タグ

2013年1月21日のブックマーク (12件)

  • 旧い知人が死んだ

    知人といっても、もう五年くらい消息を知らなかった旧い知り合いが死んだそうだ。 あまり好かれてはいない奴だった。一人になるのが嫌なのか、俺たちのことが好きそうにも見えないのに、何かあると寄ってきた。 寂しいのか、口癖のように、彼女が欲しい欲しいと言っていた。かといって何かしているわけでもなかった。 俺が女だったらあいつとは付き合いたくないし、もし俺の妹があいつと付き合うことを考えているなどと言いだしたらかなり不快であろう、そういう奴だった。 数百万の借金を踏み倒して死んだらしい。風俗で作ったものだそうだ。あちこちの消費者金融で借りて、膨れ上がっていた。 彼女が欲しい欲しいと言うあいつに、風俗に行けとしつこくすすめている奴がいた。 俺が知っているときは、あいつは風俗を嫌がっていた。そういうんじゃなく、彼女が欲しいんだと言っていた。 しかし結局風俗にはまって、給料の大半をつぎ込むようになり、借金

    旧い知人が死んだ
    rAdio
    rAdio 2013/01/21
  • GMOクラウドPublicの簡易見積もりを作ってみた - とあるプログラマの日記 @s025236

    GMOクラウドPublic簡易見積もり GMOクラウドPublicって? GMOグループ運営してる(GMOクラウド株式会社)が運営してるクラウドサービスです。 利用してるプラン内で自由にリソースを割り振れる素晴らしいクラウドサービスで 「GMOクラウドのVPS」や「GMOクラウド専用サーバー」と相性が良いのが特徴です。 料金プランが分かりにくい パックプラン+超過分は従量課金という料金体系なので、どの料金プランを選んだらいいか分かりにくいかと思います。 構成例がおかしい 間違った料金が掲載されていたり(パック8は29,600円/月)、色々計算が間違っていたり(LBのCPU使用率は10%,Web1,2のディスク容量が10GBだと思われる)と構成例を元に構成しても計算が合わない罠が仕掛けられています。 見積もり機能が無い さくらのクラウドと違って簡易見積もり機能がありません。 問い合わせをすれ

    rAdio
    rAdio 2013/01/21
  • 「自由か強制か」ではなく「自立か適応か」 - yuhka-unoの日記

    Togetter - 「橋下府知事(t_ishin)の教育についてのツイをきっかけに乙武 洋匡さん(h_ototake)が「僕が教員時代に最も頭を悩ませた問題でもあった」とツイート」 http://togetter.com/li/147955 橋下知事の教育観に乙武氏が自問する、という内容なのだけれど、これって一見「自由か強制か」の話に見えるけど、質は「自立か適応か」の話なんじゃないのかなぁと思う。 @t_ishin 橋下徹 人間の能のままに生きられる人はごく一握りの才能ある特殊人間。普通の人は、能と正反対のプレッシャーの中でストレスを感じながら生きていかざるを得ない。このストレスに耐えられるようにするのが教育。 http://twitter.com/#!/t_ishin/status/79772285501833217 もしかして橋下知事って、自由に生きるということを、能のまま好

    「自由か強制か」ではなく「自立か適応か」 - yuhka-unoの日記
    rAdio
    rAdio 2013/01/21
  • DevLove Conference 2012で「勉強会コミュニティがぼくの エンジニア人生にもたらした事。 あと、NoSQLとの付き合い方。」という発表をしました。 - 256bitの殺人メニュー

    DevLove さんおめでとうございます! おつカレーさまでございます。 遅くなりましたね、、、これ、、、ごめんなさい。 DevLoveさんが100回突破ということで、12/15,16に行われたDevLove Conference 2012で、私も僭越ながら発表をさせていただきました。 DevLoveさんの歴史を見ながら、勉強会が大きくなっていくこととはこういうことなのか、とか、DevLoveに関わってきた人が現在一線で頑張っているという所でDevLoveさんが人気あるのはわかりますなーって言うことを再認識しました。 Matzさんが来る勉強会になるというのは凄いな、と素直に感動しました(; ・`д・´) 発表資料 で、僕の方の発表は、DevLoveさんということと、100回記念ということで、勉強会と関わって変わったなーと思うことやと、NoSQLを例に上げたつきあい方の話。 そしてこれからの

    DevLove Conference 2012で「勉強会コミュニティがぼくの エンジニア人生にもたらした事。 あと、NoSQLとの付き合い方。」という発表をしました。 - 256bitの殺人メニュー
    rAdio
    rAdio 2013/01/21
    孤独で凡庸な技術者がどうしたらいいのか、俺はまだ分からないでいる…。あと、「技術レベルが低いと所属バレが怖い問題」もある。
  • これからの日本は、(参入障壁が高い)成長産業市場か、 (参入障壁が低い..

    これからの日は、(参入障壁が高い)成長産業市場か、 (参入障壁が低い)低賃金(単純)労働市場しか雇用先は残りません (新聞配達女子は、10代にして、下側に行ってしまったということです)。 上側は、参入障壁が高い分賃金も高いのですが、しかし雇用の絶対数が少ない。 下側は、参入障壁が低い分賃金も低いのですが、雇用の絶対数は多い。 一見すると、一長一短に見えるかもしれませんが、重大な側面を見落としてはいけないと思います。 そう「下側は、競争が極めて激しく、世界中の労働者がライバルとなる」という事実をです。 都内のコンビニや居酒屋の店員はほとんどが外国人になっていますが、その領域がどんどん拡大すると思ってください。 楽天やユニクロやパナソニックばかりが、外国人を雇いたいわけではないのです。 「同じ仕事を、より安い賃金でこなしてくれる人」なら、あらゆる企業が雇いたいに決まっていますから。 すっげー

    これからの日本は、(参入障壁が高い)成長産業市場か、 (参入障壁が低い..
    rAdio
    rAdio 2013/01/21
    働かなくても生きていける文明的な社会、労働と生活が直結しない社会、ただ何もせず生きるだけのことが万人に等しく保障された社会、ってのは、どれぐらい発達すれば到来するんだろう。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    rAdio
    rAdio 2013/01/21
    こういう既存改善系の先端技術って、とりあえず利用するレベルでは業務には活用できなくて、教育できるくらいにならないといけないから大変なんだよな…。興味を持ってくれる人が他にもいれば軽減されるんだけど…。
  • Modern Syntax

    これ見たら「なんでいままでこういうのなかったんだろう」と思いました。 作ったのはサンフランシスコのインタラクティブ・テクノロジー企業Augmental社で、ボクシングのマウスピースみたいな形状で口の中に入れるのですが、舌が当たる部分にセンサーが付いていてそれを使ってマウスカーソルを操作することができます。なのでMousepadではなく「MouthPad^」という名前になっております。 怪我や病気で手足が不自由になった人々がコンピュータを操作する時って、これまでは視線を使ったりしていましたけど、これだともっと正確で直感的ですよね。 Bluetoothを使っているのでPCMacといったコンピューターやスマートフォン、タブレットでも使えるというのが素敵です。 舌は左クリックやクリック&ドラッグに使われ、口をすぼめるジェスチャーで右クリックを実現しているそうです。 まだ開発中のようで値段等は掲載

    rAdio
    rAdio 2013/01/21
    あっ、なるほど。「~」や「^」、「h」「j」「k」「l」の理由が一目瞭然だな。
  • 渡邊芳之先生ynabe39の「「いじめられるほうにも原因がある」ということと「いじめられるほうも悪い」ということは「まったく別のこと」である。「いじめられるほうにも原因がある」を

    さて,その「いじめいじめでないもの」を分ける「人が悪いか悪くないか」はいったい誰がどうやって決めるのだろう。 刑罰や法的な制裁が「いじめ」といわれないのは「人が悪いかどうか」を決める基準や手続き,それに対する制裁の内容や方法が厳格に定められおおむね合意されているからだ。 by 渡邊芳之 続きを読む

    渡邊芳之先生ynabe39の「「いじめられるほうにも原因がある」ということと「いじめられるほうも悪い」ということは「まったく別のこと」である。「いじめられるほうにも原因がある」を
  • 翻訳記事:ボードゲームメカニクス48 | スパ帝国

    これは翻訳記事です 原文:http://boardgamegeek.com/browse/boardgamemechanic 動作 : Acting 身振りやものまねを通じて他のプレイヤーとコミュニケーションを取るゲーム。”Charades“は恐らくその代表である。チームの1人が非言語コミュニケーションによって他のメンバーに手がかりを与え、答えを探させる。 アクションポイント : Action Point Allowance ラウンドごとに各プレイヤーに決まった量のアクションポイントが割り当てられる。このポイントを消費して種々な行動ができる。残りポイントが無くなって行動を「買う」事ができなくなったら手番の終わり。この方式はプレイヤーに大きな行動選択の自由を与える。”Pandemic“はこのメカニクスを採用した一例である。プレイヤーには4のアクションポイントが与えられ、これを消費して移動・航

  • 2012年 インターネットの旅 - さよならインターネット

    2012年振り返り @typester氏がやっていたChangeLog知らなくて情弱だった。 2013年からはマメにつけていきたい。 環境: 3月:某データなんとかホテルから某面白なんとか法人に転職した。 9月:EmacsからVimへ転籍した。 11月:結婚してたりした。 @fujiwaraさんと一緒に仕事させてもらってるけど 今年全く役に立ってなかったので来年はがんばる。 参加したイベント: 1月:生まれて初めて勉強会に参加した。 hb qp bp study 新年LT&ビアバッシュ2012 楽しかった。@sugyanさんと初めて話した。 この頃にはもう転職決まってたような気がする。 2月:3月から鎌倉で働かさせて頂きますという報告を兼ねて kamakura.pmに乗り込んだ。時間あるからLT誰かやりますか?のタイミングで 来月からよろしくお願いします!って切り込んだ kamakura.

    rAdio
    rAdio 2013/01/21
    『元々ネットワークとかユルいサーバ周りのことしかさわってこなくて根本的にプログラムに対して何も理解していないアマチュア』…あ、俺もだ。
  • UIの改悪がUXを改善させる場合 - A Successful Failure

    2013年01月20日 UIの改悪がUXを改善させる場合 Tweet Good UIGood UX UIUXについてはその理解について多くの議論がなされてきた。たとえば、Googleの及川氏は「写真が語るUXUIの違い」というエントリにおいてコーンフレークの例を元にUIUXについて説明したが、その後、ERATOの渡邊氏が「1分でわかるUIUXをわかりやすく説明する写真とお話」というエントリにおいて、ATMを例によりわかりやすい説明を挙げている(次の写真は当該エントリからの引用)。 この例ではたとえUIが素晴らしくても、そのATMは時間がかかるため、長い待ち時間ができ、結果としてUXが損なわれる場合を示している。 しかしながら、実際にはATMの劣悪なUIが悪いUXの原因となっている可能性があり、当にこのATMUIは素晴らしいのかという疑問が残る。つまり「Good UIGo

    rAdio
    rAdio 2013/01/21
    UIというのはユーザとの接点でしかなく、UXはそれを含んだ線や面などの高次元の要素になるから、UIだけではUXを改善できないことも、別の要素ならできたりする。
  • 「苦しい思いをすれば成長する」は大ウソ - 狐の王国

    ブラック企業肯定論と体罰肯定論は同根-若者をシバけば良くなるという日社会の病という記事。 うん、確かにその通り、としかいいようがないね。最近体罰から自殺した高校生がいた事件の影響もあるのか、体罰ネタの話をよく見かける。ホントに日教育はなかなか変わらないものだなあとつくづく思う。 どうも日人というのは、苦しい思いやつらい思いをするとその分成長すると思ってる人が多い。実際にはそんなことはない。何事にも適度な負荷というのはあって、それを超えたら壊れるのは当たり前。 ビデオゲームというのはそのへんがよく出来ていて、簡単にクリアできるハードルから徐々に難しさをあげていく。最終面まで辿り着く頃には、最初の面なんて楽勝でクリアできるようになってる。それでも油断してると1匹目のクリボーにやられたりする。こういうのは「良いゲームバランス」と表現される。 「リアルなんてクソゲー」だ、という決まり文句が

    「苦しい思いをすれば成長する」は大ウソ - 狐の王国
    rAdio
    rAdio 2013/01/21
    「苦しい思いをしたんだから成長したと思いたい」というのがホントのところだろうな、と。ただ、間違った方法でも成長しないわけではないから、過去を正確に評価できないと、全否定か全肯定のどちらかに陥りがち。