タグ

2011年8月8日のブックマーク (8件)

  • 葬儀屋「1日10万です」  被災者「えっ」  葬儀屋「遺体安置料は1日10万円です」 : 暇人\(^o^)/速報

    葬儀屋「1日10万です」  被災者「えっ」  葬儀屋「遺体安置料は1日10万円です」 Tweet 1:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/08(月) 17:23:43.07 ID:WaIkBxjr0 遺体安置1日10万円も 被災者苦しませる高額請求 東日大震災の被災地で葬儀をめぐる苦情が相次いでいる。遺体の安置が1日10万円、 ドライアイス代も1万円……。高額な請求が被災者を苦しませる事例がある。 犠牲者の葬儀はお盆前のいまも営まれており、業界団体が注意を呼びかけている。 「遺体安置料 80万円」。津波で(52)と母(81)を亡くした宮城県石巻市の 会社員の男性(55)は請求書の数字に驚いた。 近くの葬儀社に頼んで遺体を4日間斎場に安置した後に火葬。数日後に葬儀を済ませていた。 「なぜこんな高いのか」。男性が問い合わせると、担当者は「斎場に安置する手数料が1人1日10万円

    葬儀屋「1日10万です」  被災者「えっ」  葬儀屋「遺体安置料は1日10万円です」 : 暇人\(^o^)/速報
    rAdio
    rAdio 2011/08/08
    冠婚葬祭に「公共性」のメスがきちんと入れられるのはいつになることやら…。というか、「足元をみる」なんていう、非対称性の濫用に過ぎない商習慣なんて、全部滅びればいいのに。
  • 「先日、嫁がネットで僕の悪口を書いていました」 - 琥珀色の戯言

    参考リンク:離婚を切り出したら、嫁が出て行きました。 : 恋愛結婚離婚 : 発言小町 : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) うーむ、発言小町、相変わらず凄いですね。 このトピ主さんに対して、回答者たちの大部分は、かなり冷たく接していることに、僕はけっこう驚いてしまいました。 「自分の知らないうちに、配偶者がネットで悪口を書いている」っていうのは、かなり精神的なダメージが大きいと思うんですよ。 「自分が悪口を言われていることを、世界中みんなが知っていて、自分だけが知らない」という気分になってしまうかもしれませんし、周りの知人たちは、そのブログを喜んでみている、という可能性は十分あります。 くわばらくわばら。 その気もないのに「離婚しよう」なんて言ってしまったのは軽卒だとは思うのですけど、「いきなりネットに自分の悪口が書かれていた」というのがきっかけで始まったケンカな

    「先日、嫁がネットで僕の悪口を書いていました」 - 琥珀色の戯言
    rAdio
    rAdio 2011/08/08
    『結局のところ、「ネットのひとつの書き込みだけを読んで、ああだこうだと人にアドバイスなんてできないよね」というのが、このトピックから僕が唯一学んだことでした。』
  • 中高時代に恋愛経験のない女ってめんどくせー

    失恋経験って言ったほうがいいのかな。 人との付き合いで未熟なところとか強い思い込みがあって、 それが原因で関係がダメになったって経験から学ばないままで 結婚という「ゴール」にたどり着いた女って何つーかアレだわ。 男にとったら結婚ってゴールでもなんでもなくてただの中間地点なんだけどな・・・。 あんまり他人の嫁さん悪く言いたくないが、見ていてすごい不愉快になった。 男と女の違いがまずわかってないし、 他者との間での線引きってものがわかってないし、 家族との間での顔とよそ様がいる場所での顔の区別もできない。 ケンカになったときにうまく落としどころを見つけるという発想もない。 とにかく自分の理想を相手にどれだけ押し付けるかが嫁としての幸せのバロメーターだと思ってんじゃねーの? あんなアホな女初めて見た。 聞いてみたらお見合い結婚でそれまで恋愛経験が全くない、と。ですよねー。 たんにこの女がメンヘル

    中高時代に恋愛経験のない女ってめんどくせー
  • 『【ゲーム開発】なぜ日本ではボードゲームが流行らないか?』

    勝ったのは俺たちではない。 あの百姓たちが勝ったのだ。 百姓たちは土とともにいつまでも生きるのだ。 七人の侍 / 黒沢明 ■ ボードゲームの話。 カナダで働いている知り合いによると、休日はみんなで集まってボードゲームをやるという話。でも日じゃ流行ってないよねー的な感じみたいな。 まあボードゲームっていうと敷居が高い感じがしますね。 ■ なぜ日では運要素の高い卓上ゲームばかりが人気なのか https://sites.google.com/site/jun1sboardgames/blog/whyluckgamesinjapan 上のブログの意見を超要約しますと ・日では「運」要素の強いゲームが売れる。 ・日では「思考」要素の強いゲームは売れない。 ・認知度は問題の質では無い気がする。 ・日では「ボードゲーム」は子供のやるもの、と思われている。 ・ボードゲームの普及には社会的地位の

    『【ゲーム開発】なぜ日本ではボードゲームが流行らないか?』
    rAdio
    rAdio 2011/08/08
    「人生ゲーム」や「UNO」と「カタン」は同じボードゲームというジャンルなのに、それが切り離されて、しかもその「カタン」ですら切り離されてるっていう状況がアレなんだよな…「趣味はドラクエです」みたいな違和感
  • ぶく速 最近の萌え系ラノベ潮流にのれなかった俺が古き良きラノベを語る

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/06/17(金) 18:09:26.56 ID:OBVKGugv0 [1/36] 最近の萌え系ラノベ潮流にのれなかった俺が古き良きラノベを語る 俺の人生の楽しみの一つは、ベッドで転がりながらシリーズ物のラノベをニヤニヤしつつ読む事。 昔は何でも読んでたんだが、以前のファンタジー路線から、00年代中期以降の学園、 日常などの萌え系作品にラノベの主流が移った流れに乗り切れなかったので現在は細々と目に付いたもの読んでいる。 このスレでは基ラノベという言葉が普及する以前の2000年代前半くらいまでのラノベを独断と偏見で語らせてもらうが、 気に入った作品に関しては必ずしもその限りではない。 最近のラノベは数が多すぎてわからないという人や、ラノベを読みたいんだけどどれから読んだらいいの? という人も参考にしてくれたらうれ

    rAdio
    rAdio 2011/08/08
    秋津透がなかった…。ブラスルーンとは言わないから、ヴァルガーシリーズ…いやせめて、「秋津ルビ」は出しても良いと思った。というか、今も昔も形は違えど「萌え」要素があるように、それ以外の要素だってあるはず
  • 「Vimテクニックバイブル〜作業効率をカイゼンする150の技」を執筆 — 名無しのvim使い

    Vimテクニックバイブルは既にVimエディタを利用している人向けに、さらなる作業効率の改善を行うための手法やプラグインなどの解説を150のTipsとして紹介するで384ページ2980円で、技術評論社より9月中旬発売予定です。 「Vimテクニックバイブル〜作業効率をカイゼンする150の技」の概要 Vimテクニックバイブルを執筆しました。 Vimテクニックバイブルは既にVimエディタを利用している人向けに、さらなる作業効率の改善を行うための手法や、 プラグインなどの解説を150のTipsとして紹介するです。 おおよそサイトを見に来て頂いている方ならば、ちょうど良いになっています。 想定読者 Vimエディタを利用しているけど、さらに色々知りたい方 Vimエディタの基礎の先を知りたい方 Emacsテクニックバイブルを読んで、VimEmacsテクニックバイブルが欲しくなった方 ちょっとだけ

    rAdio
    rAdio 2011/08/08
    VimとScreenは、俺にとって「使いこなせば捗ることを理解しているのに、いつまでたってもその場限りの魔術的バッドノウハウしかできない」ものの二大巨頭だなぁ。使いたいが使えない。使わざるを得ないので使う。
  • 大体男と女って、絶対恋愛が絡むわけじゃないでしょ。ばっかみたい。 : 育児板拾い読み

    2011年07月26日 カテゴリ一レス:恋愛生活 大体男と女って、絶対恋愛が絡むわけじゃないでしょ。ばっかみたい。 どうせ喪女だし耳にした会話でも晒そうぜ 20yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1309422682/861 861 彼氏いない歴774年 sage 2011/07/25(月) 14:16:27.23 ID:1UMd++NF駅前のマックで隣に座った中学生3人(もしかしたら小学校高学年かも)の会話。 A:目ぱっちりかわいい顔、マスカラして眉整えてる。 B:Aの友達っぽい、ショートカットで活発そう、部活してるのか健康的な日焼け C:地味目、髪を後ろで一つに括っている、眼鏡かけてる。 D:彼女らの会話に出てくる、Aの彼氏っぽい。 B「だからー、何でCがDにわざわざ夏休みに会ってるわけー?   Aと付き合ってるの知ってるんでしょー?」 C「別に

    rAdio
    rAdio 2011/08/08
    すべてがこわい
  • ダナ・ボイドの主張:Google+やFacebookの実名ポリシーは権力の濫用だ - YAMDAS現更新履歴

    danah boyd | apophenia - “Real Names” Policies Are an Abuse of Power Google+ の実名ポリシー(とその後の迷走)や、Facebook のランディ・ザッカーバーグ(彼女は Facebook を離れているが)の「インターネットの匿名性は無くすべき」という発言が話題になっているが、ソーシャルネットワークの研究者である danah boyd が、Google+ や Facebook のポリシーを真っ向から批判している。 実は彼女の文章を週末に翻訳して公開しようと思ったのだが、以前は CC BY ライセンスだった彼女のブログがいつの間にか All Rights Reserved に変わっており、翻訳意欲が萎えてしまったのでここでは内容紹介にとどめる。 今回の実名ポリシー問題は Twitter の #nymwars ハッシュタグ

    ダナ・ボイドの主張:Google+やFacebookの実名ポリシーは権力の濫用だ - YAMDAS現更新履歴
    rAdio
    rAdio 2011/08/08
    『Google+やFacebookの実名ポリシーは権力の濫用だ』『社会の中心から外れた(marginalized)人たちにとって実名ポリシーは力を与える(empowering)ものではない』…実名利用を推進する勢力というのは、「持てる者」だ。