか…あるいは別にただ読んで浸るだけでもいいし、やり方はいくらでもあると思う。芸術系特有のこういうメリトクラシーは嫌だなぁ…。
  • 彼女が出来るかどうかは顔じゃなくて、ちゃんと会話出来るかどうかだよね:テラニュース - ライブドアブログ

    1. 万年筆(東京都) 2009/12/26(土) 10:20:45.23 ID:WGn55G/R お笑いコンビ「タカアンドトシ」が25日、東京・日橋の寝具店「日橋西川」で、DVD「フットンダ」(23日発売)を記念し、布団の中に入って会見した。15年ほど交際する恋人がいるトシ(33)は「(来年)34になるので、来年あたりは。近いうちに(結婚)したい」と話し、結婚宣言が飛び出した。 相方のタカ(33)とパジャマ姿で登場したトシは、取材陣から「一緒に寝たい女性は?」と質問が及ぶと、「僕は彼女と寝られればいい」とキッパリ。逆に驚く取材陣を前に、「そりゃ、寝ますよ〜」と平然と答え、「彼女はソファで寝たりするので、(自分が)一人でベッドで寝たこともある」とにこやかに普段の様子も明かした。 一方、タカは、添い寝の相手について「募集中です。できれば大勢の方と寝てみたい」「(モデルの)アヤカウィルソン

    rAdio
    rAdio 2009/12/29
    まるでこちらがそれを理解していないかのような論点ずらし。
  • 「だめ連2.0」について考えてみた。 - 未来回路製作所 Hatena店

    90年代の「だめ連」からゼロ年代の「素人の乱」への流れ。 これは都市部におけるオルタナティブの抽象的なあり方から具体的なあり方へ流れともいえるものだと思います。 90年代に提示できなかったオルタナティブを提示することのできたゼロ年代。その意味で何も無かっただなんて囁かれる巷の評価とは違い、ゼロ年代は大きな変化があった時代だったといえるかもしれません。 けれども、僕の中にひとつの疑問が残ります。果たして90年代に提起された問題系は乗り越えられたのだろうかという疑問です。ここでいうと、問題系の中で90年代の「だめ連」が持っていた問題意識の中にゼロ年代の「素人の乱」が持っていないものがあるのではないか、と。例えば、「ココロ系」問題とか。 「だめ連」はだめをこじらせないために集まり交流し考え行動するムーブメントでした。けれども実際にはだめを開き直れる、つまり、だめでいいのだと考える人々の溜まり場と

    「だめ連2.0」について考えてみた。 - 未来回路製作所 Hatena店
    rAdio
    rAdio 2009/12/29
    空虚。この人、いつもこんなことしか言わない。