タグ

2011年2月14日のブックマーク (8件)

  • さらなる「#!」URL批判 - karasuyamatenguの日記

    このブログはlifehackerを含むgawkerメディア系サイトの#!URLへの移行を批判している。 http://isolani.co.uk/blog/javascript/BreakingTheWebWithHashBangs/ 以下、isolaniとテングの見解をごっちゃ混ぜに紹介する。 lifehacker他のgawkerメディアサイトが数日前に長時間におよびアクセス不能になった。(厳密に言うとページ内のコンテンツアクセス不能になった) #!URLベースのサイトはJavaScriptにエラーがあるとコンテンツが一切ロードせずのっぺらぼう状態になってしまうようだ。 #!について 「#!」は何で呼ぶの? shebangと綴られる。 Hash=# Bang=!の略 発音すると「シバン」といったところか。(ちなみにUnixの#!とは無関係) 以下「#URL」は: サイト内のロケーション情

    さらなる「#!」URL批判 - karasuyamatenguの日記
  • 米国ではグルーポンの何が問題になってるのか - My Life After MIT Sloan

    最近日でも話題のグルーポンであるが、米国では先週のスーパーボウルでやらかしちゃって大変なことになっている。 先週日曜(2/6)のスーパーボウルでグルーポンが出したTVコマーシャルが、チベット騒乱を利用したものだったため、米国中の人々の批判を買っている。 スーパーボウルとはアメフトのファイナル。 日で言うと、ワールドカップ日本代表が決勝まで勝ち残るレベルの国民的イベント。 その試合中3回に渡って流されたというCMの内容は、こういうものだ。(Lilac 訳) 美しいヒマラヤ・・・、世界で一番美しい場所のひとつだ。 そこに住むチベットの人々は今大変な目にあっており、彼らの美しい文化は失われようとしている。 でも彼らは、驚くほどうまいフィッシュカレーをいまだにべているんだ! グルーポンのクーポンを使えば、シカゴのヒマラヤレストランで、このフィッシュカレー、30ドルのところを、なんと15ドルで

  • 4月20日 东非要闻【第718期】万豪集团着眼于拓宽在埃塞俄比亚的业务-芳姿卓约官方旗舰店

    内容摘要:原标题:4月20日东非要闻【第718期】万豪集团着眼于拓宽在埃塞俄比亚的业务声明:东非要闻旨在为公众提供资讯服务,欢迎转载和引用,但须注明:“转/引自‘明危东非观察’微信公众号”1.万豪集团着眼于拓宽 原标题���:4月20日 东非要闻【第718期】万豪集团着眼于拓宽在埃塞俄比亚的业务 声明�� �: 东非要闻旨在为公众提供资讯服务�����,欢迎转载和引用�����,但须注明�����:“转/引自‘明危东非观察’微信公众号” 1.万豪集团着眼于拓宽在埃塞俄比亚的业务 埃塞俄比亚新商业报2019年4月19日消息���,万豪国际集团(Marriot International)总裁兼首席执行官苏安励(Arne Sorenson)19日上午在亚的斯亚贝巴会见了埃塞俄比亚总统祖德(Sahle Work Zewde)���,并向后者传达了集团将在埃塞俄比亚拓展业务的计划�����。据埃塞

    rAdio
    rAdio 2011/02/14
    こういうケースの積み重ねで情報統制へと繋がると嫌だなぁ。
  • 最低限の経験

    「 」も「 」も読まずに、「 」や「 」も観ずに になった人がいるなんて、あたしは心の底から恐ろしい。だって、これらは として「最低限の経験」だから それっぽいタイトル+「あたし」+ドヤッと言い切りのコンボによる力のある言い回し。

    最低限の経験
    rAdio
    rAdio 2011/02/14
    この種の「テンプレート」というのは、そこに何を入れても成り立つからこそのものであり、つまるところ、そういう発言は、何も言っていないのと同じということなんだな…。
  • エジプトの革命と、日本人の人種差別と平和ボケ

    題名は室町時代の禅僧・夢窓疎石の言葉で「別に工夫なし」。ここはそんな境地にいつか到達したい、日ではまだ有名でない映画監督・藤原敏史が勝手に愚痴ってるブログです 2011年2月11日、ムハンマド・ホシニ・ムバラク・エジプト大統領の辞任が発表されたとき、アルジャジーラの記者はこれを「人間の尊厳の革命」と呼んだ。 アルジャジーラのまとめ映像「エジプトの新しい夜明け」 今日現在、この「指導者なき」「民衆」の革命は、アルジェリアに波及している。 「指導者なき」であり、ほんの数週間前まではムバラク政権に有力な対抗勢力があったわけでもないが故に、先進国とくに日のメディアは、やたらと今後の不安を強調するのだが、考えてみたらとてもバカバカしいことである。 30年間の強権的な秘密警察支配体制と、賄賂とコネで廻って来た政治の国で、有力な対立候補がすっと出て来るのなら、それもしょせんはその30年間の官僚的な腐

    エジプトの革命と、日本人の人種差別と平和ボケ
    rAdio
    rAdio 2011/02/14
  • 足の引っ張り合い?日本は滅びるんでしょ?

    http://d.hatena.ne.jp/thir/20110212/p1 時給1000円になったら中小企業はつぶれるか雇用を減らすでしょうし。 新卒一括採用をやめたら英語も話せない稼げる技能もないような「普通」の人間は単純労働しか道はないでしょうし。 ヨーロッパ並みに若年失業率が上がるのかもしれないけど当に能力のある人は活躍するんでしょう。 グローバル化ですからね。 そもそも今までが奇跡的であっただけなので。 これから日人全体の待遇は下がっていくのでしょう。 そもそも日が沈んでいくのだから生活保護を含めて中間層以下多くの日人はもっと低い水準が妥当なのでしょう。 もちろん日がぶっ壊れることに賭ける人もいるのでしょうが。 当たり前ですが「生活保護が糾弾されている実態を見てほくそ笑んでいる」ような人間は 再構築されたシステムの中でもそれなりの地位を占めることになります。 システムが

    足の引っ張り合い?日本は滅びるんでしょ?
    rAdio
    rAdio 2011/02/14
  • Amazon.co.jp: 「大学町」出現---近代都市計画の錬金術 (河出ブックス): 木方十根: 本

    Amazon.co.jp: 「大学町」出現---近代都市計画の錬金術 (河出ブックス): 木方十根: 本
    rAdio
    rAdio 2011/02/14
  • 「貧乏人は故郷を捨てろ」か。 - うさたろう日記 はてなブログ版

    バブル崩壊以降、地方経済が衰退したと言われて久しい。それを象徴するのが、地方都市商店街の崩壊だろう。また今年の大雪によって、山村地域の過疎の危機的な状況が改めて浮き彫りとなった。こういった状況を見て、なんとかしなければいけない、けれどもなかなか名案は浮かばない、というのが大方の人の考える“常識”だと僕は思っていた。 けれども、「経済学的」にはそうではないらしい。慶應義塾大学助教授の土居丈朗氏は、2006年1月16日号のJMMで、「地方間の格差の原因は「自助努力の差」だけか?」という問いに対して、以下のような文章を寄せている。少し長文になるが、引用する。 個人の所得格差ではなく、地域間格差に目くじらを立てるのは、経済学的に見て意味のないことです。自由経済の摂理に委ねていれば、地域間の(限界)生産力の格差や所得格差は、人々の自由な地域間移住、さらにはそれよりもっとスピーディーなはずの民間の資

    「貧乏人は故郷を捨てろ」か。 - うさたろう日記 はてなブログ版