タグ

2016年10月19日のブックマーク (9件)

  • http://shibainomachi.com/2016/10/15/0122/

    http://shibainomachi.com/2016/10/15/0122/
    rAdio
    rAdio 2016/10/19
    まだボードゲームが今みたく定着するなんて思いもしなかった20年程前、ゲーム会告知チラシに対して同じ思いを抱いて頑張ったけど、今となっては本職な人たちがスマートにやってのけてるので、状況による、としか。
  • Web、アプリ、そしてすべてにつながるボードゲームの「デザイン」|dwango creators' blog(ドワンゴクリエイターズブログ)

    ドワンゴデザイナーのkskです、こんにちは。 好きなボードゲームは『カルカソンヌ』『ドミニオン』『アヴァロン』です。 僕はデジタルなゲームも大好きですが、ボードゲームも大好きです。 今回はボードゲームに関して、ゲームのルールやストーリーなどのいわゆる「ゲームデザイン」ではなく(釣り気味なタイトルですみません…!)ゲームに使用されるカードやコンポーネント自体の意匠デザインについて考えてみたいと思います。 「意匠デザイン」という大きな括りを考えたときに、それが形を持ったプロダクトであれ画面上に展開するWebやアプリであれ、根底にあり大切にしなければならないものは変わらないと考えています。今回は(僕の)身近にあるボードゲームを手にとっているときに感じていることをまとめてみました。 ボードゲームのデザインに求められるもの ユニバーサルなデザイン 「ユニバーサルデザイン」とは、文化・言語・国籍が違っ

    Web、アプリ、そしてすべてにつながるボードゲームの「デザイン」|dwango creators' blog(ドワンゴクリエイターズブログ)
    rAdio
    rAdio 2016/10/19
    そういう時代になってたんだなぁ…。
  • ブラック企業から身を守るには、お金の教養や経営学を学ぶのが一番 - ケーススタディの人生

    ブラック企業や長時間労働問題はニュースが絶えませんが、問題の解決にはむずかしいものがあるでしょう。 長時間労働がニュースになる頃にはすでに手遅れのようなものですし、そもそも大半の搾取は取り上げてすらもらえません。 仮にもし法改正でルールが変わったとしても、どこかに抜け道がある以上、問題は延々と続きます。それにたとえ身内であろうとも肩書程度しか見ませんし、こっちが搾取されていることは気にもかけない。 結局のところ、ブラック企業から身を守るには自分で知識を付けるのが一番です。 知識をつけるといっても、学術やアートの知識ではありません。 お金教養を身につけたり経営学を学ぶことで、会社の経営者と同じ言語で考えられるようになります。 目次 お金教養がないとハズレくじを引かされる いつの時代もトロいやつが損をする ブラック企業の思惑通りになってはいけない 自分がぞんざいに扱われるところには行かない

    ブラック企業から身を守るには、お金の教養や経営学を学ぶのが一番 - ケーススタディの人生
    rAdio
    rAdio 2016/10/19
    強姦自衛論のような論旨ではある。
  • 正しく運用されているかを評価するのが監視である~ゼロからの運用監視設計(前編)。July Tech Festa 2016

    正しく運用されているかを評価するのが監視である~ゼロからの運用監視設計(前編)。July Tech Festa 2016 運用監視の自動化は、複雑化するアプリケーションやサービスに対して効率的かつ確実な運用監視を実現する上で、またコスト削減の意味でも重要な要素になってきています。運用監視の自動化は、どのように考えて実現していけばいいのでしょうか。 7月24日に産業技術大学院大学で行われたイベント「July Tech Festa 2016」のセッション「運用自動化のための Re:ゼロから始める監視設計」は、そのための知見を得る上で大変参考になるものでした。この記事では、そのダイジェストを紹介します。 運用自動化のための Re:ゼロから始める監視設計 前佛雅人氏。 今日の私の話は、業界経験が豊富な方には当たり前すぎる内容かも知れませんが、自分だったら20年前にこれを知りたかったな、ということを

    正しく運用されているかを評価するのが監視である~ゼロからの運用監視設計(前編)。July Tech Festa 2016
    rAdio
    rAdio 2016/10/19
    安心のid:zembutsuスライドだった。
  • 【懐かしアニメ回顧録第9回】30年前の“いちばんいい時代”を描いた「メガゾーン23」は、単なる懐古趣味とは言い切れない!? - アキバ総研

    中年ライター・廣田恵介が、日アニメのあんな時代・こんな時代を気ままに語る「懐かしアニメ回顧録」。新世代・旧世代ともに、作品のつくられた時代を振り返りつつ、ともに現在と未来を明るく楽しく過ごそう。さて、1985年に発売され、大ヒットしたOVA作品「メガゾーン23」が誕生30周年の今年、ついにBlu-ray Archive BOXとして発売される。1985年の東京、フリーターの矢作省吾は見たことのない巨大バイク、ガーランドと出会う。人型ロボットに変形するガーランドは、実は500年後の未来の技術で造られており、省吾が1985年の東京と思い込んでいたのは、都市宇宙船の中に再現された架空の街にすぎなかった……その事実を隠蔽する軍部に反発し、省吾はガーランドだけを唯一の武器に立ち上がる。 「メガゾーン23」には「PART II」と「III」があり、「三部作」のように扱われる場合がある。“板野サーカス

    【懐かしアニメ回顧録第9回】30年前の“いちばんいい時代”を描いた「メガゾーン23」は、単なる懐古趣味とは言い切れない!? - アキバ総研
  • 「いじめられる側にも原因がある」に対するはるかぜちゃんの指摘が相変わらず鋭かった件

    最近、歳相応の落ち着きも身につけすっかりお姉さんにクラスチェンジしつつあるはるかぜちゃんですが、相変わらずの指摘の鋭さはそこらの社会学者や評論家もびっくりするわこれ、とか思ったので個人的メモとしてまとめときますね(・ω・)

    「いじめられる側にも原因がある」に対するはるかぜちゃんの指摘が相変わらず鋭かった件
    rAdio
    rAdio 2016/10/19
    因責分離。原因と責任は別問題。
  • ネットで何かを成し遂げたことがない

    知り合いもいない、金も稼げない、発信力もない、個別で言及されたこともない。そもそも存在を認知されたことがない。 例えば、はてブでお気に入られが100を超えていれば、十分何かを成し遂げた感があると思う。 「いやそんなことない」とおそらく多くの人は思っているだろうが、それくらい成功体験がないのだ。 私のネットの歴史は、常に何かに乗っかってきたと言ってもいいだろう。 匿名で利用できるサービスを転々としてきた。その匿名サービスの発信力、集客力におんぶにだっこだっただけである。 私個人にバリューなどない。それだけのキャリアを積んでこなかった。 それは現実世界と同じであり、そこにいたるまでにはリスクを背負ったり時間をかけたり努力をしたりしなければならない。 ネットは歴史が浅いとは言え、もうコネクションやコミュニティはある程度出来上がっているように思える。 新規参入はこれからどんどん難しくなり、既得権益

    rAdio
    rAdio 2016/10/19
    人生で何かを成し遂げたことがない
  • 日本のおじさんたちが、「アデランス」をかぶらなくなったワケ (ITmedia ビジネスオンライン) - Yahoo!ニュース

    10月14日、アデランスがMBOを実施すると発表した。 投資ファンド・インテグラルが子会社を通じてTOBを行い株式を取得、同社の支援を受けながら経営再建を目指すということで、近く上場廃止になるという。 【低価格のかつらを提供する新興勢力が増えている】  この背景には業績低迷が長引いていることがあるというが、ではいったいアデランスに何が起きているのか。今年4月の2016年2月期決算発表で津村佳宏専務がおっしゃった言葉がすべてを物語っているので、引用させていただこう。 「これまでの高価格帯のかつらを売るビジネスが崩れ始めた」(日経産業新聞 2016年5月16日) 縁のない人にはなんのことやらという話だが、実は「かつら」は世の人々が想像している以上にコストがかかる。もちろん、個人差もあるが、アデランスなどの大手メーカーで自分の頭にピッタリのかつらをフルオーダーすると、40万~50万はゆうに

    日本のおじさんたちが、「アデランス」をかぶらなくなったワケ (ITmedia ビジネスオンライン) - Yahoo!ニュース
  • 一生オタクでいるということ【簡単?難しい?】

    えんびたんさん @AVE_EEE 人間としての自分がなんかこう上手い感じに進行していくの、たぶん生涯無理なんだろうな~…と折り合いがついてきたときに「俺にはオタクしかねぇ!!!」と言い張れる人間、いったい何者なんだ、俺にはそんな体力も自信もないし、このままだとオタクにもなりきれずに何もなく終わっていく、当に無理 2016-10-10 22:55:49 えんびたんさん @AVE_EEE げんしけんの斑目の「けっきょく言うほどオタクじゃなかったし、周りをなにも気にせずに生涯オタクをずっと続けていられるほど特別な人間でもなかった、ただのなにもない人間だった」ところが当に地雷で、あれの"やがてあれになる"感がもう無理、ほんと無理、俺は、俺は…一生オタクでいたい… 2016-10-10 23:01:01

    一生オタクでいるということ【簡単?難しい?】
    rAdio
    rAdio 2016/10/19
    加齢とともにリソースが枯渇する。今の時代は、それを経済的リソースの増加でカバーすることもままならず、それすら若い頃より減少してることも多いからツラすぎる…。